neko1年以上前編集みなさんの書き込みを見ていると やはり、アンケート至上主義・駄目なら10週で打ち切られる 週刊ジャンプは路線変更が多いですね。 幽白もバトル路線に行かなきゃ、打ち切られただろうしなあ。 ここ何年かで酷いなと思った路線変更は せきやてつじ先生の『火線上のハテルマ』 序盤はリアルなボディーガードもので話が進んでいきますが、 突然、敵が不死身の超人軍団に変わり、『からくりサーカス』みたいな 展開になって、打ち切り。 いくら何でも予定通りの展開とは思えなかったし、 『バンビ~ノ!』は好きだったのでショックでした。3わかるわかる返信通報
名無し1年以上前ネタバレ漫画の路線変更について八神健の「密・リターンズ!」 幽遊白書の成功例があるからという理由で、担当がバトル物への路線変更を言い出してその通りにしたら打ち切られる話、何回読んでも酷いなって思う。 http://mukaman.jugem.jp/?eid=49 自由広場2わかる
neko1年以上前ネタバレ漫画の路線変更について打ち切り回避の為のテコ入れが主な理由だと 思いますが、それでブレイクしたり、結局駄目だったり、 色々あると思います。 まず、自分が挙げたいのは『ヤンキー君とメガネちゃん』 ですね。 実写ドラマ化もされた人気作品でしたが、 最初はマガジン増刊で連載されていたコメディ漫画。 登場人物は品川と足立花のみ。 人気が出て週刊に移籍してからは生徒会を中心とした ラブコメにシフトしていきます。 個人的には増刊時代の二人だけでアホなことをするノリが 好きだったんですよねえ。 週刊のラブコメ路線、終盤は完全に迷走していたし……。 深夜で人気あったバラエティ番組がゴールデンタイムに 移動してつまらなくなった感じです。自由広場6わかる
名無し1年以上前ネタバレ漫画の路線変更について路線変更というほどは無いかも知れませんが、 『ベルセルク』は仲間が増えて、ガッツの装備も充実、 ヌルくなったなあと思います。 こうしないとグリフィスやゴッドハンドさん達に勝てっこないからだろうけど。 ガッツのワンマンアーミーっぷり、絶望的な状況に抗い続けるというのが 好きだったので複雑です。自由広場2わかる
名無し1年以上前ネタバレ漫画の路線変更について古い話になるけれど 「熱笑!! 花沢高校」 どおくまん・作。当初はギャグ路線だったが、主人公が強くなっていき、 真のツッパリ、男の花道を突き進む熱いマンガになっていった。 「リングにかけろ!」 車田正美・作。当初は姉と弟のスポ根ボクシング・マンガだったが、 ハイパー超絶必殺パンチが乱れ飛ぶトンでもマンガに路線変更して大ヒット。自由広場2わかる
みなさんの書き込みを見ていると
やはり、アンケート至上主義・駄目なら10週で打ち切られる
週刊ジャンプは路線変更が多いですね。
幽白もバトル路線に行かなきゃ、打ち切られただろうしなあ。
ここ何年かで酷いなと思った路線変更は
せきやてつじ先生の『火線上のハテルマ』
序盤はリアルなボディーガードもので話が進んでいきますが、
突然、敵が不死身の超人軍団に変わり、『からくりサーカス』みたいな
展開になって、打ち切り。
いくら何でも予定通りの展開とは思えなかったし、
『バンビ~ノ!』は好きだったのでショックでした。
1つ後のコメント
1つ前のコメント