名無し1年以上前編集こういう話題、今一番ホットなのはやはり手塚AIの『ぱいどん』じゃないですかね。 AIが作れるのはまだプロットまでらしいですけど、このままいけばネームとかも出来るようになるんだろうか。@名無し凄い試みですよね。 人が加わるべき部分もちゃんと設けて、 漫画製作をシステムとして組み上げたみたいですね。 成功するのか、何をどう判断して成功とするのか、 それ自体が難解ですが、 この試みから得ることができる事は沢山ありそうに思います。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
たか1年以上前きょうスピリッツ読んでて気づいたのですが、東村アキコ先生の雪花の虎に登場する日本史ワープシステムは個人的に超画期的です…!(試し読みで読めます↓) https://csbs.shogakukan.co.jp/book?comic_id=17197 昔は作者が漫画の中に登場してキャラと会話したりメタ発言したり、枠外で連載仲間に私信を書いたりって普通だったと思うんですけど、こういうテレビの副音声解説とか(災害時の)L字みたいな画面の使い方は斬新で面白いです。 というか自分は日本史からっきしなのでこの方式めちゃくちゃ有り難いです笑自由広場実験的な漫画について。
名無し1年以上前こういう話題、今一番ホットなのはやはり手塚AIの『ぱいどん』じゃないですかね。 AIが作れるのはまだプロットまでらしいですけど、このままいけばネームとかも出来るようになるんだろうか。自由広場実験的な漫画について。
名無し1年以上前ブルーロックの既出キャラでも登場するたびに毎回名前テロップ出すやつ発明だと思うわ 全然あり。すげえ手法だ https://soccercartoon.pandaman.red/wp-content/uploads/2021/02/WS000014-8.jpg自由広場実験的な漫画について。6わかる
名無し1年以上前『ぼくたちは勉強ができない』 パラレル分岐を用いて全ヒロインそれぞれが主人公とくっつく結末を描いた その構成明かしてない一本道かと思われた時の最初ヒロインエンドには納得いか なかったので、この作品については救われたのが偽らざる心境 自由広場実験的な漫画について。3わかる
実験的な漫画について。
凄い試みですよね。
人が加わるべき部分もちゃんと設けて、
漫画製作をシステムとして組み上げたみたいですね。
成功するのか、何をどう判断して成功とするのか、
それ自体が難解ですが、
この試みから得ることができる事は沢山ありそうに思います。