ビッグコミックって種類多くね?違いあるの?にコメントする

話題に出たマンガ一覧

2件
ビッグコミックスペリオール

ビッグコミックスペリオール

●大人気御礼巻頭カラー!! 『響 ~小説家になる方法~』柳本光晴●『江川と西本』森高夕次+星野泰視●『岡崎に捧ぐ』山本さほ●『機動戦士ガンダム サンダーボルト』太田垣康男+矢立肇+富野由悠季●『銀平飯科帳』河合単●『アダムとイブ』池上遼一+山本英夫●『コタローは1人暮らし』津村マミ●『今日からゾンビ!』石川優吾+荒木宰●『スティーブズ』うめ+松永肇一●『残響』高橋ツトム●『UNTOUCHABLE』末松正博●『ワンダーランド』石川優吾●『雄飛』小山ゆう●『ムシヌユン』都留泰作 ●最終回『日々ズレズレ』小豆だるま●『第3のギデオン』乃木坂太郎+山中聡●『なぎさにて』新井英樹●『大人の青春くん』とがしやすたか●『天国ニョーボ』須賀原洋行●『味いちもんめ 世界の中の和食』倉田よしみ+あべ善太+花形怜●『ダーリンは71歳』西原理恵子●『地平線の先まで見る目がありながら行く方法を知らない』松永肇一●『ひとガキ』内澤旬子 ※「ビッグコミックスペリオール」デジタル版には、紙版の付録、特典等は含まれません。
試し読み

次のコメント

名無し
1年以上前
ちなみにビッグコミック一族と読んでいるのは俺だけで、ビッグコミック・ファミリーの方がある程度正式な呼び方のようです。 ちゃんとビッグコミックの歴史を知りたい場合は「ビッグコミック創刊物語」を読んだ方がいいです。 ちゃんと調べず記憶だけで書いているから色々怪しいかも 少年ビッグコミック これはwikipediaでも情報がまとまっているのであんまり説明することはない マンガくん->少年ビッグコミック-> ヤングサンデーと色々な変遷があった雑誌で。「エリア88」や「みゆき」あたりが連載していた。増刊などもでていた ビッグコミックポケッツ ボンボン/コロコロサイズぐらいのビッグコミック掲載の名作短編などを再録した本。雑誌以外ではこれでしか読めない短編も多い 有名なところでいうと上村一夫の「凍鶴」の2話やジョージ秋山の「終三十郎」などが入ってる ビッグコミックフォアレディ 女性向けのビッグコミックと言えばいいのかな。確か「「第4のビッグ」という扱いだったと思う。 小池一夫/中村真理子の「マッチョテイスト」やささやななえの「おかめはちもく」や竹宮惠子の「私を月まで連れてって!」 前半の表紙はイラストだったが後半は女性の写真になっていた

人気のコメント

名無し
1年以上前
すごい大雑把な説明 ビッグコミック: ビッグコミック一族の大元 「ゴルゴ13」と「BLUE GIANT」などが掲載されている ビッグコミックオリジナル ビッグコミックに比べて少し年齢層が高い感じがして「黄昏流星群」「風の大地」などが掲載されている ビッグコミックスピリッツ: 比較的若い人向けのビッグコミック 「アオアシ」や「トクサツガガガ」などが掲載されている。 ビッグコミックスペリオール: ビッグコミックスピリッツに比べて少し年齢が上な感じがする 「血の轍」「GIGANT」が掲載されている ビッグコミック増刊: ビッグコミックの増刊で「機械仕掛けの愛」「モディリアーニにお願い」「病室で念仏を唱えないでください」が掲載されている ビッグコミックオリジナル増刊: ビッグコミックオリジナルの増刊で「東京ヒゴロ」や「アブラカダブラ ~猟奇犯罪特捜室~」「こはぜ町ポトガラヒー ~ヒト月三百文晦日払~」などが掲載されている ビッグコミック増刊 ゴルゴ13総集編 ビッグコミックに掲載されたゴルゴ13を単行本より早く読める雑誌 これ以外に色々あるけど詳しく知りたい人が数人いれば続きを書きます