名無し1年以上前編集藤子先生の単発青年漫画で、 福の神と現代人の描写がある。 宝くじ1等の当選を迫るオッサンを、 飢餓が身近だった日本に送り出すことで 貧しさが骨身に沁みた頃、 現代に呼び戻して 極楽を実感させようという話だ どうも極楽にいた気がするという、村での回想で 千里を一瞬で行く乗り物 冬暖かく夏涼しいカラクリ 飯が捨てるほどあり、 これを聞いた村人の一言が、私には忘れられない 吾作さん、そりゃ夢だ そんな暮らしは人間の分に過ぎるだよ5わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集藤子先生の単発青年漫画で、 福の神と現代人の描写がある。 宝くじ1等の当選を迫るオッサンを、 飢餓が身近だった日本に送り出すことで 貧しさが骨身に沁みた頃、 現代に呼び戻して 極楽を実感させようという話だ どうも極楽にいた気がするという、村での回想で 千里を一瞬で行く乗り物 冬暖かく夏涼しいカラクリ 飯が捨てるほどあり、 これを聞いた村人の一言が、私には忘れられない 吾作さん、そりゃ夢だ そんな暮らしは人間の分に過ぎるだよ@名無し資本主義そのものが欲望の再生産を前提としている。だがこれだけ技術革新が続いたのもそのおかげでもある。夜間、極東アジアを宇宙空間から撮影すると、日本と韓国はギラギラ灯りに埋め尽くされ、北朝鮮は真っ暗らしい。しかしほんの数百年前まで後者が普通であり、果たして現代文明は進むべき方向に行き着くのか疑問符がつく。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前めちゃくちゃ面白いですよね。キャラも魅力抜群で、予想のつかないような展開。 なにより絶妙なリアリティ。冨樫先生が天才だなと思ったのは、もしかしたらこの作品を読んだ時だったかもしれません自由広場推しの作家を語るだけのスレ11わかる
名無し1年以上前チャモチャ星一直線だよね、現代のAI信奉 コンピューターウイルスで決着を図ってるが、 50年後悪意ではなく純粋な正義感で そういうレーダー照射するNGO出てくるのかな自由広場推しの作家を語るだけのスレ6わかる
推しの作家を語るだけのスレ
藤子先生の単発青年漫画で、
福の神と現代人の描写がある。
宝くじ1等の当選を迫るオッサンを、
飢餓が身近だった日本に送り出すことで
貧しさが骨身に沁みた頃、
現代に呼び戻して
極楽を実感させようという話だ
どうも極楽にいた気がするという、村での回想で
千里を一瞬で行く乗り物
冬暖かく夏涼しいカラクリ
飯が捨てるほどあり、
これを聞いた村人の一言が、私には忘れられない
吾作さん、そりゃ夢だ
そんな暮らしは人間の分に過ぎるだよ
資本主義そのものが欲望の再生産を前提としている。だがこれだけ技術革新が続いたのもそのおかげでもある。夜間、極東アジアを宇宙空間から撮影すると、日本と韓国はギラギラ灯りに埋め尽くされ、北朝鮮は真っ暗らしい。しかしほんの数百年前まで後者が普通であり、果たして現代文明は進むべき方向に行き着くのか疑問符がつく。