コレだと思う。 あとめだかの学校。
机と一体化したキャラが印象的だったなぁ…!
メインキャラクターに普通の人は多一人もいないと思います笑 みんな個性的で性格に難ありですが、憎めない魅力的なキャラクターばかりです。 めぐみ大好きです。(性格悪魔なのも含めて) 30年近くも同じ作品で面白い4コマを書き続ける津山先生は本当にすごいと思いますし、 私も小学生の頃から読んでいますが、現在進行系で大好きで毎年新刊を購入しています。 落ち込んだ時などに特におすすめの漫画ですが、 電車で読む時は注意です!!!
りぼんのレジェンド!!!!!!!!!!!!!!!!!! 連載20周年をむかえたHIGH SCORE、まごうことなき、わたしの青春のバイブルです。 読み始めたのは小学生のころ。 わたしも高校生になったら、こういう生活するんだと思ってたんだけどな…… りぼんにはあるまじきエログロホラーぶっとびギャグのちゃんぽん、愛しかありません。 これを許し続けたりぼんも大好き。 津山先生を発掘してくれた当時の編集長も大好き。 もちろんキャラの魅力が!!! わたしは常磐津次郎がだああああああああああいすきだあああああああああああああああああ
絵が可愛いのですが、結構バイオレンスなギャグが多いので、そこのギャップが癖になります。 (アニメ版はちゃんとマイルドになってた気がします笑) 前半はノリとかボケがThe昔のりぼんって感じで、ついていけない人はついていけないかもしれませんが、個人的には懐かしいノリで好きです
20巻の最後に、唯一少年誌に掲載された話が、普通に載っちゃってるけど その話が、少女誌向けに路線かえたのか、笑えないほど後味悪いし、一部に、モザイクとはいえど、コンプラ的にやばいシーンが載ってる 少なくとも、少女コミックに入れる話ではない 大人でも不快になったから、子供はやばいと思う
とても面白かったです。
※ネタバレを含むクチコミです。
きらりん☆レボリューション 小さいころから大好きでした 中原杏作品はやっぱり最高です。
こやまゆかり先生の新連載。庶民と御曹司の結婚モノ。御曹司はイイヒトそうだが、その他上流階級の親族たちは魑魅魍魎。セレブの描写がそうとう歪んでいる上に、主人公の自己正当化が激しい(=たくましい)のでキャラに感情移入はしにくいが、泥沼の争いにはとても興味をひかれる。また昼ドラで実写化されそう。
絶対は面白い。 薬屋のひとりごとが大好きなので、似た匂いを感じる。 けど、展開がスローすぎて…脱落しそうかな。2巻は一旦お預けにしよう。
表題作は3話で完結。「慕っていた先輩が消えた」ミステリーを後輩が解き明かしていく流れだが、謎の解明=「先輩→自分の矢印への気付き」と「自分→先輩の矢印の自覚」を同時にやっていて、王道で綺麗にまとまっている。美先輩の「琴さん」呼びが萌。 原案が花ゆめ編集部なのはどういうこと?
5巻まで読破。 転生悪役令嬢系ではなく、心優しい令嬢が10年間身体をのっとられ、その間悪女が如くの振る舞いをされていた。…が突然、元の身体に戻れた!けど婚約破棄をされるタイミングでもあった…! 何故こんなことになったのか、黒幕は?理由は?を追い求めるミステリー要素が詰まった作品。 5巻までで黒幕も見える展開はさくさく進んで読みやすいです。
第一部のギャフンストーリーは3巻でおわり、4巻からは結婚後の幸せストーリーをベースに事件が起こっていく感じ。 あっさりしているので読みやすいけど、5巻以降読まなくてもいいかな。
2巻でドロップ。 ストーリーの描き方が上手くなくてひきこまれない。 キャラもなんだか微妙なのかな。。 頑張っても読めなかった。
めぐみと政宗、嵐士に沙夜に多摩先生…。常識を超えたキャラが続々と出現!ハイスピードで展開する学園ギャグ4コマ。大爆笑のHIGHSCOREワールドへようこそ。
コレだと思う。
あとめだかの学校。
机と一体化したキャラが印象的だったなぁ…!