ユーモア・ギャグマンガの感想・レビュー6174件<<227228229230231>>雑談でもしよう僕らはみんな河合荘 宮原るりxiaomeそういえば『僕らはみんな河合荘』のトピックがなかった。 これを読んで宮原るりを全部集めたくらいの傑作!!!天然お嬢様の悩み多き同居ライフハコイリのムスメ 池谷理香子名無し家を継ぐことを前提として存在している天然お嬢様が、しがらみの多い中、恋や人生に悩みながらもまっすぐに生きていく話。 彼女を支える周りの人たちは、一癖も二癖もある魅力的なキャラばかり。 特に偽装結婚で同居した彼氏は、なまじ頭がよく、玉の輿に乗るに乗れないモラトリアム状態。 その中途半端さにはリアリティがあり、先の見えない展開についハラハラドキドキさせられてしまう。 安直ではない、ひと捻りした恋愛モノが楽しみたい方にオススメ。ハートフル異世界ナゴヤめし異世界駅舎の喫茶店 Swind pon-marsh 神名ゆゆmampuku ファンタジー世界で美味しい日本食をつくって現地民を虜にするという何の変哲もない異世界食堂なんですが、異世界出島みたいな「のぶ」や「異世界食堂」と違って食材現地調達のダンジョン飯型のようです。ただ、海老も豚も米も果物も野菜もあるので比較的イージー。 作中、醤油や味噌がないことで頭を悩ませていますが(多分小麦がないせいかと)、大豆も塩もあって、パンケーキ焼いたりもしていたので頑張ればどうにかなりそうな気がするんですが、私はそのへん詳しくないので基準がよくわかりませんw 食材や調理の面で緩くて障害があまりない代わりに、ストーリーには少し力が入っている感じです。ちょっと切ない恋あり、ハートフルな家族物語ありなところは強みかも。押忍!!空手部を読んでいないと全く面白くないんじゃないかな押忍!!麻雀部 高橋幸慈マンガトリツカレ男内容は「押忍!!空手部」を麻雀にした感じ 押忍!!空手部を読んでいたので、懐かしいキャラたちの登場で楽しめた。 主人公の高木を見ると「なにわ遊侠伝」でボコボコにされていたのを思い出す。 ネタが秀逸だよね(・∀・)ウンウン ←わかってないポプテピピック 大川ぶくぶ少女漫画博士うららか未だに意味不明なのに、定期的によみたくなってしまう…! ↓この最終回はクソ笑ったw http://mangalifewin.takeshobo.co.jp/rensai/popute/popute-015/15107/ そして四コマのよこにあるアオリ文章は、漫画家さんが考えているのか、担当編集者さんが考えているのか、地味に気になる。(通常は担当編集者が考える) 魔美ちゃん!エスパー魔美 藤子・F・不二雄大トロエロいですよね。 出てくる人がみんな優しくて好きです。はたらく細菌!はたらく細胞 清水茜ゴルジ体スピンオフ作品連載開始か http://natalie.mu/comic/news/227237 今一番面白いゴールデンカムイ 野田サトルSHアイヌ文化と歴史が交じり、ギャグも冴えてて面白い。俺の体の中なんじゃないか…?はたらく細胞BLACK 原田重光 清水茜 初嘉屋一生名無しはたらく細胞BLACK、読むと自分の体内でこれが起こってるんじゃ…と 心配になる 明日から早寝早起き運動だ… そんな気持ちにさせてくれる漫画 マジ細胞たちごめんな…キャラクターの過去に共感できる大上さん、だだ漏れです。 吉田丸悠柴犬大上さんのコンプレックスをあえてネタにしてた過去の苦しみがすごいリアルで良かった! 凪のお暇4巻&コナリミサトによるロシア旅のエッセイマンガ凪のお暇 コナリミサト八木ダンゴムシ※ネタバレを含むクチコミです。ちょっと変わった漫画家漫画明日にはあがります。 水口尚樹starstarstarstarstarマンガトリツカレ男序盤の担当がすぐ変わるのもいいけど、アシスタントの絡みが面白い。 すごい笑える感じではないけど、妙に好き http://shogakukan.tameshiyo.me/9784091850690すぐアニメ化しそうイジらないで、長瀞さん ナナシ大トロかわいいギャルがなぜかキモいオタクに構う話、みんなほんと好きですよね! 長瀞さん、自分のことSだと思ってるのに実際全然Sじゃなくてまじかわいいです! ルックスも褐色黒髪八重歯華奢寄りで素晴らしいですね。 大川ぶくぶ先生の最高傑作!ポプテピピック 大川ぶくぶ中村悠一どう見てもクソヤングジャンプの看板!ゴールデンカムイ 野田サトルdjab金塊をめぐっての三つ巴の戦いが今始まる!って感じなんだけど意外とアイヌのグルメとかも結構描かれてて… 今までも面白かったけど14巻からまた熱くなってきた感じでこれからにも期待!朝ごはんが食べたくなる味噌汁でカンパイ! 笹乃さいバーニー読んでるととにかくお腹が空く。。 お味噌汁のレシピも試してみたくなるものがいっぱい載ってるし、八重が気になる善とそれに気づかない無邪気な八重がかわいい〜 もっと流行ってほしいマンガ! 多国籍でヘタリア Axis Powers 日丸屋秀和めありキャラが美男美女揃いで楽しい&羨ましい(笑)ゆるっと動物漫画クマとたぬき 帆少女漫画博士うららかtwitterでよくバズっていた作品 セリフもそんなに多くなく、下手したら1秒で読めます。 ゆ~~ったりま~~~ったりした世界観に癒やされます。 ちっちゃい子にもおすすめできますね! 主人公のマンガに対するスタンスが好きちいさい梅小路さん 緒方波子starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男「私が漫画が好きなのは、大会で優勝したり誰かに自慢したいからじゃないです。ただ好きだから好きなんです。」 これはすごい共感できた。 全年齢向けエ□漫画がなんでこんなに売れてるのか考えてみたなんでここに先生が!? 蘇募ロウmampuku ①際どいサービスカットのない話数が存在せず、②あの手この手でラッキースケベを引き起こし、③掲載誌で1・2を争う画力を惜しみなく発揮し、④そのくせ全年齢対象のため肝心な部位は描かれず、⑤ストーリーは辛うじてラブコメの体裁を保つ程度のものである。 とりあえずこれら5つの条件…とりわけ①③⑤にあてはまるマンガを仮に「一般誌のニアエロ漫画」と呼びます。最近増えつつあってしかもどれも売れてますね。「終末のハーレム」「無邪気の楽園」あたりを筆頭に、「パラレルパラダイス」や「監獄学園」「デスラバ」もこれに近い分類かもしれません。ただこの世代における「一般誌のニアエロ」ブームを作ったのはやはり「ToLoveる-ダークネス-」の大ヒットなんじゃないかなって気がしてます。そして、ToLoveるの持つ上述の5つの要素を余すことなく持っているのが「なんでここに先生が!?」なのです。 「一般誌のニアエロ」人気の要件としては 【A】物語の要素としての性交渉が極力持ち込まれず、 【B】一般紙で許されるギリギリを攻めることで 【C】成年向けでは得られない特別感・背徳感を得る。 これABどちらも重要です。もし性交渉もしくは行為があったと匂わせる場面を描写してしまうとそこにシリアスな意味が生まれてしまい、条件⑤を満たすのが難しくなります。大袈裟にたとえるなら「チェーホフの銃」みたいなものです。主人公とヒロインの関係になるべく波風を立てないためにも【A】は守られなければなりません。(「パラレルパラダイス」に関しては物語において性交渉は重要なカギであるにもかかわらず、性交渉しないと話が進まないこともあり、セックス投げ売り&大暴落しているので【A】を満たしていなくても現状問題はないように思われます) また、【B】を踏み越えた先(成年向けの領域)にあるものは (a.)結合部や陰部の描写と (b.)行為が明確な描写を伴って官能的に描かれること この2つが主かなと勝手に思っているのですが、ハードル(a.)は一般紙で踏み越えられることはまずなさそうです。ハードル(b.)は少女漫画やBL漫画、一部の青年漫画(主要登場人物の男女が愛情で結ばれる、悪意ある暴力行為が行われる、など、ストーリーの構成要素として描かれる)、あとは例外的ですが週刊少年マガジンの袋とじのようなオマケ漫画……で見られますが、いずれを見ていても思うのは「行為の描写」そのものを楽しむなら多少値は張っても18禁の本を読んだ方がずっと実用的だなってことですね。【C】を得るには【B】をとことん攻めたほうが効果的なはずなのに、行き過ぎて(b.)にまで踏み込んでしまうとじゃあ成年向けでいいじゃん、という矛盾を起こしてしまう。消費者はワガママですね。 結局すべてをバランスよく満たした「ToLoveる」、そして「なんでここに先生が!?」が一番優れているという結論に……。 ちなみに個人的には「終末のハーレム」「デスラバ」が読み応えあって好きなんですが、ストーリー色が強いのでそういうの要らないって人は多いかもしれないですね。ユニクロの服をかうならこんなふうに服を着るならこんなふうに 縞野やえ MB少女漫画博士うららか選択してみるのも面白いなと勉強になります!(主に男性が) 公式で無料公開中でした☆ https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000029/episode/8月4日から大阪でも「マカロニほうれん荘」原画展!マカロニほうれん荘 鴨川つばめマゾ島さん東京の中野ブロードウェイで、汗だく大盛況やった「マカロニほうれん荘」の原画展が、大阪に巡回するみたいやで。 https://www.atpress.ne.jp/news/160520 【展示名】 「マカロニほうれん荘展 in 大阪 - MACARONI IS ROCK ! - 」 【会期日程】 2018年8月4日(土)~8月26日(日)12:00~20:00 【会場】 大阪市阿倍野区「あべのand」2階 〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-40 りぼんのギャグ漫画といえばHIGH SCORE 津山ちなみ少女漫画博士うららかコレだと思う。 あとめだかの学校。 机と一体化したキャラが印象的だったなぁ…!阿波おどり話かと思っていたら違くね?阿波連さんははかれない 水あさと少女漫画博士うららか「距離感を上手くとれない女の子」×「面倒見のいい落ち着いた男の子」のラブコメ。 私はタイトルから勝手に阿波おどりの話かと思っていた。 「からかい上手の高木さん」のような、 終始ほのぼのとしたラブコメ。 いつも漫画の周りを黒塗りしているのはなんでなんだろう? 過去の話をしているのかな?<<227228229230231>>
そういえば『僕らはみんな河合荘』のトピックがなかった。 これを読んで宮原るりを全部集めたくらいの傑作!!!