ユーモア・ギャグマンガの感想・レビュー6175件<<216217218219220>>あらゐ先生のセンスが詰まった物Helvetica Standard あらゐけいいち名無しあらゐけいいち先生のシュールさが全面に押し出された四コママンガから絵まで載っている簡単なあらゐ先生資料集みたいなもの(特に"絵"は最早画集に近い) 色鉛筆と水彩の暖かみのある絵だったりところどころのエッセイだったりと比類無き凄まじいセンスが全体から迸っている 個人的に特にお気に入りなのが"絵"の群馬マラソンポスターの絵 思えばこの頃からCITYの芸風の大元は決まってたのだろうか いずれにしろ、あらゐ先生の絵が好きな人は買うべし あらゐ先生は天才だ。爽快に『やらかす』ギャグ漫画ドミノキック 並べられたドミノをキックしたらどうなるのかしら? 下神木るこニワカ厳粛な空気をぶち壊したくなる破壊衝動を持つお嬢様と、あらゆる方法でフォローする執事の漫画。 爽快に『やらかす』ギャグ漫画。対処法もアホすぎて最高。鬱の特効薬。全2巻なのも良い。ニコニコ静画で試し読みを是非 http://sp.seiga.nicovideo.jp/comic/4547 本日発売だってREIGEN ~霊級値MAX131の男~ ONE名無しhttps://twitter.com/one_rakugaki/status/1097572187274244098?s=21 作者のツイッター告知をぺたり。一巻完結なんだねドラマみて原作読んでます。トクサツガガガ 丹羽庭がりれおドラマがたのしくて、原作後追い中~。 フィクションの中のリアリティ美少女戦士だった人。zero シタラマサコ名無し美少女戦士が世間公認になってる世界のお話。特撮ものの裏側を見ている感じで面白い。 色々と周りの人が頑張ってるから自分が気持ちよくやれているという意外と見過ごしがちなことを気づかせてくれる漫画だった。服なんてどうでもいいと思わないようになってもてまくるトピック服なんて、どうでもいいと思ってた。 青木U平伊瀬谷アンこれダサい男がお洒落を覚える話かと思ってたけど、どっちかと言うと女心を理解する話なんだね編集部の遊び心で2/22限定でムーコが猫に⁉いとしのムーコ みずしな孝之名無しhttps://twitter.com/eveningmagazine/status/1098632829758394368 ある意味タイトル詐欺フリンジマン 青木U平名無しこのタイトルで結局、最後まで一線は誰も超えない。ある意味とても健全な漫画。不倫ものを期待して読むとがっかりするが、けなげに頑張る姿は面白い。猫の日ネコノヒー キューライス名無しネコノヒーですね。 癒し…エロいゆき姉ちゃんの官能ごっこ。 須河篤志名無し官能小説の真似事をする作品。ここまでエロいのは久しぶり。次も期待。 爪編くらいからが好きだなモブサイコ100 ONE地獄の田中モブサイコ、昔読んでて、最近やっと13巻くらいまで一気に読んだ。 最初の方の超能力者の日常?よりも爪っていうわかりやすい敵が出て来たからの方が面白かったな ラスボスとの戦いも面白かったし あと、モブがちゃんと成長していて、マラソン大会のところとか結構ジーンと来た 尻上がりに面白くなって行く系かな他人に勧められたマンガでこんなに池袋レインボー劇場 えりちんかしここのマンガにハマってストリップ劇場通いを始めたという女性がいた。飲みの席でその話になり「行ったことない」と言ったら、満場一致で絶対に行くべきだと言われ、その女性に連れて行ってもらったことがある。そしたら気絶するくらい感動した。 あれから数年経ちましたが、やっと読めた!これはハマるわ!生でストリップを観た時の感動も、劇場の空気感も、そのままマンガで再現されている。1巻から目頭が熱くなってくるわ。踊り子さんはみんな女神。ストリップは想像より明るいし面白い。全3巻で終わりは勿体無いくらい面白い。続編を切望します…!全くうまそうに見えない料理漫画だけど、内容はむちゃくちゃ好きグルマンくん ゆでたまごstarstarstarstarstarマンガトリツカレ男全くうまそうに見えない料理漫画だけど、内容はむちゃくちゃ好き 「できない」に寄り添ってくれる主人公ぼくたちは勉強ができない 筒井大志ニワカ努力家の主人公が、天才美少女達の「できない」に寄り添う話。超面白い。驚いたのはラブコメの為に動かされているキャラがいない事。どの人物も自身の考えや想いで行動していて、それが結果的にラブコメになってる。こういう漫画がずっと読みたかったんだ連載時を忠実に再現したオリジナル版が復刊されるらしいやけっぱちのマリア 手塚治虫名無しhttps://twitter.com/fukkan_com/status/1097736185705709570 予価7344円。お高いけど欲しいねオタクサークルの日常げんしけん 木尾士目ceoいや~同じオタクとして共感する内容が多々ありました(笑) 学生に戻りたいですね。 アラサー女子これを読め…読んでホント…凪のお暇 コナリミサト名無し友人がこういう男に引っかかったことあるとか言っていたので気になって読みました。刺さる〜色々と刺さる〜!! クソ男可愛いじゃないか〜!職安行った行った〜!人生リセットした〜!家にホームシアター作るおじさんおばさんいるいる〜!赤くなったゴーヤって食べられるんだ〜! もう大きく首を縦に振るしかできねぇ。アラサー女子これ家の本棚に一式置いとき。私も凪ちゃんと一緒に頑張って生きよう。すすめられたから読んでみたけど、良い漫画だったモディリアーニにお願い 相澤いくえstarstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男すすめられたから読んでみたけど、良い漫画だった 猫もかわいいけどボスもかわいい♡悪のボスと猫。 ボマーンましゅまろ表紙を見て分かる通り、ボスはめっちゃ猫を飼ってるし、その猫の表情がめちゃめちゃリアル。 猫がかわいいエピソードだけでなく、ボスの若き日のしくじりや、亡き親友、今の愛猫と出会った日も出てきて、思わずボスにもキュンとします。 部屋のレイアウトを変えたり、グッズを買ったのに見向きもされなかったり、服が毛だらけ、体傷だらけになったり、猫好きなら共感できるボスの『猫優先』の暮らしぶりが見ててメッチャ和むのでおすすめです。 金剛寺さんを読んだ人はぜひ読んでほしいとよ田みのる短編集 とよ田みのる名無しとよ田みのるの短編集。 「素敵な面倒さん」「CATCH&THROW」「ヒカルちゃん」「等価なふたり」「片桐くん」の五作が収録されている。 中でも注目したいのは「素敵な面倒さん」。メドゥーサの面倒さんが、宿敵を倒すためにギリシアから転校してくるという話だが、どこか「金剛寺さんは面倒くさい」とも通じる絶妙な面倒くささと可愛らしさを持っている。あの作品が好きだったならばぜひとも読んでほしい。 思ったよりヤバい奴だった有害指定同級生 くろは名無し内容が思ったよりヤバくって、普通にひいてしまうのだけれど、なぜか毎週読んでしまう。しかも慣れてくるのが怖い。純粋に楽しみだったSporting Salt 久保田ゆうと名無しジャンプの短命漫画としてしばしば名前が挙がる本作。異端かも知れないが、当時から純粋に好きだった。あえてスポーツ科学という扱いにくそうなテーマに挑戦した意欲作だったと思う。 頑張ってないようでめちゃめちゃ頑張ってる主人公アオイホノオ 島本和彦名無しホノオ君の心理、行動にリアリティーがありすぎて忘れがちになるけど、在学中にデビューして連載してるんだから間違いなく天才だと思う。いちいちなんてことのない日常の思考が面白いから、そりゃ面白い漫画が書けるよな。 美人だけど残念な映画オタク木根さんの1人でキネマ アサイ名無しなんとなく映画の解説してくれる漫画か、と思いきやひたすら木根さんという映画オタクが主観バリバリの映画論を展開する作品。コメディよりの作風にしつつ、面倒くさいオタクの生態(偏見がすごい、人の話を最後まで聞かない等々)をきちんと書いてくれることに好感が持てる。また、この性格できちんと会社では身だしなみを整えて、仮面を被って社会人やれてるのは偉いなーと感心する。<<216217218219220>>
あらゐけいいち先生のシュールさが全面に押し出された四コママンガから絵まで載っている簡単なあらゐ先生資料集みたいなもの(特に"絵"は最早画集に近い) 色鉛筆と水彩の暖かみのある絵だったりところどころのエッセイだったりと比類無き凄まじいセンスが全体から迸っている 個人的に特にお気に入りなのが"絵"の群馬マラソンポスターの絵 思えばこの頃からCITYの芸風の大元は決まってたのだろうか いずれにしろ、あらゐ先生の絵が好きな人は買うべし あらゐ先生は天才だ。