ユーモア・ギャグマンガの感想・レビュー6175件<<215216217218219>>都立高に進学したら同世代の怪物バッテリーがいた忘却バッテリー みかわ絵子たか※ただしキャッチャーは記憶喪失でアホになっている、という設定が最高。 主人公・ヤマは中学時代、要圭と清峰葉流火の圧倒的な実力に心を折られた1人。野球を辞め野球部のない都立高に進学したところ、入学初日、いるはずのない2人に出会う。しかも智将・要圭は「パイ毛〜〜!!」という激寒ギャグを執拗に繰り返すアホになっていた(困惑) そして実は、怪物バッテリーに心を折られ都立に進学したのはヤマだけではなくて...という熱い展開!! 作品のモノローグが基本的にヤマの心の声で、読みながら(…大人しそうな顔して、心の中では結構言うなコイツ)と思わず驚く辛口ツッコミが魅力。 こんなにギャグが面白いのに、運動部にいたことがある人なら誰もが共感してしまう部活システムの暗部や、イップスといったシリアスな話もトコトン丁寧に描いているのでもーーーっ!!すき!! 圭はどうして記憶喪失になってしまったのか? 記憶を取り戻し元の圭が復活するのか、それとも無くしたまま新しい選手に生まれ変わるのか? 続きが楽しみで仕方ない!!最高にエモい吸血鬼ギャグ漫画陽の当たらない小出くん 石川ローズたか吸血鬼になって以来、100年近く『陰キャラ』として高校に通い続けている小出くんの日常を描いたコメディ。 新一年生と同クラになって早々、女の子に「高校生活なんて対して面白くない」と無神経なことを言ったり、100年分の学力で授業中マウントをとったり…。 空回りしてちょっぴり痛々しい小出くんが、今年こそは陽キャになるため、クラスメイトのクールな吸血鬼・三浦の手を借りつつ奮闘します。 ドタバタ学園コメディかと思いきや、急に吸血鬼ならではのシリアスをぶっ込んでくるところが堪らなくエモい…!! 2人でお馬鹿なギャグをやってても、ふとした瞬間に見せる「アランとエドガーみ」にグッと来てしまう。 ポーの一族を読んで育った人に読んでほしい吸血鬼ギャグマンガです…! https://comic.pixiv.net/works/2010震災後に続いていく暮らしモディリアーニにお願い 相澤いくえ名無しhttps://twitter.com/aizawa_ikue/status/840363234242707456?s=21 著者が震災について語っていた。沁みるサウナ流行ってきたなぁという印象マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~ タナカカツキむおじいちゃんおばあちゃんしか入ってないサウナ、そんなのもう古い。 若い人もサウナ行ったスパ行ったと言っていて流行ってきたな〜という今日この頃。おすすめしたいこの一冊!私もスカイスパyokohamaとか行ってみたい〜!最近のサウナ本当おしゃれなんですね。 自律神経を整えて、老廃物を出して言ってみたい「整いました!」 据え膳食わぬは男の恥 って昔はよく聞いたやれたかも委員会 吉田貴司さいろく誰しも1回ぐらい経験したことがある(?)といういわゆる"未遂"のところ。 なんというか「上手くいかない」とわかってて読むのが面白い。 そしておじさんには色んな意味で時代を感じさせられる漫画だと思うのよね。赤ちゃんかわいい×6人モリロクちゃん~森さんちの六つ子ちゃん~ 朝倉世界一starstarstar_borderstar_borderstar_borderかしこ六つ子の女の子たちが赤ちゃん同士でおしゃべりしまくりです。 まだ0歳なのにかなり個性が芽生えてて世の中もよく知ってます。 パパとママは普通の赤ちゃんだと思ってるのも面白い。この作品、ラブコメと言う勿れこじらせ☆ルサンチガール 裏ロジsogor25人はこの作品をラブコメだと謂うのかもしれない。性格をこじらせた江古田さんが主人公のすれ違いラブコメなのだと。しかし、私には解る。これは自らの理想に向かって邁進する江古田さんが周囲の悪意なき悪意に全力で抗う闘いの記録なのだ…! 1巻まで読了。 何故か読みたくなるドロヘドロ 林田球まくらマッチョ女子とバイオレンスとアクションと異世界とごった煮的な作品であるものの、魅力的なキャラクターを自由に動かし破綻せず昇華している表現力に脱帽(*゚ω゚*) キノコと餃子好きな方には特にお薦めです。趣味の世界っておもしろい!野良カメコのピラミッド だよねたかマンバの注目著者で知って読んだ作品 スポーツ、アイドル、宝塚、ミュージカルetc…。 趣味の世界にはその世界の人にしか通じない用語や掟が山程あるけど、外にいる人間には存在を知ることすら難しい。 が、そういう特定の集団だけで使われる用語や風習ほど、決まって興味深い…! この作品ではまさに作者の体験を元にしたコスプレ界の「カメコヒエラルキー」を当事者が描かれているので、カメコとレイヤーさんの微妙な関係や、個性豊かなカメコについて、全くの部外者でも非常にディープに知ることができておもしろかったです!心臓に顔があるタイプのギャグ漫画鬼さんこちら! 金色スイスたか鬼と中学生の同居という設定に惹かれて買ったら、1話ごとにリセット感がある、ギャグ漫画だった。 多聞の寿命が来る1年後、どう終りを迎えるのか気になる 祝ドラマ化~☆【フルカラー版】ゆうべはお楽しみでしたね 金田一蓮十郎やむちゃドラクエいいですね~可愛いです全てが。そして優しいです。 私も他のネトゲですごく仲良くなった人がいたので「わかる~」と思い出しながら読んでました。最近5巻が出ましたが、ほんとにほっこりいいなぁって憧れる漫画ですね。男性が理想的なオタクです。 そして、実写ドラマ化決定ということで、不安とワクワクが半分ですね~。 ゴローさんは戸田恵梨香さんがいいなぁ…童顔な素顔とSっぽい派手さと両方持ってますし!!間違ってもアイドルにやらせないでほしいですね~ 配役気になる~(*´▽`*) 久世番子先生の新作宮廷画家のうるさい余白 久世番子大トロ最近、天皇皇后両陛下の肖像画が公開されましたが、肖像画って写真とはまた違った魅力があっていいものですね。 この漫画も、スペインのお姫様や王様の肖像画を描く王宮お抱えの画家のお話です。 弟子がとにかく可愛いですね。 まだ1巻目なので、これからが楽しみです。少女漫画っぽい淫らな青ちゃんは勉強ができない カワハラ恋大トロ主人公の青ちゃんは音無響子的なウザさがあって共感できるし、お父さんはらんまの八宝斎みたいです。 青年誌?で連載してるようですが、男ウケめちゃくちゃ悪そうですね。 クレーンゲームの腕前がすべてを支配する世界ゆるっとハンター☆ワンタンちゃん 中山敦支ANAGUMAという無茶苦茶な設定ですが全編「そっか!!」となってしまう勢いがすごい。 遊戯王とかで育った人はノリにノレるタイプのマンガ。 コロコロコミックに載ってても違和感ないピュアな楽しさが詰まってます。 ワンタンちゃんところねこのコンビもアツいし ラストにまさかの展開が待ち受けているのも笑ってしまうけどしっかり息は呑んだ。 キレイにまとまってる分「もっとワンタンちゃんの活躍が見てえ〜〜〜」ってなるいい短編です。 頭カラにしてスカッとしたい時に是非!匂いフェチな女の子くんくんガール なぎみそ名無し犬並みに鼻がきく女子高生が主人公。その突出した能力のおかげで重度の匂いフェチ&匂い雑学マニアでもある。表紙はかなりドキドキしますが内容は健全です…と言いつつも匂い以外にも色んなフェチがあちこちに描かれてるので、読者のフェチシズムが試されているのかもしれません。ノーフェチでも日常系マンガとして楽しく読めると思います。主人公が可愛いのでおすすめです。キャッチーで読みやすく、面白い!机ノ上神話 幾花にいろにわか※ネタバレを含むクチコミです。 「オナマス」と同じ新都社で連載の背徳的DQNファンタジードキュンサーガ いとまんmampuku 「月刊コミックニート」(多分『少年VIP』と同じ新都社)で連載しているのでどうしても侮りがちですが、序盤のギャグ調からガチめのバトル、シリアスなドラマへと瞬く間に変貌していきスクロールが止まらなくなります。さらに2019年3月現在で最新話である第9話ではアフタヌーンなどの商業月刊誌並みの精緻な背景で描かれた過去篇はインパクト絶大。「何者!?」と思い調べてみたら作者は四季賞も受賞しているいとまん先生でした。 http://hasama.hippy.jp/dqn/ 思えばあの「オナニーマスター黒沢」も新都社でしたね。自分にとってオナマスはWEB漫画へのイメージ(侮り)を吹き飛ばし、天地がひっくり返る衝撃を与えた漫画でした。ドキュンサーガも今後の展開次第かもしれませんが十分すぎるポテンシャルを秘めた作品だと思います。三百路の魔女に怖いものナシ魔女は三百路から 原田重光 松本救助名無し三十路ならぬ三百路の魔女が主人公。 普段は地味なOL(勤続100年)として世に忍び。 19世紀生まれの魔女からはオバサン扱いされている。 ただ今絶賛独り身。 好きになった男は50年で死ぬのだから仕方ない… 後輩の結婚式で教会に行っても灰にならないのは流石。 やっぱ年齢はレベルだよね!可愛い!ギャルごはん 太陽まりい大トロドジなエロいギャルがたくさん見れて嬉しかったです。 バカバカしいでも、切実保安官エヴァンスの嘘 栗山ミヅキ名無し一流のガンマンだけど、中身は中高生。モテたいけど、ちょっとこじらせてて色々とスマートにやろうとして上手くいかないタイプ。 エヴァンスがガンマンとしては本当に優秀ながポイント高い。ヒロインのオークレイが可愛いけど、色気がないを両立できているのは地味にすごいと思う。「國崎出雲の事情」「天使とアクト!」の作者による新作FIRE RABBIT!! ひらかわあやmampuku とくに「天使とアクト」はアニメ化こそしていないものの作者の代表作となりうる素晴らしい傑作だっただけに、今回の新作にも期待が集まります。 とはいえ主人公が消防士を目指すまでのプロローグが長いこと、少年漫画であれば正ヒロインに居て欲しいポジションに男が居座っていること、消防士の屈強で頼りがいのあるイメージとあまりにかけ離れていることなど、不安要素も少なくありません。 「アクト」は職業モノとしての面白さと恋愛モノとしての出来の良さを両立した良作だったので、今回も消防士すごいな奥が深いなと思わせてくれるエピソードに引き続き期待したいです。SNS時代の映画鑑賞を楽しめ!!シネマこんぷれっくす! ビリーANAGUMA映画「クラスタ」なんて概念が定着しつつある平成の終わり。 映画の感想や感覚を共有するのはもはや普通のことになりました。 観たあと「みんなで楽しむ」ところまで映画の面白さが拡張されてんだなァとしみじみ思ったりします。 秀逸なのは死ね部メンバーそれぞれに「映画観るやつの生態あるある」が割り振られていることです。 B級映画マニアとかポップコーン食う派/食わない派とか…。 少しでもこだわりを持って映画を観てる人ならつい笑っちゃうようなネタが盛りだくさん。 自由で楽しい映画鑑賞のコツを教えてくれるいいマンガです。 モヤっとするけど面白い永沢君 さくらももこ名無し個人的には「修学旅行以来…」が一番の名作。色々な歯車がかみ合わないところがこの漫画の特徴を良く表していると思う。不条理というといいすぎだけど、道徳的にきれいな落ちがつかなくてもやもやする話が多い印象。それでも漫画としての「オチ」はきれいについているから面白い。twitter発マンガの単行本化のお手本にしたい通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー おつじsogor25元々はtwitterに載せてた作品なのでタイトル通りのワンアイデアで突き進むのかと思いきや、各登場人物に繋がりがあって話数が重なるにつれてどんどん世界が広がっていく。単行本では4ページ前後の話を数話続けたところでコミックス描き下ろしの20ページ程の話を差し込んでいる。これによってキャラ同士の相関図もより明確になるし、人物のキャラクターや作品全体のストーリーも浮き出てくる。単なるtwitterマンガを繋ぎ合わせただけの作品になっていない巧い構成。twitter発マンガのお手本にしたい作品。 1巻まで読了。<<215216217218219>>
※ただしキャッチャーは記憶喪失でアホになっている、という設定が最高。 主人公・ヤマは中学時代、要圭と清峰葉流火の圧倒的な実力に心を折られた1人。野球を辞め野球部のない都立高に進学したところ、入学初日、いるはずのない2人に出会う。しかも智将・要圭は「パイ毛〜〜!!」という激寒ギャグを執拗に繰り返すアホになっていた(困惑) そして実は、怪物バッテリーに心を折られ都立に進学したのはヤマだけではなくて...という熱い展開!! 作品のモノローグが基本的にヤマの心の声で、読みながら(…大人しそうな顔して、心の中では結構言うなコイツ)と思わず驚く辛口ツッコミが魅力。 こんなにギャグが面白いのに、運動部にいたことがある人なら誰もが共感してしまう部活システムの暗部や、イップスといったシリアスな話もトコトン丁寧に描いているのでもーーーっ!!すき!! 圭はどうして記憶喪失になってしまったのか? 記憶を取り戻し元の圭が復活するのか、それとも無くしたまま新しい選手に生まれ変わるのか? 続きが楽しみで仕方ない!!