社会マンガの感想・レビュー4980件<<194195196197198>>アニメになるらしいはんだくん ヨシノサツキhiro『ばらかもん』の半田先生の高校時代を描くスピンオフ……らしいけどどうなの?就職活動スタートか学生 島耕作 弘兼憲史名無し1960年代の就職活動。 https://mantan-web.jp/2017/04/11/20170410dog00m200023000c.htmlセトウツミの闇を増幅したような短編集テリトリー 此元和津也名無しセトウツミの7巻が結構暗く感じて、もしかしてと思って読んでみたらやっぱり暗かった。セトウツミでは人間の嫌な部分のあるあるをうまく笑いの方向に持って行ってるけど、この短編集は割とストレートに胸糞悪い。荒削りだと思うけど、巻末のインタビュー含めて此元先生の源流を辿れて面白い。ジミ女にヘンドリックスが憑いて伝説復活!最高の漫画だぜSHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん 長田悠幸 町田一八名無しライブシーンの描き方がポップさがありながら、かっこいいし ジミヘンのややファンタジックな言葉がかっこいいし 高校教師と生徒がガチでバンドを始めようぜって「初期衝動」が熱いし、 ジミ女のシオリがどんどんぶっ飛んでいく様子が面白いし、いい漫画だよこれは マンガのネタがあるよねそれでも町は廻っている 石黒正数starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男ながいけん/大友克洋/宮崎駿/つげ義春/荒木飛呂彦/小原愼司/平野耕太のあたりは若田tけど、もっといっぱいありそうだ。 だれか詳しい人に教えて欲しい刑事ものの傑作東京捜査戦線 いぬ棒 さいとう・たかをstarstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男なんでかしらんけど、主人公は会話に「いろはかるた」を入れてくる。 たまに読み直す。 ゴルゴで学ぶシリーズゴルゴ13 さいとう・たかを地獄の田中色々あるけど、最近だと外務省が「ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル」を配信している。 PDFで配布しているからダウンロードしていいってことだと思う。マニュアルだからダウンロードできない方が問題だけど。 http://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/golgo13xgaimusho.html ゆるふわな上巻どこか遠くの話をしよう 須藤真澄鳥人間※ネタバレを含むクチコミです。ジャッカルは心の師匠北斗の拳 原哲夫 武論尊名無し世紀末に生きるための考え方を学んだ。 姑息と言われればそうだけど、北斗神拳伝承者に関わらなければ、それなりに幸せに過ごせそうアニメ2期!NEW GAME! 得能正太郎アルタイル7月かー http://animeanime.jp/article/2017/04/04/33318.html 真実ってなんだろう?淋しいのはアンタだけじゃない 吉本浩二コルク サディこの作品読むと、真実って何かが全くわからなくなるし、人によって世の中の見え方が全然違うのだと思いしらされる。見えてるものでしか、理解できない。すごく面白い。続きを早く読みたくなる。単なるサクセスストーリじゃなくて裏がありそう五百年目のマリオン 日笠優ツトム1940年代のパリの孤児が歌の才能を買われて舞台の主役に抜擢される・・・っていうサクセスストーリーかなって思ったら、戦争とか麻薬売買とかかなり不穏な空気もある。 かなり激動のドラマになりそうで続きを楽しみにしている感染症を使った復讐漫画ネメシスの杖 朱戸アオstarstarstarstarstarマンガトリツカレ男感染症を使った復讐漫画 全1巻で終わるけど、読み応えがあって面白い。 この作家の描く漫画は全部良い気がする。 これで扱われたシャーガス病はゴルゴ13でも見たな。 http://afternoon.moae.jp/lineup/192 新章突入!海外編!BLUE GIANT SUPREME 石塚真一 NUMBER8地獄の田中BLUE GIANTの10巻とSUPREME1巻が同時発売だったから嬉しい 雪祈たちとのあれこれがあったのをまったくひきずらずにドイツ編が始まったからちょっとモヤモヤしたものが内でもないけど、やっぱり面白い クリスがいいやつすぎるとてつもなく哀しいがどこか美しさもある短編集哀しい人々 あすなひろし鳥人間※ネタバレを含むクチコミです。完結するのか!電波教師 東毅電磁波もう6年も連載していたのかこれ。 またはじめっから読んでみるか。 http://mantan-web.jp/2017/03/15/20170314dog00m200037000c.html これこそマンガ大賞2017に選ばれてほしいぜ!!HUMANITAS ヒューマニタス 山本亜季名無しここ1年ぐらいで読んだなかでは、かなり面白い部類に入るのに今いち知名度がない。気分が落ち込んだ時に読みたくなるThe Mark of Watzel 武富智名無しわりとみんながどん詰まりの状態からみんな幸せになるから読んだ後いい気持ちになる。 雰囲気がとても良いぼくの忘れ物 小日向まるこはまるー1話を読んでみた。とてもあたたかいお話だった。 ランドセルというテーマでフルカラーの強みを活かしていて良さある。 元はモノクロだったものをカラーにした漫画は、色がきつかったり想像とずれていたりして馴染めないけれど、これは淡い色使いだし先入観もないしで読みやすい。 買ってみるか。 http://comic-soon.shogakukan.co.jp/blog/news/marco-wasuremono-ebook-preview/ 7巻のラストが!恋は雨上がりのように 眉月じゅんバナ今、ここ!?このタイミングで!?…と、とにかく読んでほしい…(大変ですよ、奥さん)ゴクリ…いんちき占い師の人情劇そんでよし! 石塚真一地獄の田中適当な占いをしつつ困った人を遠回しに助ける心温まる系の話 探偵物とかに近い雰囲気がある 歩く人 ふらり孤独のグルメ 谷口ジロー 久住昌之えっへん僕は、孤独のグルメより、歩く人、ふらりのほうが、谷口ジローさんの観察力がわかって、好きな漫画。グルメ漫画はやっぱり食べ物が中心になってしまうからね。 靴職人の話。小路花唄 麻生みこと名無し靴職人の話。 仕事と恋愛の割合がいいぐらいで読み応えもあって面白かった。 「路地恋花」の続き作品みたいだからそっちも気になる。 現実にオーダーで靴を作るのびっくりするぐらい高いから憧れだな。想像を上回る愛憎が渦巻いている王女の条件 磯谷友紀ハルマゲ丼あらすじである程度のドロドロは予想していたけど、絵柄がかわいいもんだから油断していた。 1巻は完全に恋愛的なドロドロだったけど、2巻から男の方の政治的な思惑で別のドロドロも出てきた<<194195196197198>>
『ばらかもん』の半田先生の高校時代を描くスピンオフ……らしいけどどうなの?