アクション・バトルマンガの感想・レビュー4912件<<4950515253>>シンゴジラとかに似てる感じがしました機動警察パトレイバー ゆうきまさみstarstarstarstar_borderstar_border酒チャビンロボものですが、戦闘用に作られたロボットがビーム兵器などで派手に対決するタイプのマンガではなく、どちらかというと人間ドラマや組織同士の戦略戦がメインのマンガです。主役ロボも飛行機能もない作業用ロボです。 1988年に連載開始とのことですが、すでにOSとかの概念が登場してたり、かなり当時としては先を行ってたのではないでしょうか。わたしこれより全然後の時代に大学でロボットのゼミにいましたが、私より断然作者の方が知識すごいと思います。 サブテーマも外国人労働者問題あり、テロ対策の問題ありと、かなり新しいです。戦いを「ゲームやんか」という敵キャラも今では多くいますが、当時は新しかったんではないでしょうか?? ただ「そおですか」とか「ぐりふぉん参上」「ぐおんぐおんぐおん」など、口調や表現の部分では80年代が強めに出ています。 個人的にはサードステージが出てきたところが興奮しました。憧れが詰まってるねKYO 皆川亮二 たかしげ宙地獄の田中天才なんだけど「しょうがなく」普通の学校に通っているっていう妄想は何度したかわからない偉人vs罪人の熱き異能バトルリィンカーネーションの花弁 小西幹久starstarstarstarstar宮っしぃ終末のワルキューレや魔女対戦とかの、神vs神や女傑vs女傑の様に、前世の異能を開花させて戦うバトル物 開花する異能は武蔵やアインシュタインみたいな偉人もあれば、チカチーロやデサルボみたいな罪人もありと、色々な異能があり、かつその能力は各人の半生や偉業に基づいた能力になってる 色々な偉人罪人が出るので、知らないのもいて、それを調べてくのも、この作品の楽しみの1つ 後半になるにつれて、話が壮大になっていくが、前半のバトル読んで楽しめたなら是非続きも読んで欲しい アニメ化とかして欲しい作品の1つレッドブルーの感想 レッドブルー 波切敦名無しめっちゃ面白いなって思った。 度々見せる主人公のネジが外れたような ところがまたいい!主人公の後ろに彼岸花とか最高かよ。 しかも主人公が負けながら成長するってところに好感が持てる。面白いから見たほうがいいと素直に思う。 すごい…劇光仮面 山口貴由名無し語り口調からなんか文学作品を読んでるようですね…。 自分は特撮について全く知識ないですがなんか肉体描写がストイックな体すぎて最初から凄みがあります。 これ特撮好きが読んだらどういう感想持つのか気になります…。絵うまー!!もののがたり オニグンソウ名無しアクションもタッチもシャープでかっこいい! 硬派な主人公すきです、キレ顔が良い主人公最強漫画TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには 丸山恭右 Zoo名無し主人公最強! だけど主人公戦いたくもないしなぜ強いかもわからないし、ワンパンマンとは逆の全拒絶系! 主人公やる気ないので主人公以外のキャラが引き立って面白いです。 さすが東雲太郎先生...!Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士(ペット)として暮らしてます 東雲太郎 銀翼のぞみ 夜ノみつきstarstarstarstarstar_border宮っしぃまさかの東雲太郎先生が異世界物原作で漫画描くとは...! アマガミとかキミキスとかめちゃ読んでました...! あいかわらず女の子は可愛らしく、エロイ... 内容は転生したらベヒーモスだったけど、エルフ美少女に拾われて〜と、動物系異世界転生物 内容も盛り上がる要素もありつつ、キャラも可愛らしく描かれているので、異世界系の中では当たりの1つ 数ある中でも上位に入ると思うので、異世界の中ではオススメできる作品ロードバイクを流行らせた?弱虫ペダル 渡辺航名無し自転車早く漕いだ人が優勝という単純なスポーツではないんですよね。 駆け引き、チームワーク、自己犠牲。非常に複雑でエキサイティングなスポーツがロードレースです。 主人公が自転車を通じて仲間ができ、切磋琢磨して成長していく。 スポ根ですね。 個人的には、81巻で高2なので高校卒業するときには120巻ぐらいになっていると想定できるので、長いなとは思っています。エロ過ぎなくて読みやすいせっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい THE COMIC ブッチャーU 岡霧硝 伏瀬 ムンムン みっつばー 水龍敬starstarstarstarstar_borderママ子戦闘ものもいいけど、人を傷つけずwin winな感じで転生ライフを楽しむのもありだなと思う作品でした。 風俗が低俗のものでなく、憧れの存在として認識されている世界って設定。 せっかくちーと能力があるのに換金して通うのは高級娼館だったり、その辺欲望に正直でよい(笑) お姉さんたちはきれいだし、ストーリーも難しくなかったので読みやすかったです。 まだ先出るみたいなので次巻待ちです。 師匠は剣です転生したら剣でした 丸山朝ヲ 棚架ユウ るろおstarstarstarstarstar_borderママ子ヒトでなく剣に転生とはなかなかに興味をそそられました。 剣なのに、コミュニケーションが取れる?! RPGの主人公としてでなく、剣で体験していくゲーマー冥利に尽きるのではないでしょうか。 師匠という立ち位置で戦闘シーンもしっかりあって、ちょっとグロかったりしますが活躍してる様がみれます。 使ってくれる寡黙な猫耳少女フランとってもかわいいし、いい世界観ですね。見た目がおじいちゃん過ぎる58歳いぬやしき 奥浩哉starstarstarstarstar_borderママ子おじいちゃんの生き甲斐が見つかって良かった。強くなって人助けをする主人公は優しい性格が溢れ出ている。助からない命、助かる命どちらも辛い思いをしなくて済むのならアリだと思う。様々な背景がある命の意味を考えさせられる内容で面白い。ロイド様素敵ですSPY×FAMILY 遠藤達哉starstarstarstarstarママ子スパイの父、殺し屋の母、心が読める子どもを文章で書くと違和感増しますが漫画を読み進めると家族愛が描かれています。心理学を専門とする父でも妻子の本心は見破れないのがポイント!親の心子知らずと言いますが我が子にはバレている設定。現実でもそうかもしれないと気づかされます。とても面白く、話題になるのが納得の作品です。 人類最弱兵器から最強へ俺だけレベルアップな件 DUBU(REDICE STUDIO) Chugongstarstarstarstarstar_borderママ子最下級かつ最弱ハンターからS級ハンターになる様はRPGから考えるとプロゲーマーの様な展開です。強くなるにつれ主人公の顔・身体つきの変化も見てとれ、心の成長もあります。性格は優しく変わらない所が好感を持てます。続きが気になります!!人生そんなかわらない東京卍リベンジャーズ 和久井健starstarstarstarstar_borderママ子マイキーとドラケンどっちを選ぶかといったらマイキー!タケミチは不器用だけど真っすぐな主人公だけど優しくて強いマイキーにはかなわない!タイプリープで人生が簡単に変わると思いきや一歩進んで二歩下がるような展開もあり。物語の展開とマイキーのカッコ良さが好きです。子供の頃に読みたかった!!伊賀の影丸 横山光輝starstarstarstar_borderstar_border酒チャビン忍者!おん密!!特殊技能!江戸時代!!城!将軍家!!半蔵!!旧国名!!忍び文字(暗号)!わたしの子供の頃の好きな要素がいっぱいすぎて、多分小学生の頃に読んでいたら、わくわく夢中でどハマりしていたと思います。 しかもさすが横山先生だけあって無駄のないシンプルな作風で読みやすさも抜群。全15巻の超大作ですが、不思議と読み疲れなどはありません。 三重マンガランキング2位もうなずけます。 当時はかなり画期的な作品だったようなのですが、この作品が凄すぎてフォロワーが多く生まれ、多くの作品からベンチマークの扱いを受けたことによって、今見ると少し普通というか、王道すぎてもう一捻り欲しい気がしてしまいます。なので、名作であることは重々承知しつつも、今の子供たちにあえてこれを薦めるかというと、少し微妙な気もします。 あと、私の大好きな男塾に通じる要素も結構出てきて、それも見応えがありました。宮下先生に影響を与えてるのかもしれません。男塾は関係ないですが、途中、影丸の一人称が「影丸」になったのも面白かったです。 ちなみに個人的な一番のお気に入りシーンは、敵を攻撃する用に手懐けているふくろうが、敵が繰り出したネズミを捕まえるのに夢中になってしまって敵を攻撃しなくなる場面です。ふくろうの顔も可愛く描かれており、忍者という暗い宿命を負った者が主人公の作品世界で、ほんわりとした気分にさせてくれます。 あとはおまけコンテンツとして「ムササビ」という作品が収録されてます(影丸の話ではないです)。これは、天正伊賀の乱で信長に滅亡に追い込まれた忍者の生き残りが、本能寺の変の裏側で糸を引いていたという魅惑の歴史ifストーリーで、こちらも戦国時代ファンには見逃せない出来でした。 五条悟推しです呪術廻戦 芥見下々starstarstarstar_borderstar_borderママ子後悔しない生き方を伝えてくれる登場人物たち。その中でも五条先生の教える側が深刻さを無くす事で自分のやるべきことが見えてくるような気がします。真っすぐな虎杖の心の成長も見どころです。続きが楽しみ!!泣ける。機動戦士ガンダム ポケットの中の戦争 玉越博幸 矢立肇・富野由悠季名無しこちらアニメの感想ではないでしょうか?マンガ版の内容とはかなり違ったところがあるように思います。 もしそうだとすると、こちらはマンガ版のクチコミを投稿するところなので、不適切だと思います。アナベル・ガトー機動戦士ガンダム0083 REBELLION 矢立肇 富野由悠季 矢立肇・富野由悠季 サンライズ 夏元雅人 今西隆志名無し※ネタバレを含むクチコミです。 短編集でも荒木ぶし死刑執行中脱獄進行中 荒木飛呂彦starstarstarstar_borderstar_border酒チャビン1995〜1999年に発表された短編を集めたものです。JOJOも4部の終盤くらいの時期以降の作品なので、すでに荒木先生も確固たるスタイルをお築きになられております。 こちらに収録された作品も、ちょっとおどろおどろしいというか「怖い」絵柄によるホラー・サスペンス作品ばかりで、いかにも荒木先生が作ったという感じがぷんぷんしてきます。というかこういった雰囲気の出し方が本当にうまいですね。絵柄だけではないと思うのですが、読んでると吸い込まれるようなこの独特の雰囲気。 内容自体はそれなりに楽しめるのですが、個人的には岸辺先生シリーズの方が好きでした。ストーリー自体はそれほどどちらが良いということはないですが、やはり岸部先生が狂言回し的なポジションで出てくると、なんとなく芯が一本通る感じがでて、好みの感じになります。 ちなみに岸部先生シリーズの第1作である懺悔室がこちらにも収録されていますが、それ目当てなら、せっかくですし岸部先生シリーズをお求めください。 ちなみにデッドマンズQに吉良吉影という方が登場するのですが、これって4部のと同一人物なんでしょうか??女性ならではの観点!ミステリと言う勿れ 田村由美starstarstarstar_borderstar_borderママ子人の深層心理を暴く展開が何度も読みたくなります。様々な生活スタイルの中でどの人にも共感出来るポイントがある気がします。特に家族のありがたみや母親目線の描写があり女性から支持される漫画だと思います。作者の他の漫画も読みたくなりました。ワクワクするブルーロック 金城宗幸 ノ村優介starstarstarstar_borderstar_bordermotomi弱気だった主人公がどんどんエゴイストになっていくのがとてもワクワクして面白いです。 躍動感のある描写と目標に向かって進む姿に一気に引き込まれるます。 必殺技とかは特にないけど、そこがまた面白いと思います!これを読んでいるとスポーツに対して前向きな考えになれるような気がします。! 異世界転生世直し旅じい様が行く 彩乃浦助 蛍石starstarstarstarstarママ子孫のも代わりになって異世界召喚されてしまったセイタロウさん。 孫と仲良くしていたのでおじいさんなのに転生やゲーム的要素にも即順応していまう。 神様に若者になって転生をお願いするかとと思えば、おじいさんのまんま。 補助魔法と侮るなかれ!神様からの頼み事も請け負って、風変わりなメチャツヨ行商人の水戸黄門的な世直し旅。 面白くてどんどん読み進められちゃいます。 魔少年ビーティーとはうってかわってバオー来訪者 荒木飛呂彦starstarstar_borderstar_borderstar_border酒チャビン魔少年ビーティーは割りに丸っこく若干遊戯王っぽい絵柄だったのですが、絵柄的にはこの辺りで既にJOJOと言って良いですね。 ジャンルも若干SFっぽさも入った特殊能力バトルアクションもので、結構ビーティーから変えてきました。逆に頭脳戦要素が後退してしまい、まず間違いなく謎解きはしない感じの主人公となっています。 これは完全に好みの問題なので合わない人はスルーしてほしいのですが、個人的にはビーティーの方が好きでした。 JOJO(特に初期)好きの人はまず間違いなく楽しめると思います(そういう人は既にこちらも読んでる方が多いと思いますが・・)!<<4950515253>>
ロボものですが、戦闘用に作られたロボットがビーム兵器などで派手に対決するタイプのマンガではなく、どちらかというと人間ドラマや組織同士の戦略戦がメインのマンガです。主役ロボも飛行機能もない作業用ロボです。 1988年に連載開始とのことですが、すでにOSとかの概念が登場してたり、かなり当時としては先を行ってたのではないでしょうか。わたしこれより全然後の時代に大学でロボットのゼミにいましたが、私より断然作者の方が知識すごいと思います。 サブテーマも外国人労働者問題あり、テロ対策の問題ありと、かなり新しいです。戦いを「ゲームやんか」という敵キャラも今では多くいますが、当時は新しかったんではないでしょうか?? ただ「そおですか」とか「ぐりふぉん参上」「ぐおんぐおんぐおん」など、口調や表現の部分では80年代が強めに出ています。 個人的にはサードステージが出てきたところが興奮しました。