sogor251年以上前アーカイブ動画はないですがたまに作画配信をしてる「シネマこんぷれっくす!」のビリーさんのYouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCcTnh_uI_xRgMmY1GzPU-Ig自由広場作画・インタビュー動画まとめ【YouTube・Twitterなど】2わかる
sogor251年以上前「熱帯魚は雪に焦がれる」の萩埜まことさんのYouTubeチャンネル。ラジオ動画や作画配信もされてます。 https://www.youtube.com/watch?v=-03qZLjf11E自由広場作画・インタビュー動画まとめ【YouTube・Twitterなど】5わかる
sogor251年以上前私もすごい好きで続きを楽しみにしてたんですが、実は既に打ち切りになっていて、2巻も発売される予定がないとのことです。 今は成家さんの作品がもっと世間に注目されてどこかで連載が再開されることを祈るしかないですね… https://twitter.com/_71416/status/1048560037902213120?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1048560037902213120&ref_url=https%3A%2F%2Fanimanch.com%2Farchives%2F12900362.htmlまなかの杜成家慎一郎という天才はもっと世に知られるべき2わかる
sogor251年以上前いつの間にか在庫がなくなって紙の本か入手困難になってますね(~_~;) そんな中、10/30に遂に電子書籍での発売が開始!しかも紙の本から比べると価格は約6割引に! やったぜ。BIBLIOMANIA(物理的にも内容的にも)重量感抜群5わかる
sogor251年以上前「ポンコツ女神の異世界創世録」 原作:林達永 作画:金光鉉 https://www.comic-valkyrie.com/ponko2/ こちらの作品の登録をお願い致します。自由広場【目的の作品が見つからない方へ】作品の登録依頼はこちらへどうぞ
sogor251年以上前ややポンコツ気味の女子高生・歩の前に現れたのは中学の後輩で勉強も運動もカンペキなイケメン・月(ルナ)。事あるごとにからかってくる月に抗いながらも振り回される歩の物語。 …というのが、タイトルや表紙、あらすじから読み取れる作品の内容。でも、実際に作品を読んでみると、思っていた内容とはちょっとだけ違う。 各話の序盤は歩の視点で、「月になんて負けない!今日こそやり返してやる!」→月に返り討ちに遭って結局からかわれる、という展開に。だけど、物語が進んでいくといつの間にか視点は月のほうに。 察しのいい方はお気づきでしょうが月は歩のことが好き。からかいも当然歩のことが好きだから。だけど歩は全然気付いてくれないどころか、最後には歩の無意識の不意打ちの言動で逆に照れてしまうことに。 そう!この作品は「からかい上手の高木さん」てたまにある、西片くんの何気ない一言で無意識の反撃を食らって高木さんのほうが恥ずかしがるっていうアレ、アレをいろんな場面、あの手この手で見せてくれる作品なのです! そこに気付いてから読み進めると、毎回いつの間にか攻守が逆転していく感じがたまらないし、歩視点から月視点へのシフトがすごくナチュラルに行われるから、男女両視点を余す所なく楽しめるから1冊で何度でも楽しめるラブコメになっている。 ちなみに私には、どちらも可愛いけど僅差で月のほうが可愛く見えることが多いような気がする。みなさんはどちらでしょうか?? 1巻まで読了月のお気に召すまま俺様系男子×鈍感系女子 主導権を握ってるのはどっちだ!?2わかる
sogor251年以上前同級生の恋愛話に今ひとつ乗り切れない高校3年生の女子・纏(まとい)。テレビ番組で恋愛感情を持たない"アセクシャル"という概念を知り、自分もそうなのだと自認する。そんな中、突然の雨で人気のなくなった教習所でとある女性・百合子と出会う。 一緒に遊ぶうちに親密になっていく二人だが、百合子から見た纏は"年の近い友達"で、一方の纏から見た百合子は"年上"で"友達"以上の感情を持ち始めている。百合子もそれに気付いているが、百合子もまた、自身は恋愛感情を持たないと自認していた…というお話。 現在一般に認知されてるジャンルで言えば、百合作品の中に含めるのが一番適してるとは思う。しかしながら、お互いに好意を持って接しているけど、纏からの百合子への感情は恋愛なのかどうか自分でも判別がついてない様子で、一方の百合子は明確に恋愛ではないと自覚している。読めば読むほどこの作品を"恋愛作品"ではない別の何かのように見えてくる。だからこそ、この2人の関係性には"百合"以外の別の名前を付けたくなってしまう。 また、好意の微妙な違いもそうだけど、例えば"都会の人"と"こっち(田舎)の人"だったり、"年上の友達"と"年の近い友達"のように、2人それぞれの視点によって捉え方が微妙に違う様子が描かれていて、それもとても興味深い。こういう微妙な差異を見せられると、当たり前だけど同じものを見ててもその捉え方は人それぞれで、結局、人間関係に絶対の正解なんてなくて、あるとすれば個々の相手に対する最適解くらいなんだろうなって感じる。 お互い好意を持ちながら些細な気持ちのすれ違いがあるこの2人が、今後どんな関係性を作っていくのかが凄く楽しみ。 ちなみに本編では"アセクシャル"という単語しか出てこないが、近い概念で"ノンセクシャル"という言葉があり、実は作者のtwitterで「ノンセクシャルとアセクシャルな女の子の話」と明言されていたりする。 https://twitter.com/skRe_n/status/1172067936132988929 このあたりの単語をちょっと調べてみてから本編を読むと、2人の関係性や好意の中身がより違ったものに見えてくるかもしれない。 1巻まで読了。百合と声と風纏いこの関係性に"百合"以外の名前を付けたい8わかる
sogor251年以上前不幸体質の和泉くんとその彼女の式守さん。普通にしてると式守さんはすごく可愛いんだけど、降りかかるアクシデントから和泉くんを守ろうとする時、彼女は"可愛いだけじゃない"顔を見せる。 当初はTwitterに掲載されていた4ページマンガで、4ページ目の式守さんの表情が4コママンガでいうオチのような役割をしている。その構成のまま1巻は130ページほどで17話収録という内容で、それでも絵の魅力が高いのでラブコメとして充分に面白い内容。 しかし、2巻に入ると少し様子が変わってくる。式守さんと和泉くんだけじゃなく、和泉くんの友人の犬束くん、式守さんの友人の猫崎さんと八満さん、そして和泉くんのご両親などにもフォーカスが当たり、1話12ページ前後のストーリーマンガに華麗なる変身を遂げる。1話あたりのページ数が増えても、キーとなるキメ絵の威力は変わらないので物語に大きな波がなくてもしっかりと起承転結がある。式守さんの表情にも幅が広がり、なにより登場人物の中に悪意が存在しないので安心して読めるラブコメになっている。 きっと「からかい上手の高木さん」や「疑似ハーレム」などの作品が好きな方には気に入ってもらえるはずだし、「うたかたダイアログ」のような1話ごとにストーリーのあるようなラブコメが好きな方にも薦めたい作品。 2巻まで読了。可愛いだけじゃない式守さん2巻で華麗なる変身を遂げるTwitter発マンガ4わかる
sogor251年以上前自らを「天の声に導かれて世界を救うために召喚された救世主」と名乗る仮面の女子高生、飯屋ちふる。彼女が成績優秀スポーツ万能のイケメン・藤原龍之介とともに、目からビームを出したり空を飛んだりしながら身の回りに起こる地球の危機に立ち向かう物語。 ここまで読んで頭の中に1つでもハテナが浮かんだ方。きっとそれが正しい反応です。そしてそのままの勢いで是非試し読みを読んでみてください。1話を読めば…いや、最初の2ページを読めば色々と察することができると思います。この作品が上の紹介文通りの作品であること、そして言葉ではこれ以上説明のできない作品であることを…。 1巻まで読了。救国のメシア人類には早すぎたかもしれないマンガ3わかる
sogor251年以上前表紙に描かれている主人公・リサはお嬢様。彼女が住み込みで働く男・冬真のためにオムライスを作るが、それがどう見ても真っ黒。どうやら味見もしてないらしい。当然の如くクソ不味いわけだが、彼女はそんなことお構いなしに「今度は私の番」と冬真の首筋に噛みつき血を啜る。 そう、彼女は吸血鬼。だから『リサの"食べられない"食卓』なのである。 …というのが、冒頭10ページの内容。試し読みで1話を読んだ私は「なるほど、料理の味が分からない吸血鬼のお嬢様と彼女に捕まってしまった男とのメシマズ料理コメディなんだな」と察知する。 しかし、単行本を購入して2話以降を読み進めると、どうも様相が変わってくる。リサは吸血鬼であり、料理が下手。そのベースは変わらないのだが、話はどんどん予想外の方向に転がってゆく。そして1巻の最後になると、話は思ってもみないところに着地を決める。 ただ、それまでの過程で紆余曲折があったために予想を超えているように見えたけど、改めて1話を読み返してみると実は1話のオチから大きくは離れてない着地点に辿り着いていたことに気付かされる。 少なくとも1話の試し読みからは想像できない作品になっているのは間違いないので、試し読みで気になったひともそうでない人も、是非この1巻通しての展開のダイナミズムを感じてみてほしい。 1巻まで読了。リサの食べられない食卓これは是非単行本で読んでほしい作品6わかる
sogor251年以上前「黒白(こくびゃく)を弁ぜず」 意味: 物事の正邪・善悪・是非の区別ができない。 ― デジタル大辞泉(小学館)より引用 犯罪心理学を学びながら自らも7人もの人間を殺害した連続殺人犯・黒枝生。彼を捜査に参加させる上でもしもの時に"彼を撃つことができる"という理由で彼の護衛を任された捜査一課の刑事・白葉大地。かつてなく歪な組み合わせの2人によるバディサスペンス。 絶対に理解り合わない2人が対峙するのは数々の猟奇的な連続殺人、そして決して混じり合わないはずの善悪の価値観。 それを根底からを揺るがすことで読者の倫理観の奥底に訴えかけてくる、答えのないメッセージが強い作品。 また、ストーリーもさることながら、マンガとしての画面作りの"白さ"も強烈に印象に残る。会話劇が中心のために絵の情報量を少なくしようという意図なのか、背景を極端に省略したコマを多用していることも理由の1つなのだが、それよりも黒枝と白葉、2人のコントラストとしての白さが目につく。 名前およびキャラの背景に反するように、黒枝は白髪の青年として描かれ、服装は勿論、影の描写すらも黒塗りを最小限に留めている。それに対して白葉は黒髪かつ服装もスーツなので黒なのだが、まるで照明に照らされているかのように髪や服装の大部分が白く塗られる形で描かれることが多い。言い方を変えれば黒の部分が白色に"侵食"されているようにも見えるのだが、果たしてこの表現には何か意図があるのだろうか…。 1巻まで読了黒白を弁ぜず読者の倫理観に答えのない問いを投げかける物語6わかる
sogor251年以上前舞台は明治の長崎。西南戦争で親を亡くし、叔父の家で世話になることになった少女・美世。彼女には「触れた物の過去や未来の持ち主が分かる」という神通力があった。その能力を買われて、店主・小浦百年がパリで仕入れてきた最先端の品々を取り扱う道具屋「蛮」で奉公することになった彼女の物語。 当時の長崎の風景を丁寧に表現していたり、実在の人物も登場したりして、基本的には明治時代の雰囲気に忠実な作品なのですが、美世の"神通力"という設定もあり、若干のファンタジー感を漂わせながら物語は進み、そのなかで主人公・美世の人間的な成長が描かれていきます。序盤は"神通力"のファンタジー感もあって不思議な魅力のある作品だと思っていたましたが、巻が進むにつれて美世の人間的な成長を中心とした重厚なヒューマンドラマが描かれ、確かな魅力のある作品に変わっていきました。 また、実は美世の"神通力"にはある秘密が隠されているのですが、その秘密が明かされた時に美世の最も大きな成長が見られ、更にそれが最終盤になって活きてくるという、仕掛けの巧みさも兼ね備えています。 私は単行本を1巻から追っていたのですが、美世の人間的な成長と世界観の広がりを読み取れるため、また時間の流れを作品全体から感じられ、読み終わった瞬間また最初から読み始めたくなる作品なので、ぜひ全6巻まとめ読みで読破してほしい作品です。 全6巻読了。ニュクスの角灯巻が進むごとに重厚感が増す人間ドラマ3わかる
sogor251年以上前「高度な知能を持ったアンドロイドやAIが人類に対して反逆を企てる」というお話は、割ともう手垢が付いてきているように思う。私が最初に思いついたのはウィル・スミス主演の映画「アイ,ロボット」なのだが、Wikiを見るとその原点はアイザック・アシモフとのことなので、アイディアとしてはかなり古くから用いられていたのだろう。 今作も大まかなプロットはそこから大きく外れてはないのだが、異なる部分があるとすれば主人公のアイデンティティである。 主人公・保はアンドロイド製造会社の社員であったが、とある"事故"により重症を負ったため、緊急措置でそのアンドロイドに用いているものと同じ基盤・義体を移植される。辛うじて一命を取り留めた保つであったが、果たして身体の大半を機械に置換された人間が、アンドロイドの暴走が始まった時にどういう行動を起こすのか…。 時系列は飛び、それから1年後、街はアンドロイドの反乱により壊滅状態となり、保は記憶を失いただ憎悪のままにアンドロイドを破壊し続ける存在となっていた。彼が謎の少女・鳩と出会ったところから、物語は再度動き始める。 この物語は、アンドロイドの反乱に決死の対抗を行う者たちの物語であると同時に、主人公・保が"人間だった頃の記憶"を取り戻していく物語である。 下敷きとなるプロットは使い古されてたものだとしても、様々な要素の組み合わせ、キャラクターに対する物語の付与、そして圧巻の画力を持ってすればここまで読ませる作品になる、というのを感じられた一作。 1巻まで読了。メシアの鉄槌圧倒的筆致で描かれる、AIと一人の男との闘いの物語3わかる
sogor251年以上前ヒューミント(英: HUMINT、Human intelligence)とは、人間を媒介とした諜報のこと。合法活動や捕虜の尋問等も含み、スパイ活動のみを指すわけではない。 (出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) 肉体労働のアルバイトをしながらその日暮らしをしている、見るからに訳アリな感じの男・本田は、同じく訳アリな雰囲気の女性・姫宮が男性に半ば強引にホテルへと連れ込まれる所に遭遇する。2人が入った部屋に本田が乗り込むとそこには… という導入から始まる、姫宮が所属する"ヒューミント"を裏稼業とする組織・雨霧警備会社とそこに籍を置くことになった本田との物語。 本田と姫宮を始め、登場人物の誰もが素性の見えない中で粛々と実行される諜報活動の数々。騙し合いあり、アクションありと緊迫感と疾走感を併せ持った独特の雰囲気で物語が展開していく。 だが、1巻の最後、本田に謎の女から電話が掛かってきた辺りから様相が変わってくる。徐々に明かされる本田の過去、そして物語は本田と雨霧警備会社、そして謎の女・ハナイとの三竦みの対決構造へとシフトしていく。 誰が味方で誰が敵か分からないまま物語が進んでいく様は、ロベルタ編以降の「ブラック・ラグーン」を彷彿とさせる。ここからは私の私見だけど、アクションや知略を巡らせた頭脳戦も確かな魅力の一部だけど、この作品の一番の肝は本田の"人間性"にあるように感じている。初登場時点から存在自体が不安定な感じのあるキャラだったが、それが姫宮や雨霧警備会社との出会いによって、またハナイの接近によってどう揺れ動いていくのか、そしてその都度どのような決断をするのか、そこにこの作品の魅力が凝縮されているような気がする。 前述した「ブラック・ラグーン」もそうだけど、「亜獣譚」や「魔女と野獣」などの作品が好きな方には相性が良さそうな作品。 3巻まで読了。HUMINT知略もアクションも全て詰め込んだ諜報バトル5わかる
sogor251年以上前社会科の先生・鹿沼に恋するあまり彼の好きな社寺や仏像に関連しそうな文化系の大学を受けまくった主人公・馬酔木まほろ。唯一受かったのは東京から遥か遠く・奈良の大学であった。。。 というぶっ飛んだ導入から始まる、奈良を舞台にした仏像×社寺×鹿+ときどきキャンパスライフな物語。 奈良の魅力、仏像や社寺の魅力を丁寧に描きつつ、キャラクターのコミカルさも手伝って小難しさを一切感じない。作中の小ネタも多く、知識がなくてもサクサク読み進められる。 ストーリーも序盤はラブコメチックに話が進み、1巻終盤でガラッと展開が変わる面白い構成。いろんな要素が噛み合いトータルで魅力の高い作品。関西在住なら聖地巡礼が捗っただろうなぁというのが口惜しいところ。 1巻まで読了馬姫様と鹿王子『そうだ 奈良、行こう。』3わかる
sogor251年以上前中学のころから喘息持ちで学校も休みがちだったタケと、昔から彼の世話をよくしていた幼馴染の梅子。その2人がおんなじ人を好きになってしまった、という少し変則的な三角関係の物語。 あらすじからも分かる通り、片方が男の子どうしという三角関係。でもこの作品は作品全体の視点が引き気味に設定されてて、恋愛模様も描きつつそれを高校生活の青春の1ページのようなタッチで描いている。なので3人以外の登場人物にもスポットが当たるし、1巻を通して読むとむしろ群像劇のような印象すら受ける。 ストレートな恋愛関係の中に同性間の恋愛を交えると、エンディングがどういう形であれその過程でどうしても同性間の恋愛を"歪なもの"として描きがちなんだけど、この作品は群像劇的な描き方も相まってその"歪さ"を全く感じさせない、とても爽やかな読後感を与える作品になっている。この爽やかな雰囲気を保ったまま、三角関係がどう展開していくのかが凄く楽しみ。 1巻まで読了。10th青春の1ページとしての瑞々しい三角関係4わかる
sogor251年以上前"異形"(フリークス)と呼ばれる怪物が跳梁跋扈する世界。行方不明の兄を探す医師・ベッキーと、彼女が出会った"異形狩り"の3人組、その名も「異形愛好狂商会(フリークス・フリーク・カンパニー)」との旅の物語。 基本お気楽だけど要所では強い気持ちを見せる主人公一行、それに対して物語は王道の冒険ファンタジー。まさに少年マンガ然とした内容で週マガで連載してそうな感じだけど、実際の連載は別マガ。月刊連載なので1話ごとにきっちり盛り上がりを作り、戦闘シーンは敢えてページ数を割かずに短く濃くまとめてる。しかも表紙の懐かしい感じの絵柄からは想像できないほど、戦闘シーンでは迫力のある筆致で描かれる。ストーリーと作画、両方で魅せようという意思が伝わってくる作品。 ちなみに私の見立てでは1巻から結構いろんなところに伏線を張り巡らせてる。ような気がするんだけど、はたしてどうなんだろう。 1巻まで読了FREAKS FREAK COMPANY令和の時代にやってきた王道冒険ファンタジー4わかる
sogor251年以上前どうやら世界は人類のせいで滅びかけているらしい。そんな世界の中で人類以外の種族は身体を腐敗させながら何とか生活をしている。人類はというと、滅びてはないようだが他の種族からの迫害や虐殺に怯えながら細々と生き長らえているらしい。 そんな頽廃した世界で生きる人間の少女・ネコと街を外敵から守る傭兵"ガーディアン"のグアルディングリーの兄妹の物語。 ツイ4連載のため基本はコメディチックだが、ところどころにこの世界に影を落とす闇の部分が垣間見える。それは人類への迫害の様子などという直接的なものもあるが、例えば作中では直接提示されないが幕間の設定画で書かれる"腐敗進行度"の情報、人類は勿論のこと住人に頼りにされているガーディアンすらも固有名詞を用いて呼ばれることがないという様子など、間接的にも否応なく示される。 全てが緩やかに朽ちてゆく世界、でもそれと不釣り合いなほどの気丈さを見せるネコと、そんなネコとの生活を生き甲斐に任務へと赴くグアルディングリー。しかしその生活も長くは続かず、物語は一つの結末へと向かってゆく。 物語の結末は印象的で、(短期集中連載で尺が決まってたということも多少関わってくるのだろうが)見せられる部分を敢えて見せず、その結果として非常に余韻が深く、かつ遠くに未来への希望も見出すことの出来る結末となっている。 全1巻と非常に読みやすい長さでもあるので、特に「少女終末旅行」などのポストアポカリプスを描く作品が好きな方には全力でオススメしたい作品。 全1巻読了。頽廃の花売り頽廃(たいはい)した世界で生きる少女と"ガーディアン"の兄の物語5わかる
sogor251年以上前人に興味がなくクラスで浮いてる代わりに猫に異常に懐かれる主人公・雪村咲季。一匹の黒猫に導かれて旧校舎に足を踏み入れた彼は、その猫がとある魔女・ハナの生まれ変わりであり、自身がハナに飼われていた猫の生まれ変わりだということを思い出す。猫に生まれ変わった魔女と少年に生まれ変わった猫の輪廻転生を超えた再会の物語。 …というのが1話のあらすじ。ここまでだととても美しい物語なんですが、もちろんお話はここで終わりません。 咲季は旧校舎での一件を期に同級生・里奈との親交を深めてゆく。里奈のほうは好意を全開に示しているが咲季は(前世が猫だったから?)あまり相手の心情を汲み取ることができずにいて、このあたりの掛け合いはボーイミーツガール感があります。一方のハナのほうは、猫であるその身にまだ魔力を残しており、また魔女だった時代に人間たちに虐げられた過去があり、咲季との再会も偶然ではなくウラがありそうな様子。そして1巻中盤になり現れる謎の第三勢力によりダークファンタジーの様相も呈してきます。 そんな様々な要素が絡み合った本作、さて連載媒体はどこなのかというと、まさかの少年画報社「ねこぱんち」。私は電子書籍派なので書店さんでねこぱんちの単行本がどの辺りに配置されてるのか分からないのですが、表紙も映えますし、できれば秋田書店の少女マンガの付近なんかに配置して頂けるととっても良いんじゃないかなと思う今日この頃です。 1巻まで読了魔法使いだった猫輪廻転生×ボーイミーツガール×猫 なファンタジー206わかる
sogor251年以上前主人公は帰り道でも歩き勉強に励むマジメ度数80%の高校生。彼を通学路で待ち伏せするのはオフィスの外に出て仕事をサボってる謎のOLのお姉さん。一緒にサボりたいお姉さんとマジメを貫いて勉強したい高校生、2人の誰も傷つけることのない攻防のお話。 自分からガンガン絡んでくる割に絶妙に隙があって、でも適度にエロすぎないお姉さんと、基本マジメだからお姉さんの誘惑に抵抗しようとするも、残り20%の心の油断のせいでいつも根負けして流されてしまう高校生。脳のスイッチをOFFってずっと眺めてたい作品。 1巻まで読了少年、ちょっとサボってこ?この自堕落OLに絆されたい5わかる
sogor251年以上前社畜OLの前に現れた幽霊、それがひたすら自分の心配をしてくれる幼女の幽霊だった! 「可愛い…」 \可愛い!/ というお話。 でもただ可愛いだけじゃなくて、社畜さんを休ませようとするけど思う通りに出来てない幼女幽霊の可愛さ、そしてそれを見て逆に奮起して仕事を頑張る社畜さんというループで癒やしの歯車が回っていくので気付いたらどんどん読み進めていく。 そして読み終わった時に悟るのです。 「これが…尊いという感情か…」 1話まで読了。社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。これが…尊いという感情…4わかる
sogor251年以上前「平成最後の天才が現れた。」 単行本1巻の帯に大きく書かれた一文。これを見た瞬間、私は『あ、これって"響~小説家になる方法~"のような作品なのかな?』と思いました。実際、主人公・戸田セーコは才能があるものの失語症気味でコミュニケーションに難のある人間として描かれており、1巻の前半まではセーコとその担当編集・タナカカツミを中心に描かれ、1巻後半では2人目のマンガ家・NORuSHとその担当編集・西との読み切りの人気アンケート対決へと話が進んでいきます。 このまま"セーコの物語"として、セーコの才能を描いていく物語なのかなと思いながら読み進めていましたが、2巻に入った辺りから徐々にその雰囲気が変わってきます。 1つのターニングポイントは2巻の冒頭、セーコがNORuSHに誘われてコミケに参加する所にあります。コミケを描くこと自体はマンガではよくあることですが、今作では新人とはいえプロの作家であるセーコが同人活動という形で他者の作品に触れ、影響を受けていくという形で描かれていきます。この段でセーコが"完全なる天才"ではなくなり、才能を持っていながら未完成で今後成長を控えている人間だということがはっきりと示されます。 また、物語が進むにつれて徐々にカツミやNORuSHの描かれ方も変わってきたように思います。カツミは1巻ではセーコとの関係性を中心に描かれていましたが、徐々に対戦相手である西や他の編集との関わり、そしてコミケで自ら発掘した新人マンガ家との関係が描かれていきます。また、NORuSHはセーコとの対決の中で、自らの創作活動との向き合い方、そして進んでゆく道について悩む様が描かれていきます。 つまり、この作品は「周囲に影響を与える"1人の絶対的な天才"の物語」ではなく、「1人のマンガ家とその周囲の人々が共に切磋琢磨しながら成長する"群像劇"」なのではないかと思うのです。 マンガ好きの中では話題になっている作品の1つだとは思いますが、あらすじや帯コメントなどの外からの情報ではなかなかそういう所まで見えてこないので、実際に読んでみて面白いかどうか判断してほしいと思う作品の1つです。 2巻まで読了あーとかうーしか言えないこれは"天才"の物語ではない7わかる
sogor251年以上前地球と宇宙上の軌道ステーションとを結ぶ"東京軌道エレベーター"が存在する世界。エレベーターの登場者と、案内を務めるエレベーターガール・石刀伊奈との物語。 見かけ上はエレベーターというクローズドな空間で起こる一話完結型のヒューマンドラマ。なんだけど、その密室空間自体が一歩出ると宇宙空間という場所にあるため、例えば隕石が流れ着くことがあるかもしれないし、宇宙人がいたりするかもしれない。そういう不確定要素を多く孕んだ密室空間のため、単純な密室劇では作れないような様々なバリエーションを生むことができる。また、"Another story"という形で後日談が描き下ろされている話もあり、そちらもいい味を出している。 そして、実はこの物語はそれだけでは終わらない。何故この"軌道エレベーター"という超技術が成立しているのか。そして"石刀伊奈"とは何者なのか。一話完結の物語の裏でこの世界全体の謎についても語られる。 一話完結の各物語、世界全体に関わる大きな物語、そしてその両要素が交わる物語もあり、様々な角度から楽しめる物語。 1巻まで読了。 東京軌道エレベーターガール様々な角度から楽しめるヒューマンドラマ4わかる
sogor251年以上前自分の見た目に自信がない女の子と彼女を好きになった男の子のラブコメ…だと思ってました1話までは。いや1話はもしかしたらそうだったのかもしれない。 でも読み進めると嫌でも気付く。「あ、これ完全にシュールコメディだわ、ラブやる気あんまねぇぞ」 なのでラブコメを期待したら若干肩透かしを食らいそうになるけど、途中から正直そんなの気にならなくなる。なぜなら純粋にコメディとしてめちゃくちゃ面白いから! 選択するワードのセンスがすごく高いし、各キャラがボケ役にもツッコミ役にもなれるからとにかく密度が濃い。 作品のベースは主人公の野宮さんの卑屈さ、自虐性なんだけど、自虐系のネタを面白さに変換するのって実はかなり難しくて、でもそれをさらっとやってしまってる辺りからもセンスの高さが窺い知れる。 1巻まで読了顔がこの世に向いてない。ラブコメの皮を被った強烈コメディ6わかる