雪猫6ヶ月前こちら興味を引かれ、調べてみました。 もしかすると、こちらではないでしょうか。 久間まさあき「滅びの魔光伝説」 https://x.com/TORAUMAHELLO/status/1278533401608220672 以下、どちらもネット情報で、受け売りですが、 ・別冊コロコロコミック1986(昭和61)年10月号に掲載の読切らしい ・『熱血!! コロコロ伝説』という本の、第9巻に収録されているらしい です。思い出せないマンガ主人公の少年が洞窟探検しているあいだに世界が食欲に支配されてしまった話雪猫6ヶ月前ストーリー的には、関よしみ先生が描きそうな感じだな、と思ったのですが、 寄生虫でなくウイルス設定で似た感じの作品を描かれているので、他に描くだろうか...?と思い、それ以上思いつきませんでした。 ちなみに似た作品というのは「絶望へのカウントダウン」(少女フレンド平成8年1月号)です。 庇って助けてくれた男子が、主人公の目の前で顔から溶けて死ぬシーンがあります。 それ以外は相似点がないので、多分これじゃないと思います。 あと、未読なので全く内容が不明なのですが、ホラーM 2002年8月号に、神田森莉先生が「寄生生物戦争・タイノエ」という作品を描かれています。「魚の舌の裏に付くタイノエが、知能を持って人間に取り付く寄生虫ホラー」だそうで...。タイトルでピンと来るとか、絵柄はこれかも、とか可能性はありますか?思い出せないマンガホラー漫画雪猫7ヶ月前『今風の学校の怪談』を読んだにしました。今風の学校の怪談おおのこうすけ雪猫7ヶ月前『少女漫画 ホラー? 短編集 絵の中に入って死んだ兄』をフォローをしました雪猫7ヶ月前「ひぐらしのなく頃に」 「解」て付いてるのは後だろうな、と思ったけど、〜編とか複数あって、しかも作画もバラバラで、どこからどう手をつけていいか途方に暮れました。結局wikiに頼った気がする。自由広場読む順番がわかりにくい漫画をなんとかしてほしい1わかる雪猫7ヶ月前思い出せないマンガ案件で出てきて思い出した、 渡辺多恵子先生の「ジョセフへの追想」もここに挙げておくべきだと思いました!自由広場少女漫画で「SFの名作」といったらなんですか?1わかる雪猫7ヶ月前『主人公?が狼と殺し合う』をフォローをしました雪猫7ヶ月前レシピつきほっこり系。 日常系で知識というには緩めですが、どれも和めてオススメです。 お弁当レシピ「高杉さん家(ち)のおべんとう」 子供向けレシピ「パパと親父のウチご飯」 おつまみレシピ「パパと親父のウチ呑み」 サブタイトルがレシピ名(笑)「衛宮さんちの今日のごはん」自由広場料理の知識が増えるマンガのおすすめ教えて2わかる雪猫7ヶ月前知識とはちょっと違うかもですが、実際作るレシピ参考として「きのう何食べた?」最強。自由広場料理の知識が増えるマンガのおすすめ教えて1わかる雪猫7ヶ月前『悪役令嬢がクラスメイトに復讐する』をフォローをしました雪猫7ヶ月前『白泉社 1990年代の読み切り作品』をフォローをしました雪猫7ヶ月前『きみの眼をじっと見る。』を読んだにしました。きみの眼をじっと見る。ねじがなめた « First ‹ Prev … 13 14 15 16 17 18 19 20 21 … Next › Last » もっとみる
雪猫6ヶ月前こちら興味を引かれ、調べてみました。 もしかすると、こちらではないでしょうか。 久間まさあき「滅びの魔光伝説」 https://x.com/TORAUMAHELLO/status/1278533401608220672 以下、どちらもネット情報で、受け売りですが、 ・別冊コロコロコミック1986(昭和61)年10月号に掲載の読切らしい ・『熱血!! コロコロ伝説』という本の、第9巻に収録されているらしい です。思い出せないマンガ主人公の少年が洞窟探検しているあいだに世界が食欲に支配されてしまった話雪猫6ヶ月前ストーリー的には、関よしみ先生が描きそうな感じだな、と思ったのですが、 寄生虫でなくウイルス設定で似た感じの作品を描かれているので、他に描くだろうか...?と思い、それ以上思いつきませんでした。 ちなみに似た作品というのは「絶望へのカウントダウン」(少女フレンド平成8年1月号)です。 庇って助けてくれた男子が、主人公の目の前で顔から溶けて死ぬシーンがあります。 それ以外は相似点がないので、多分これじゃないと思います。 あと、未読なので全く内容が不明なのですが、ホラーM 2002年8月号に、神田森莉先生が「寄生生物戦争・タイノエ」という作品を描かれています。「魚の舌の裏に付くタイノエが、知能を持って人間に取り付く寄生虫ホラー」だそうで...。タイトルでピンと来るとか、絵柄はこれかも、とか可能性はありますか?思い出せないマンガホラー漫画雪猫7ヶ月前『今風の学校の怪談』を読んだにしました。今風の学校の怪談おおのこうすけ雪猫7ヶ月前『少女漫画 ホラー? 短編集 絵の中に入って死んだ兄』をフォローをしました雪猫7ヶ月前「ひぐらしのなく頃に」 「解」て付いてるのは後だろうな、と思ったけど、〜編とか複数あって、しかも作画もバラバラで、どこからどう手をつけていいか途方に暮れました。結局wikiに頼った気がする。自由広場読む順番がわかりにくい漫画をなんとかしてほしい1わかる雪猫7ヶ月前思い出せないマンガ案件で出てきて思い出した、 渡辺多恵子先生の「ジョセフへの追想」もここに挙げておくべきだと思いました!自由広場少女漫画で「SFの名作」といったらなんですか?1わかる雪猫7ヶ月前『主人公?が狼と殺し合う』をフォローをしました雪猫7ヶ月前レシピつきほっこり系。 日常系で知識というには緩めですが、どれも和めてオススメです。 お弁当レシピ「高杉さん家(ち)のおべんとう」 子供向けレシピ「パパと親父のウチご飯」 おつまみレシピ「パパと親父のウチ呑み」 サブタイトルがレシピ名(笑)「衛宮さんちの今日のごはん」自由広場料理の知識が増えるマンガのおすすめ教えて2わかる雪猫7ヶ月前知識とはちょっと違うかもですが、実際作るレシピ参考として「きのう何食べた?」最強。自由広場料理の知識が増えるマンガのおすすめ教えて1わかる雪猫7ヶ月前『悪役令嬢がクラスメイトに復讐する』をフォローをしました雪猫7ヶ月前『白泉社 1990年代の読み切り作品』をフォローをしました雪猫7ヶ月前『きみの眼をじっと見る。』を読んだにしました。きみの眼をじっと見る。ねじがなめた
雪猫6ヶ月前こちら興味を引かれ、調べてみました。 もしかすると、こちらではないでしょうか。 久間まさあき「滅びの魔光伝説」 https://x.com/TORAUMAHELLO/status/1278533401608220672 以下、どちらもネット情報で、受け売りですが、 ・別冊コロコロコミック1986(昭和61)年10月号に掲載の読切らしい ・『熱血!! コロコロ伝説』という本の、第9巻に収録されているらしい です。思い出せないマンガ主人公の少年が洞窟探検しているあいだに世界が食欲に支配されてしまった話
雪猫6ヶ月前ストーリー的には、関よしみ先生が描きそうな感じだな、と思ったのですが、 寄生虫でなくウイルス設定で似た感じの作品を描かれているので、他に描くだろうか...?と思い、それ以上思いつきませんでした。 ちなみに似た作品というのは「絶望へのカウントダウン」(少女フレンド平成8年1月号)です。 庇って助けてくれた男子が、主人公の目の前で顔から溶けて死ぬシーンがあります。 それ以外は相似点がないので、多分これじゃないと思います。 あと、未読なので全く内容が不明なのですが、ホラーM 2002年8月号に、神田森莉先生が「寄生生物戦争・タイノエ」という作品を描かれています。「魚の舌の裏に付くタイノエが、知能を持って人間に取り付く寄生虫ホラー」だそうで...。タイトルでピンと来るとか、絵柄はこれかも、とか可能性はありますか?思い出せないマンガホラー漫画
雪猫7ヶ月前「ひぐらしのなく頃に」 「解」て付いてるのは後だろうな、と思ったけど、〜編とか複数あって、しかも作画もバラバラで、どこからどう手をつけていいか途方に暮れました。結局wikiに頼った気がする。自由広場読む順番がわかりにくい漫画をなんとかしてほしい1わかる
雪猫7ヶ月前レシピつきほっこり系。 日常系で知識というには緩めですが、どれも和めてオススメです。 お弁当レシピ「高杉さん家(ち)のおべんとう」 子供向けレシピ「パパと親父のウチご飯」 おつまみレシピ「パパと親父のウチ呑み」 サブタイトルがレシピ名(笑)「衛宮さんちの今日のごはん」自由広場料理の知識が増えるマンガのおすすめ教えて2わかる