君にチェックイン!!愛にチェックイン 国友やすゆきマンガトリツカレ男国友やすゆき先生の遺稿のこのマンガの存在は知っていたがたまたま今回見かけてから買って読みました。 なんというかサイコーでした。「ダブル~背徳の隣人~」や「時男~愛は時空を超えて~」「ウタ★マロ~愛の旅人~」もすごいんですが、それと良い勝負いやそれ以上のポテンシャルを秘めて名作になりえたかもしれないのに途中で終わってマジで残念。俺の読む雑誌から国友やすゆき先生の連載が消えてからわかったんですがこの人マジで偉大でマンガ雑誌とかで重い話を読んだ後にこの人のマンガを読むと精神がニュートラルに戻って良い感じで雑誌というものを楽しめていたんだなとつくづく思ったりする。マンガトリツカレ男1年以上前弘兼憲史短編集は9巻のみ電子書籍だった... 自由広場電子書籍のみでしか販売されてないのか...っていう単行本の情報3わかる弘兼憲史短編集8 レオは負けない 弘兼憲史短編集 弘兼憲史starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男表題作の「レオは負けない 」以外の方が好きかな。「ドラフト」と「隠れ鳶」はお気に入り。 「ドラフト」のようなヒューマニズムが溢れた漫画は何回読んでもいい マンガトリツカレ男1年以上前『売野機子』をフォローをしましたマンガトリツカレ男1年以上前『山本さほ』をフォローをしましたマンガトリツカレ男1年以上前『野村亮馬』をフォローをしましたマンガトリツカレ男1年以上前『一条ゆかり』をフォローをしましたマンガトリツカレ男1年以上前『深見じゅん』をフォローをしましたマンガトリツカレ男1年以上前違国日記 6 ヤマシタトモコ マンガでわかる戦後ニッポン自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピック弘兼憲史短編集7 サンシャインロード弘兼憲史短編集 弘兼憲史starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男作者本人が書いている通り「ヒューマニズムを描くにはどういうモチーフであろうと関係ないんだと思います」がわかる短編集 表題作の「サンシャインロード」と「監督日記」がむちゃくちゃ面白い。 試合後のトレーナーのセリフはマジでよかった。結局勝負ってのはこうじゃないと面白くない。この冷徹さも含めてやはり弘兼憲史の漫画は面白い弘兼憲史短編集6 私が愛した魔女弘兼憲史短編集 弘兼憲史starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男魔女や超能力者やドラキュラなどの短編集。弘兼憲史の短編集を読めば読むほどネタの引き出しの多さの凄さに衝撃を受ける。あとスマートではない人間の仕草や描写やむちゃくちゃうまい気がする。この中だと「シクラメンのかほり」が好きかな。 俺が持ってる文庫版の帯では全6巻と書かれているけど9巻まで出ているんだな...やはりすごい俺好みの内容だった百足-ムカデ- フクイタクミマンガトリツカレ男最近単行本で読み返したが単行本で読んだ方が数倍面白かった。百人の悪党集団を撲殺していくだけというシンプルな内容と全3巻というちょうどいい巻数で一気に読めた。続いて欲しかったと思う反面ここで終わったから良いという気もする « First ‹ Prev … 879 880 881 882 883 884 885 886 887 … Next › Last » もっとみる
君にチェックイン!!愛にチェックイン 国友やすゆきマンガトリツカレ男国友やすゆき先生の遺稿のこのマンガの存在は知っていたがたまたま今回見かけてから買って読みました。 なんというかサイコーでした。「ダブル~背徳の隣人~」や「時男~愛は時空を超えて~」「ウタ★マロ~愛の旅人~」もすごいんですが、それと良い勝負いやそれ以上のポテンシャルを秘めて名作になりえたかもしれないのに途中で終わってマジで残念。俺の読む雑誌から国友やすゆき先生の連載が消えてからわかったんですがこの人マジで偉大でマンガ雑誌とかで重い話を読んだ後にこの人のマンガを読むと精神がニュートラルに戻って良い感じで雑誌というものを楽しめていたんだなとつくづく思ったりする。マンガトリツカレ男1年以上前弘兼憲史短編集は9巻のみ電子書籍だった... 自由広場電子書籍のみでしか販売されてないのか...っていう単行本の情報3わかる弘兼憲史短編集8 レオは負けない 弘兼憲史短編集 弘兼憲史starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男表題作の「レオは負けない 」以外の方が好きかな。「ドラフト」と「隠れ鳶」はお気に入り。 「ドラフト」のようなヒューマニズムが溢れた漫画は何回読んでもいい マンガトリツカレ男1年以上前『売野機子』をフォローをしましたマンガトリツカレ男1年以上前『山本さほ』をフォローをしましたマンガトリツカレ男1年以上前『野村亮馬』をフォローをしましたマンガトリツカレ男1年以上前『一条ゆかり』をフォローをしましたマンガトリツカレ男1年以上前『深見じゅん』をフォローをしましたマンガトリツカレ男1年以上前違国日記 6 ヤマシタトモコ マンガでわかる戦後ニッポン自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピック弘兼憲史短編集7 サンシャインロード弘兼憲史短編集 弘兼憲史starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男作者本人が書いている通り「ヒューマニズムを描くにはどういうモチーフであろうと関係ないんだと思います」がわかる短編集 表題作の「サンシャインロード」と「監督日記」がむちゃくちゃ面白い。 試合後のトレーナーのセリフはマジでよかった。結局勝負ってのはこうじゃないと面白くない。この冷徹さも含めてやはり弘兼憲史の漫画は面白い弘兼憲史短編集6 私が愛した魔女弘兼憲史短編集 弘兼憲史starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男魔女や超能力者やドラキュラなどの短編集。弘兼憲史の短編集を読めば読むほどネタの引き出しの多さの凄さに衝撃を受ける。あとスマートではない人間の仕草や描写やむちゃくちゃうまい気がする。この中だと「シクラメンのかほり」が好きかな。 俺が持ってる文庫版の帯では全6巻と書かれているけど9巻まで出ているんだな...やはりすごい俺好みの内容だった百足-ムカデ- フクイタクミマンガトリツカレ男最近単行本で読み返したが単行本で読んだ方が数倍面白かった。百人の悪党集団を撲殺していくだけというシンプルな内容と全3巻というちょうどいい巻数で一気に読めた。続いて欲しかったと思う反面ここで終わったから良いという気もする
国友やすゆき先生の遺稿のこのマンガの存在は知っていたがたまたま今回見かけてから買って読みました。 なんというかサイコーでした。「ダブル~背徳の隣人~」や「時男~愛は時空を超えて~」「ウタ★マロ~愛の旅人~」もすごいんですが、それと良い勝負いやそれ以上のポテンシャルを秘めて名作になりえたかもしれないのに途中で終わってマジで残念。俺の読む雑誌から国友やすゆき先生の連載が消えてからわかったんですがこの人マジで偉大でマンガ雑誌とかで重い話を読んだ後にこの人のマンガを読むと精神がニュートラルに戻って良い感じで雑誌というものを楽しめていたんだなとつくづく思ったりする。