マンガトリツカレ男2024/05/27餓狼伝の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 久しぶりに全巻読み返したが梶原一騎と中城健の四角いジャングルを思い出した。最初主人公が強くなる内容と思っていたが途中から空手とプロレスの話になっていき主人公の影がどんどん薄くなっていく感じのが同じように感じた ・特に好きなところは? もちろん久我重明 あと長田弘 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 板垣恵介のマンガが好きならオススメです。餓狼伝板垣恵介 夢枕獏1わかる
マンガトリツカレ男2024/05/24よっしーの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ なんというかさいとう・たかをの鬼平犯科帳の初期から後期まで描き方が混在しかつ、小池一夫風味を感じるギャグマンガだった ・特に好きなところは? 奉行の顔が思い切りさいとう・たかをの中年キャラの顔だったこと ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! さいとう・たかをの鬼平犯科帳を熟読してるとより楽しめそうだとは思った よっしー小松翔太2わかる
マンガトリツカレ男2024/05/24眉白町の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 15年ぐらいぶりに読んだがやっぱりおれにとってのアフタヌーンはこれが掲載されている雑誌という印象が強く残ってる。確かこの作者これ一作しか描いていないと思う。 ・特に好きなところは? おじさんの存在と「纏足」への偏愛がテーマであること。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 20年ぐらい前は古本屋に100円コーナーでよく見かけていたが最近全く見なくなったと思ったらプレミアがついていた。未収録もあるようだし完全版を出してほしいな 眉白町椎名品夫2わかる
マンガトリツカレ男2024/05/24ゴールデン・エイジの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 半自伝的ストーリーだけあって人間関係の嫌なところが妙にリアルだった。俺はそんなに少女漫画に詳しくないから登場人物の元ネタなどはところどころしかわからなかったが詳しい人がみたらより面白そうだな ・特に好きなところは? 70年目の告白~毒とペン~と同様に少女マンガ家の「まんが道」だがこちらの人間関係のやばさがいいね・・・ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 庄司陽子のマンガはあんまり読んだことないがこれを気に読んでみようかという気にはなった。昔から庄司陽子ファンが読んだらどんな感想になるかが知りたいところだ ゴールデン・エイジ庄司陽子2わかる
マンガトリツカレ男2024/05/20邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さんの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 映子さんのセリフがみんな薄々気づいているけどあえて言わない確信をついたことをいうのがいい。映子さんはめしばな刑事タチバナに登場する俺がある種の到達地点と考えているカレーの早川くんぐらいお気に入りだ ・特に好きなところは? 映子さんが意図的に世の中の情報をシャットアウトし鎖国しているのではと思わせるところ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 全く映画を見ない俺でも楽しめたのでおすすめです 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん服部昇大4わかる
マンガトリツカレ男2024/05/15拳児2の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ Webで連載していた時になんとなく読んでいたが全部読めていたかはわからないので今回まとめて読んだがなんか中途半端な感じはあった。拳児の登場人物のその後の話が出ていたがもっと続いたら違ったのかな。正直初代拳児の同じで最初の2巻はそうでもないがそれから無茶苦茶面白くなりそうな感じであったが終わってしまって残念だ。シナリオの佐藤敏章ってビッグコミックの元編集長の人かな。 ・特に好きなところは? トニー・譚が一応生きてきたようでよかった・・・ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 拳児が好きならおすすめですがいきなり読んだらよく分からないと思うので拳児を読んでからの方がいいと思います。 そういえばビッグコミック増刊に掲載された八極拳のマンガをまた読みたいね 拳児2藤原芳秀 松田隆智 佐藤敏章3わかる
マンガトリツカレ男2024/05/06実録!シーフードを飼う男の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 多分昔に買って読んだが今回全く内容を忘れている状態で読んだが面白い。ペットショップで生き物を買うのではなく、食料品売り場で売っている生きている食べ物を買って飼う男の話 ・特に好きなところは? ナマコ、タコあたりのわけわからなさ・・・ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 夜寝る前に読むのには最高のマンガだった 実録!シーフードを飼う男そにしけんじ1わかる
マンガトリツカレ男2024/05/06ミスター味っ子IIの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ イブニングでずっと読んでいたが今回久しぶりに読み返したが8巻ぐらいまでは好きかな。 ・特に好きなところは? 「前日にカレーを食べたばかりだったから」が理由で負けるところと寺沢大介のキャラのオールスター感がある。『喰わせモン!』空山海とか出ていたんだな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! この記事を読めばいいとおもいます。 https://manba.co.jp/manba_magazines/23472 ミスター味っ子II寺沢大介
マンガトリツカレ男2024/05/04リスタート!~34歳ゲームディレクターのつよくてニューゲーム~の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 昔一巻読んでまあいつも通り完結したら読もうと思っていたがいつの間にか完結していたので読んだ。2巻あたりまでゲーム開発を中心とした人間関係の話は好き。色々な伏線を回収していくあたりはちょっと複雑だったな ・特に好きなところは? 伏線回収とナーシャ・ジベリが元ネタと思われるネタ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 全3巻なんでサクッと読めて読後感もいいのでおすすめです リスタート!~34歳ゲームディレクターのつよくてニューゲーム~坂木原レム2わかる
マンガトリツカレ男2024/05/01予想外の内容だった絵の感じが某作家に似ていたので勝手に「その「おこだわり」、俺にもくれよ!!」みたいなのかなというイメージで読み始めたが全然違った。実際にあったエッセイ風でどこまで本当なのだろう、作者は一体、なんてことを考えながら読んでいて、なんかいい話になってきたからのあの最終回だった。いい夢を見ていて起きたら現実を突きつけられた感があるな描描猫猫 猫アレルギーだけど猫飼いたすぎ物語猫飼太陽6わかる
マンガトリツカレ男2024/05/01おなかはすいた?の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ ミスターマガジンで連載していて単行本が出ていたのも知っていたがなんとなく読む機会もなく読んでなかったが今回古本屋でセットで見かけたので買って読んだが主人公の成長が著しいマンガだった ・特に好きなところは? 麒麟五人衆の料理判定基準。鉄鍋のジャンの第2回中華料理人選手権大会編に料理の審査にも同じようなのがあったな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 今では手に入りにくいとは思いますが内容は面白いのでおすすめです 「ネイチャージモン」みたいにある日突然電子書籍化して欲しいな おなかはすいた?東城三紀夫1わかる
マンガトリツカレ男2024/05/01劇画の神様~さいとう・たかをと小池一夫の時代~の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ タイトルから俺の好きな要素しかないのがわかっていたが面白い。さいとう・たかをと小池一夫の関係性も興味深い。『ゴルゴ13』の最終回ネタに関しては特に良かったが小池一夫の御用牙の1回目の終わり方?ってそんな感じだったよな・・・ あと最初の方にふりがなの間違いがありそれが気になったな ・特に好きなところは? 小池一夫の劇画村構想から劇画村塾につながる流れだ。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! さいとう・たかを、小池一夫、劇画村塾あたりが好きならおすすめです。 劇画の神様~さいとう・たかをと小池一夫の時代~伊賀和洋2わかる
マンガトリツカレ男2024/04/27ゴクシンカの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 前に一巻読んで完結したら読もうと思っていたので今回読んだがある2巻のある小ネタのせいで元ネタを考え始めたら気になってあんまり集中できんかった・・・ ・特に好きなところは? 某組の先代の組長と今の組長の名前。どっかで見たことのある漢字の組み合わせでおそらく漫画の編集のプロが元ネタに違いない ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 個人の倫理と仕事の倫理と中間管理職っぽい悩みは面白かったのでおすすめです ゴクシンカピエール手塚2わかる
マンガトリツカレ男2024/04/26片恋さぶろうの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ やっぱ小池一夫、松森正のコンビだとこれが一番だな。小池一夫のよくわからないセリフを松森正の画力で相殺している感じもあって読みやすい ・特に好きなところは? 風嗅ぎの六根治。三郎ほどおかしくないし三郎への借りの返した方も良い ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ある程度巻数が短い小池一夫がやはり物凄いと再確認できるし、松森正の絵もいいね。小池一夫原作の初心者にもおすすめ 片恋さぶろう小池一夫 松森正2わかる
マンガトリツカレ男2024/04/22ダークアクトの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 久しぶりに読んだがやはり服部昇大のマンガは面白いな。ストーリーも面白いし、ギャグもいい ・特に好きなところは? マロウの生き様。最終回周辺のラストバトルは過去の話も含めて涙なしには見れな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 全1巻でサクッと読めるのでおすすめです。 マンガ本編には関係ないですが、コラムで映画を見まくっていた話がありそれが邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さんに繋がってそうなことがわかってよかった。 ダークアクト服部昇大2わかる
マンガトリツカレ男2024/04/08ネコマジン カラー版の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 久しぶりに読んだがなんとも言えないな。無茶苦茶面白いかと言われたらそうでもないし、じゃあつまんないのかと言われたらそんなことはない。鳥山明のマンガであるのは間違いないが各話での面白さの差がありすぎる ・特に好きなところは? 子供達にたい焼きを食わすとみせかけて自分で食うところ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ドラゴンボールのパロディもあり面白し小ネタも面白い。夜寝る前に読むのにはちょうどいいと思います ネコマジン カラー版鳥山明1わかる
マンガトリツカレ男2024/04/07オリンピア・キュクロスの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 連載中も読んでいたが今回読み返したがより面白く感じたな。マンガに近い話が多かったり円谷幸吉の話があったりといい。「より善く生きるとははどういうことか」というテーマも良かった。 ・特に好きなところは? 「より善く生きる」ためにはどうしたらいいかということを考えているところ。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! マンガ本編も面白いですが対談も全て面白いのでおすすめです オリンピア・キュクロスヤマザキマリ2わかる
マンガトリツカレ男2024/04/04サユリの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 昔1巻読んだがそんなに面白い感じがしなかった。で今回2巻まで読んだがこれは2巻まで読んだ方いい ・特に好きなところは? お父さんのタイミングが悪い話とババアが覚醒するところ。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 最近読んだ全2巻のマンガでおすすめあると聞かれてた押切蓮介のサユリって答えるね サユリ押切蓮介2わかる
マンガトリツカレ男2024/04/02DRAGON BALL モノクロ版の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 久しぶりに全巻を一日で読んだが面白のでそんなに疲れることはなく楽しんで読んだ。連載中も読んでいたし、その後も何回も読んでいてほとんど覚えているがやっぱり面白いの一言しかない。 ・特に好きなところは? 全く誰も共感されないと思うが初期の牛魔王のフライパン山に行く時の亀仙人。 子ガメラに乗ってでクルクル回りながら飛ぶのだが亀仙人が酔ってゲロ吐くところ。今回このシーンを電車の中で読んだがフライパン山の話が出てくるあたりでもう思い出し笑いを噛み殺しながら読んで、もう子ガメラに出た時点で笑いがこらえきれずにページを開いたり閉じたり、クルクル回りながら飛ぶあたりで歯が砕けそうなくらい歯を食いしばって、到着してゲロを吐いているシーンで目を瞑って手すりを思いっきりつかんだね。界王様のドライブとかこういう鳥山明のギャグが無茶苦茶好きなんだと思う ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 初めて読んでから30年以上経っても面白いのでおすすめです。 DRAGON BALL モノクロ版鳥山明8わかる
マンガトリツカレ男2024/04/01おちこぼれの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ あれこれもしかしてある意味「ドンケツ」のスピンオフなのかな。速水の関東無双山が出たり第二部で話が出た関東大桜流会や淡月組かとかなんとなく見覚えのある名前が出てきてるな ・特に好きなところは? 鈴木武利回かな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 単体でも面白いですが、「ドンケツ」シリーズを読んでいるとより楽しめると思います おちこぼれたーし2わかる
マンガトリツカレ男2024/03/30麦本三歩の好きなものの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 須藤佑実のマンガが好きなので読み始めたが予想以上に良かった。日頃読むのとは全く違う感じなのでなかなか新鮮だった ・特に好きなところは? 麦本三歩の思想だな。多少凹むも時もあるが基本はいい方に前向きだ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 相手を斬り殺すか切腹するかのような極端なマンガもいいですがこういうマンガもやっぱりいいなと思わせる内容だったのおススメです 麦本三歩の好きなもの須藤佑実 住野よる5わかる
マンガトリツカレ男2024/03/24最後は?ストレート!!の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 寒川一之のスポーツ漫画は好きなので前から読みたかったので今回読んでみたがちょっと複雑で疲れた。溝口大河と御角威斗の関係性が巻数が進むほど難しくなるし、両親の話は誰がどこまで誰が知っているのかとなかなか複雑だった ・特に好きなところは? 千葉航平の全てだな。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 面白いとは思うが個人的には「GOLDEN★AGE」の方が好きかな 最後は?ストレート!!寒川一之
マンガトリツカレ男2024/03/18暴力大将の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 多分初めて読んだのは中学生の頃で近所にあった古本屋で見かけて試しに読んだ2巻あたりまではなんとなくだったが、「中学校編」あたりの鈴木とデン助 の力道への対応あたりから無茶苦茶面白くなってそれ以降ずっと面白い。 今回久しぶりに読みかえしたがやっぱり名作だな ・特に好きなところは? やはり「戦後編」の鈴木とデン助が力道に会うところだな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! どおくまんの絵の変化、主人公の力道の変化などすべて楽しめるのでおすすめです 暴力大将どおくまんプロ どおくまん4わかる
マンガトリツカレ男2024/03/16戦場ロマン・シリーズの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ もう何回も読んでいるが何回読んでもいいな。初期は松本零士の「戦場まんがシリーズ」の感じもするが途中からちょっとづつ雰囲気が変わっていくものいい ・特に好きなところは? 「出戻り安兵衛」「復讐の急降下」「イカロスの飛ぶ日」「ガラスの牙」「白い葬送曲」あたりだな。どれも終わり方がいいね ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 過去の単行本版と愛蔵版がありますが新谷かおるファンだったら単行本版を買うべきです。たしか愛蔵版には収録されていない「バーボン・ベア」と「大元帥になった男」があるし、エリア88とファントム無頼のキャラクターたちが登場する『暴走ホリック(つっぱり中毒)』が読めるのでおすすめです 戦場ロマン・シリーズ新谷かおる2わかる