野愛1年以上前心のやわらかいところを容赦なく刺激してくる作品。でも嫌じゃない。とても爽やかな作品。 まず1ページ目でグッと心を掴まれる。 小学生らしいとは言えない暗いタッチの奇妙な絵。絵の説明の欄には小学生らしい夏休みの思い出が綴られている。 絵を見上げているのは、絵の作者ではない少年。 自分の手の届かない、理解の及ばないものと出会ってしまった衝撃がこの1ページから伝わってくる。 大人が思う以上に子どもはゲロみたいな世界をちゃんと見てるんだよな、とか わかってほしいとわかるわけないの境目を彷徨いながら大人になっていくんだよな、とか わかったようなことを言いたくなってしまうのは自分が摩耗してしまった証拠なんだと思う。 わかんないけどすげえとかびっくりしたとか悔しいとかちゃんと言える人間でありたい。きみの絵を見ていた1ページ目で全部持ってかれた8わかる
たか1年以上前森野鈴鹿先生、天才の方でしたか。初めて存じ上げたのですがまだ単行本がないのが信じられない……早く出してください私のために。 ハルタらしいバチボコに美しい超画力で描かれる狼使い魔くん(前の主人に捨てられてしまった)が素敵すぎる〜〜とウットリしていたら、最後のクライマックスでもう1段階ヤベエ展開が隠されていても〜〜〜〜まんまとやられました。こんなん好きになっちゃうよ。 ネタバレしないようにオススメすると、鳥になったハウルが癖の人は絶対に読んだ方がいい。 KADOKAWAは早く森野鈴鹿先生の単行本出してください(2回目)。よろしくお願いします。がんばれ狼使い魔くん!ケモ(狼)使い魔が良すぎると思ったらもう一捻りあった #読切応援2わかる
みや1年以上前主人公とやりあった敵キャラが 温かい感じのなんやかんやに触れる ↓ 主人公達とわかれた後に 「こんな自分でも生きてて良いのかな?」 とか 「やり直してみよう」 とか前向きな気持ちを出す ↓ パンッ(発砲音)・・・「え?」(ドサッ) こんな感じで死ぬ展開も好き 歓喜するわけじゃないんですけどね(笑) 前向きだった気持ちとか、死ぬ間際に浮かべる詫びとか悔しさとか 思いの描写がなんであれグッとくる的な自由広場細かすぎて伝わらないマンガの好きな展開とか演出とか9わかる
名無し1年以上前特に船で旅立っちゃうのとそれを見送るシーンとか 凄い好きなんだけれど、最近では船での旅立ちって なかなか少なくてリアリティなくなっちゃったかも。 それ以前に今じゃ携帯で連絡取りあって 「あ、間に合わないんだ。じゃ、またね。」 とかになっちゃいそうだし(笑) 自由広場細かすぎて伝わらないマンガの好きな展開とか演出とか6わかる
名無し1年以上前恋人同士とか生き別れた親子とか、逆に宿敵同士とか、 会いたくてたまらない同士とか あったらただじゃすまない関係の二人とかが 気が付かなかったけれど近距離ですれ違っていたとか ニアミスしていたんだよ、 みたいな瞬間とかエピソードとか好き。 エリア88で真と涼子がフランスの街角で すれ違っていた一コマみたいな。自由広場細かすぎて伝わらないマンガの好きな展開とか演出とか8わかる