ジョジョの奇妙な冒険 第6部 カラー版

ちょっとわかりずらい・・けどアニメ&カラー版で克服!

ジョジョの奇妙な冒険 第6部 カラー版 荒木飛呂彦
酒チャビン
酒チャビン

最近ジョジョワールドにハマっていて、1~6部まで読み終わりました!! 元々友達が熱狂的な6部ファンで「絶対に面白いから読んでほしい!」と6部文庫版のボックスセットをもらったので、読み始めたのですが、正直はじめは物語もよくわからず、バトルの際の位置関係なんかも「どうなってるのこれ?」と、かなり難解で「読んでて疲れる」というのが感想でした。。。 それでその友人にその旨正直に伝えたところ、今ちょうどアニメやってて、そちらだとわかりやすいとのことで、騙されたと思ってアニメを見てみました。 そしたら面白い!!スラスラわかる!!!わかればこんなに面白かったんだ〜、と文庫版を再読しました! 実は1部&2部をチャレンジしてやはり「疲れる」という理由で一度リタイアしていたのですが「ひょっとしてカラーならいけるんじゃないか??」とカラー版で1部から読んだところ、まんまとハマってしまいました! 元々マンガはモノクロ前提で作られてるものだから別にカラーとかいらないだろ、と思ってたのですが、すいません!作品によるかもしれません! 引き続きカラー版で7部&8部も楽しませていただきます!!

ジョジョの奇妙な冒険 第4部 カラー版

完全にジョジョワールドにハマりました。

ジョジョの奇妙な冒険 第4部 カラー版 荒木飛呂彦
酒チャビン
酒チャビン

元モノクロ版で「合わない」と感じ、そこまでジョジョが好きでなかった勢なのですが、カラー版で完全に目覚めました。きっかけはアニメ6部で「あれっなんかちょっと面白い」となり、そこから「ひょっとしてカラーだと印象違うのかも」と6部のカラー版で「面白いかも!」(モノクロ版で読んだときは「よくわからん話だな」という感想でした)に。続いて1部2部3部とカラーで読み、今回カラー版4部!!!今更ながら完全にジョジョにハマってます!! 最っ高!に面白かったです!3部が、地理的にも歴史的にも幅広い舞台だったのに対し、4部はS市杜王町という小さな町を舞台としたひと夏の物語。 けれども3部に負けないスケール感を感じるのは何なのでしょうか。しかもこれまでの中で一番コミカルタッチでちょっと学園もの(若干ビーバップっぽいノリも感じました)なんですが、人間ドラマをすごく感じる作品でした。 特に、主人公の仗助が、ラスト近くで傷ついた友人を抱えて逃げようとするのに対し、他の味方からの「自分だけでも助かるように友人を置いていけ」とのアドバイスに「さっきからうるせえぞッ」「〇〇とは気が合うんだ」と返す場面。 決して綺麗な言葉ではなく、素朴で捉え方によっては幼稚な物言いですが、確かに「気が合う友達」が一番大切だよな。と気付かされました。 私もよく一緒にいる気の合う友達には、どうしても甘えというかガサツな対応をしてしまうのですが、改めてその大切さを噛み締めようと思います。

火の鳥

「ヤマト編」の感想です!

火の鳥 手塚治虫
酒チャビン
酒チャビン

黎明編に引き続き、ヤマト編を読みました。 時代としては手塚治虫公式サイトによると、4世紀頃とのこと。物語としては、ヤマトタケルインスパイア(オリジナルの方を知らないのでどれくらい下敷きになってるのかわわかりませんが)です。 黎明編の最後で崖を登って旅立ったタケルが出てくるのですが、それが80年前とのことなので、前作は3世紀の設定ですかね。黎明編には卑弥呼が出てきて、卑弥呼は242〜248年ころ没とのことなので、大体そんな感じかもしれません。 黎明編のタケルが外界に出て作った国の名が「クマソ」なのですが、これはタケルのお母さんが生まれ育った国の名と同じで、黎明編で滅ぼされてしまっているのですが、同じ名前をつけているところがすごくジーンときました。 長さ自体は結構短く、1時間もあれば読み終わってしまうのですが、体感としてはかなり内容が濃く、読み終わった後の充実感がありました。 印象に残った一コマは、オグナがかなりサイケデリックな背景の中、火の鳥に笛を聞かせているシーンです。P-FUNK系の曲調だったのでしょうか。 作品のメッセージ自体は「生きる幸せとは」といったかなり壮大なものですが、作風がかなり砕けており、すごくわかりやすく読みやすいので、お子様にも安心してオススメすることができると思います。 次回は、作中の時系列で読み進めるということだと、「太陽編」の半分くらいが7世紀なのですが、もう半分が21世紀なので、前編8世紀頃の「鳳凰編」とどちらに進むか迷います・・

もっとみる