名無し1年以上前大久保篤の『B壱』。 どうして打ち切りになったのか理解できない…打ち切りにしなければ未完に終わることは無かった。多くの伏線を回収した上で納得いく完結をしてほしかった…自由広場ワケあって未完の漫画5わかる
名無し1年以上前B壱は連載終了してから4年後にドラマCD 化した経緯があるほど、今もそれなりの人気があるんだから再連載してほしい… https://manba.co.jp/boards/23294自由広場ワケあって未完の漫画2わかる
マンガトリツカレ男1年以上前久しぶりに読み返したがやっぱりいい。不必要なぐらい熱い雰囲気。異常な野球愛が見事に組み合わさったいいマンガだった。読み返してみると色々細かい点で気になるところもあるけどその辺を考えたところでこのマンガの面白さには影響ない。今回気づいたけど羽根田耕って「榎本喜八」が元になってるっぽいね 続きが読みたい ワイルドリーガー男は黙ってレッドソックス3わかる
名無し1年以上前この記事面白かったわ https://comic-days.com/blog/entry/2017/08/21/110000_1ヤングマガジン今週のヤングマガジン 感想・雑談トピ【ヤンマガ】3わかる
名無し1年以上前古くは漫画家・よしもとよしとものカヴァー*1、 最近だと漫画マニアのざをん氏のnote*2によって注目を集めつつある高木りゅうぞうの漫画。 死後、わずか200部だけ発行された激レアな作品集という事でマニアがいま探し出しているわけですが。個人的な調査だと、『高木りゅうぞう作品集』を持っていると思われる人はネット上で3人しかいないっぽい。うち2人は一般人なので言及を避けますが、残る1人は漫画家の岡田ユキオ氏。 https://blog.goo.ne.jp/clashslashflash/e/09c01241a93f0da13d698cc32bd0aaf2 ブログにて書影をあげて、熱く語っておられます。残念ながらブログは10年前に更新が止まっているけれど、wikipediaをふとみたらTwitterのリンクが貼ってあって「岡田ユキーオ」名義で日々呟いているのが確認できます。https://twitter.com/pilpil3pil UTOPIA 最後の世界大戦の復刊に際し、松本零士が所持していた版をもとに復刊が叶ったのと同じ現象を期待してもいいかもしれません。これを書いている間に既に話が影で進んでいるといいなあ。 なお、多くの人はよしもとよしともが高木りゅうぞうの短編「ツイステッド」をカヴァーしたことから彼が持ってるのではないかと推測するかもしれませんが、最近出た『フリースタイル』誌(53号)の「マンガ家による極私的偏愛マンガ BEST 5 20th & 21st Centuryアンケート」で残念ながらなくしてしまった...と話してました。しかしだ、よしもと先生は何回も何回も読んでとうとう完全に覚えるぐらいに読み込んだとも言っていて、それはつまり、それぐらいすごい漫画だったんだと。そう、そうしたその時生きてる時代なり体験なり記憶なりと結びつく固有の読書体験こそが、実のところ「幻の作品集!」というイメージが伴う価値よりも、はるかに大事で手放してはいけないものなのかもしれませんね。 (おしまい) *1 初出はCOMIC CUE vol.2(1996年) よしもとよしとも「青い車」(イースト・プレス、1996年刊)所収 絶版ですが、後者はブッコフとかでも割と簡単に手に入ります。 *2 幻の漫画家”高木りゅうぞう”とは - note https://note.com/3wn/n/nd5941721ae37自由広場プレミア化(定価より高く)した漫画について6わかる
名無し1年以上前猪木さんに関する漫画や書籍はたくさんありますが、 真実を語っているというものは見極め難いですね。 漫画に関しては事実に即したものは殆どないですね。 「プロレススーパースター列伝」のBI砲編なんか 間違いだらけですしね。 日本プロレスでクーデターを主導したのは 猪木ではなく馬場だったとかまで描かれているし。 書籍でも自伝から評伝まで色々ありますが、 なにせ「いいかげん」「インスピレーションで動く」 という感じの人であり、しかも 損得抜きで凄いことをする感じもあれば 凄く金に煩い面も垣間見えたりして、 多分、近くにいる人であればあるほど 猪木さんの全体像ってのは把握しにくいのではないかと。 ブラジル移民から帰国、レスラーとしてトップをとったり 追放されたり、事業家として成功したり失敗したり、 国会議員になったり、何回にもわたって数億円もの借金を 背負ったり、赤裸々な自伝が出版されたり 漫画化されたら、とてつもなく面白いものが出来ると 思いますが、出版されるのは色々な事情を考えると 不可能かもしれませんね。 自由広場追悼・アントニオ猪木氏1わかる
名無し1年以上前マガジンZ マガジンZの休載を一因に『8マン・インフィニティ』が未完の大作に当たる漫画になってしまいまして…現在も続編を望んでいます。 マンガ総合>少年マンガ>8マン・インフィニティ https://manba.co.jp/boards/110527 『8マン インフィニティ(8MAN infinity) 全6巻(鷹氏隆之、七月鏡一)』 投票ページ https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=47534 自由広場休刊・廃刊になったマンガ雑誌、なに読んでた?2わかる