名無し1年以上前本格的なやつはどれも巻数が長いんだよな。。 巻数の短いのは打ち切りっぽい漫画になるし、 意外とオススメするのが難しいジャンルだと思う。 サッカーをそんなに知らない人がまず読むなら、 実在選手の自伝マンガが良いと思う。 スポーツドラマとして優れているので入りやすい。 電子書籍になってるものだと「闘莉王物語」とか。 https://manba.co.jp/boards/23193自由広場⚽サッカー漫画、どれが面白いのか教えてください!8わかる
名無し1年以上前俺たちのフィールド、最近読んだんだけど90年代の日本サッカーの状況や空気が色濃く伝わってくるのでかなり面白いです。 ワールドカップ出場は当たり前、日本選手が海外で普通にプレーしている今と比べたら驚いてしまうかもですが、Jリーグの創設から初のワールドカップ出場を果たしたこの時代がなかったら今が無いわけで…。 作中の舞台は高校サッカーから始まってJリーグ、海外修行、日本代表、ワールドカップと分かりやすくステップアップしていくのでサッカーやサッカー漫画に詳しくない人でも「どんどん強くなってる感」が楽しめると思います。自由広場⚽サッカー漫画、どれが面白いのか教えてください!7わかる
マンガトリツカレ男1年以上前昔のビッグコミック一年分から自分の欲しいのだけ抜き出して売ろうと思っていたが、単行本でも読んでる「寄席芸人伝」「陽だまりの樹」「カムイ外伝」「ゆーとぴあ」「のたり松太郎」が面白すぎて読んでしまい全然進まない 自由広場独り言広場3わかる
名無し1年以上前作者インタビュー熱かった https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2111/17/news011.html自由広場Twitter発のマンガで本当に大ヒットしたやつって2わかる
名無し1年以上前現在異世界ものが飽和状態の中でも斬新な出発点から始まります。それを破綻させずにキチンと完結させたのが素晴らしいです。 マップスの作者というだけあって、こちらもなかなかスケール感じさせる熱いドラマが展開され高い完成度を誇ります。マップスと並んでおすすめしたい作品です。轟世剣ダイ・ソード学校全体で異世界へ6わかる
名無し1年以上前蒼月草とかフォル爺とかのエピソードがたまらなく好きだから、試験編みたいな話がダラダラ続くと正直ガッカリ。 だけど1話完結で完成度の高い話を、2人1組とはいえ毎週描くのは大変だよなあ・・・とも思う。葬送のフリーレン冒険の終わりから始まる、壮大なアフターファンタジー3わかる