名無し1年以上前め組の大吾 救国のオレンジ×東京消防庁 https://twitter.com/Tokyo_Fire_D/status/1428673175190007817自由広場政府と漫画のコラボ情報が集まるスレ【官公庁・地方自治体】4わかる
名無し1年以上前めちゃくちゃ細かく書いてあるとかWikipedia上での熱意がスゴいマンガ、というか「熱意がスゴいWikipediaのマンガのページ」を貼ってってください。 なんでこんなことを書いたかと言うと最近終末のハーレムのWikiを見て各巻あらすじとかキャラデザの由来まで書いてあってすげーなって思ったからです。すごくない? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E6%9C%AB%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%A0 気合入ってるWiki、待ってます!!自由広場このマンガのWikipediaがスゴい3わかる
名無し1年以上前> つっても本当昭和的価値観が強くて(最近の若いもんは、機械に頼るな、伝統は素晴らしいetc)そういうのは一面に過ぎないとはいえ、無印は人に勧める気がしないんだけど… この部分はすごいわかる。あべ善太の昭和的価値観がハマるときはすごい良いがハマらないときの「なんだこの話」の落差が大きいビッグコミックスペリオールスペリオールを語るトピック【連載陣・最新号】1わかる
名無し1年以上前ダイの大冒険でクロコダインがヒュンケルにかけた言葉「…オレは男の価値というのは、どれだけ過去へのこだわりを捨てられるかで決まると思っている」は歳をとるごとにカッコよく感じる。自由広場漫画の名言・名セリフを書き込もう5わかる
名無し1年以上前「味いちもんめ」はスペリオール創刊当時からやってるからファンも多いはず 確か当初は「アヒル物語」って名前だったなビッグコミックスペリオールスペリオールを語るトピック【連載陣・最新号】1わかる
名無し1年以上前読切を描くのと連載(というか続き物)を描くのでそれぞれ参考にしたほうがいい作品はかなり違う…気がする。 (もちろん両方うまい人のマンガが一番勉強になると思うけど)自由広場漫画家志望者が読んだほうがいいと思うマンガ2わかる
名無し1年以上前膨大な伏線を回収して、壮大なスケールの物語を綺麗に畳みきった名作だと思います。巻数比での密度の濃さは特筆レベルではないかと(他なら何十巻費やしてもおかしくない)。 古さもあって人を選ぶ絵柄ではあるので、そこさえ慣れを加味して大丈夫なら是非読んで欲しい作品です。マップスSF王道少年漫画の大作33わかる
名無し1年以上前つげ義春を散歩する(調布編) 公式サイト たまたま検索してたら見つけた http://tsugesanpo.sakura.ne.jp/index.html 野川を見て思い出したけどかわぐちかいじが自転車で事故って骨折した場所がこの辺りなのかな http://tsugesanpo.sakura.ne.jp/8.html自由広場漫画読みには嬉しいコアな作品情報をまとめたすげえ個人サイト3わかる