たか1年以上前コメントありがとうございます✨お侍さん、部下に超尊敬されてるので、2巻以降詳しく語られるのが楽しみです。 麻衣の虫ぐらし1巻読みました!絵の美麗さと知識の豊富さが最高でした🐞 家庭での介護の描写も身に覚えがあるリアルさで、虫をテーマにしながら生命自体を真正面から描いていて、もう圧倒されました。2巻、読みたいけど読みたくないという気持ちで揺れています。豊作でござる!メジロ殿侍、農業技術を集約する!幕末農業ドラマ!!2わかる
野愛1年以上前お仕事漫画×飯漫画って相性いいんですよね。ひと仕事頑張ったあとのご飯に活力をもらったり癒されたり、って大体の人類が皆共感できることだと思います。 あったかいご飯とお味噌汁があって、ご飯がすすむおかずがあって、箸休めまであったらもう絶対幸せ。ひとりごはんの日もほしいけど、やっぱり友達や仲間と一緒だとさらに幸せ。 ささやかだけどいっちばんうらやましくて、わかる〜が散りばめられていて、気づいたら心がホクホクしちゃうのがこの作品です。 会社の男子寮で週末にご飯持ち寄って仲良く食事をする姿があたたかくて可愛くて優しくて素晴らしいんです。みんなそれぞれバリバリ働いている様子も描かれているので、リラックスしてご飯食べてる姿が余計に愛おしくなります。 疲れたから明日は豚肉食べようかな、お味噌汁も作ろうかななんて、読んだらきっと明日への活力が湧くはずです。 背が低くて料理上手っておかずくん最強かわいいです。かわいい。かわいい。広告会社、男子寮のおかずくん美味しいご飯で明日への活力を2わかる
名無し1年以上前石川県、とくに金沢は漫画の舞台には色々となっていると 思うのだが、とりあえず思いつくのは 「金沢シャッターガール」 金沢という街の歴史的な名所が数多く登場するが、 古い街並み以外にも金沢という街の雰囲気が とても綺麗にやさしく描かれている。 犀川沿いの街中にカモメが群れて飛んでいる光景とか、 他県の方からしたら金沢らしくない風景に思うかもしれないが、 あれは実際に犀川沿いや浅野川沿いでよく見られる 金沢の日常風景だし。自由広場ご当地マンガを語ろう!マンバ読書会@自由広場会場1わかる
nyae1年以上前宮崎県がまだかな?やっぱり東村アキコ先生の出世作「ひまわりっ ~健一レジェンド~」ですかね。 あと岡山の至宝「推し武道」!自由広場ご当地マンガを語ろう!マンバ読書会@自由広場会場1わかる
たか1年以上前小玉先生の坂道のアポロンも長崎・佐世保が舞台なんですよね!大好きです🥺 https://manba.co.jp/boards/25009自由広場ご当地マンガを語ろう!マンバ読書会@自由広場会場2わかる
名無し1年以上前滋賀は山珠彩貴『へちもん~信楽陶芸日記~ 』がありますね。 ジャンプで短期集中連載していたやぶのてんや(当時は薮野てんや名義)作画の『うるとら★イレブン』という作品に「城東FC」という名前で地元の名前と、背景が完全一致してる様子が本屋で紹介されてた記憶があるのだけど、ストーリーには全く関係ない。自由広場ご当地マンガを語ろう!マンバ読書会@自由広場会場1わかる