吉川きっちょむ(芸人)
1年以上前
前編・後編を通して読み直してみると印象的なシーンがいくつもあった。
タイトルに「人魚たち」とあるように、「水」と心が密接に関係しているように描かれている。
彼女たちの近くにはいつだって水がある。
中でも象徴的に多く出てくるのは「波紋」だ。
誰とも波風立てたくないと主人公が思うが心にさざなみがたっているときに、すっと場面の背景に合わせて挿入されている。
表立って言えなかった本音を強く意識した時に出ているであろう波紋は、彼女が覚悟して動き出した後編には少ないのも納得がいく。
言いたいことが言えずに逆に人を傷つけてばかりいる、そんな自分を変えたいと願う彼女を、時を超えて本間さんが受け止める。
そこに、本間さんが巨乳である意味があるように思う。
豊満な胸は母性の象徴とされている。
本間さんには主人公を昔から受け止める準備ができていた。
そう、あのときも。
15年前と現在で、お互いに少しずつ変わってはいるが関係性は本質的には変わってないのも素敵だ。
互いに髪の長さはロング→ショート、ショート→ロングと変わり、キスを言い出す側も変わった。
出す乳房も。
しかし、常にリードしているのは本間さんという構図にグッと来る。
波風立てたくないと思っている点は細かく散りばめられていて、噂話に関してもそうだが、最初のシーンでそれとなく体温を測る描写もその1つだ。
そして、本間さんとの会話で子どもがいることを聞き(…あぁ、子供……いるんだ………)と心のなかで思っているシーン。
好きだった本間さんが家庭を持ち子供がいることにも少しショックを受けつつ、自分と照らし合わせている。
邪推かもしれないけど、体温を測っていたのも排卵日をチェックしていたのではないか。
体温計を見ていたのを隠しながら「…ね 将ちゃん、私今日さ…」と言いかけている。
本当は、夫との子供がほしいけど言い出せない。
セリフに直接的に描かず、言外で示す描写がめちゃくちゃ好きだ。
それが最後の1コマに繋がっていて感動した。
さらっと読んじゃったら気づけなかったかもしれない。
(実は一度読んだ時、その真意に気づけなかった)
本間さんと水槽がある喫茶店にいるとき、魚と同じような顔をたびたびしているのがかわいい。
