こんなにカッコイイ漫画は空前にして絶後ph4.5グッピーは死なない 林静一(とりあえず)名無し※ネタバレを含むクチコミです。(とりあえず)名無し1年以上前本当に、アニメーターが描いた漫画って、なんで絵が動いているように見えるんでしょうねえ。 とにかく読んでいて気持ち良いんですよね。 必ずしも線の魅力ではないと思うんです。宮崎駿のナウシカは、ペン使えなくて鉛筆で描いてるらしいんで。 『アリオン』は線自体もとても素敵ですが。 後にアニメーターになっちゃった大友克洋も「動く」表現がうまいですよねえ。 アニメーターで漫画家といえば、巨大な先達に坂口尚がいますが、あの人は、ちょっとあらゆる意味で絵がうますぎるので、アニメーターだったから「絵が動く」のかどうか、判断つかないんですが(笑)アリオン絵が動く1わかる最良の少女マンガ海の天辺 くらもちふさこ(とりあえず)名無しくらもちふさこの凄さは、ファンにとってはもう自明でしょうし(知り合いに何人か「私はくらもち漫画から生まれたの!」と言う女性がいます)、『ショパン』から近作『駅から5分』『花に染む』まで、各時代にとんでもなく素晴らしい名作が並んでますので、まだ読んでいない人がただただ羨ましいです。 ここであえて、とても反時代的で「偏見」に満ちた個人的断定を書きますが、 少年マンガ=男から見てカッコイイ「男」を描くジャンル 少女マンガ=女から見てカッコイイ「男」を描くジャンル だと自分は思っているのです。 (異論反論、当然あるでしょう。申し訳ない) そういう点で、くらもちふさこ漫画に出てくる「男」ほど、女性から見て魅力的なオトコはいないのではないだろうか、と愚考しておりまして、その極めつけとして頭に浮かんだのが、この『海の天辺』です。 現代日本を舞台にした最良の少女マンガ、だと思います。ラストシーンは永遠です。ドロファイター 村上もとか(とりあえず)名無し※ネタバレを含むクチコミです。すべての趣味はドラッグである刑務所の前 花輪和一(とりあえず)名無し※ネタバレを含むクチコミです。絵が動くアリオン 安彦良和(とりあえず)名無しアニメーターという「絵を動かす人」が漫画を描いたら、紙の上でどのくらい「絵を動かす」ことができるのか、その恐るべき力を見せつけた快作である。 アニメーターが描く漫画と言えば、宮崎駿の『風の谷のナウシカ』漫画版が有名だと思うが、連載時期がかなり重なるこの『アリオン』は、「絵が動く漫画」として、勝るとも劣らない素晴らしさだと思う。 漫画とアニメの二刀流だった神様・手塚治虫の出世作『新宝島』は、まるで映画のような臨場感溢れるダイナミックな画面構成で、多くの読者に衝撃を与え、現代漫画の始まりを告げたのだから、そうした「動く絵」の魅力は、漫画の本質的な要素だと思うのだけれど、最近の漫画界にはそういうタイプのヒット作が少ないのは残念だ。 安彦良和は以降、漫画家として多くの作品を発表しているが、この第一作ほど「絵が動く」魅力に溢れる作品はないように思う。日本漫画界が到達した、ひとつの極点ロスト ハウス 大島弓子(とりあえず)名無しです。 今も昔も、この高み(深み)にいったものは誰もいない。 間違いないです、ハイ。 以上、終わり。 …っていうので、本当は言いたいことのすべてなのですが、まあ、それもどうかと思うので、もう少し贅言を重ねます。 大島弓子は、どこにでもある、でも「特別な痛み」を、途方もなく切実に、軽やかに描いて、そして常に、魂を照らし温める「救い」へと、読むものを導いていきます。 漫画界に限らない、同時代の文芸や映像など「物語り」表現すべてを見渡しても、大島弓子に比肩する「文学的」深淵を描き出すことが出来たものを、ちょっと思いつくことができない。 この『ロストハウス』が、彼女のキャリアで特に優れた一冊だとは思わないのですが、いかんせん現在流通している本は再編集されたものが多く、初読時の印象を適切に反映させられないので、とりあえず。 あと、個人的に『ロストハウス』は、七十年代からずっと読んでいた大島さんの新刊として、刊行された当時なに気なく読んで(たぶん九十年代中盤)、自分が心から愛好する後続の同時代漫画家さんたちの作品と比べて、それこそ「ケタが違う…」と、打ちのめされた記憶がある、忘れられない本なのです。 「たそがれは逢魔の時間」が収録された花ゆめコミックス版『綿の国星2』が私的には最高なのですが、まあ、大島弓子はどれもメチャクチャ凄いので、どれでも良いんです。 『バナナブレッドのプディング』でも『四月怪談』でも『秋日子かく語りき』でも『毎日が夏休み』でも、とにかく1975年~1995年に描かれたすべての「物語り」が、唯一無二にとんでもなく素晴らしいので、未読のかたは、ぜひ。 (「サバ」や「グーグー」とかは、やっぱちょっと別枠で) « First ‹ Prev … 3 4 5 6 7 もっとみる
こんなにカッコイイ漫画は空前にして絶後ph4.5グッピーは死なない 林静一(とりあえず)名無し※ネタバレを含むクチコミです。(とりあえず)名無し1年以上前本当に、アニメーターが描いた漫画って、なんで絵が動いているように見えるんでしょうねえ。 とにかく読んでいて気持ち良いんですよね。 必ずしも線の魅力ではないと思うんです。宮崎駿のナウシカは、ペン使えなくて鉛筆で描いてるらしいんで。 『アリオン』は線自体もとても素敵ですが。 後にアニメーターになっちゃった大友克洋も「動く」表現がうまいですよねえ。 アニメーターで漫画家といえば、巨大な先達に坂口尚がいますが、あの人は、ちょっとあらゆる意味で絵がうますぎるので、アニメーターだったから「絵が動く」のかどうか、判断つかないんですが(笑)アリオン絵が動く1わかる最良の少女マンガ海の天辺 くらもちふさこ(とりあえず)名無しくらもちふさこの凄さは、ファンにとってはもう自明でしょうし(知り合いに何人か「私はくらもち漫画から生まれたの!」と言う女性がいます)、『ショパン』から近作『駅から5分』『花に染む』まで、各時代にとんでもなく素晴らしい名作が並んでますので、まだ読んでいない人がただただ羨ましいです。 ここであえて、とても反時代的で「偏見」に満ちた個人的断定を書きますが、 少年マンガ=男から見てカッコイイ「男」を描くジャンル 少女マンガ=女から見てカッコイイ「男」を描くジャンル だと自分は思っているのです。 (異論反論、当然あるでしょう。申し訳ない) そういう点で、くらもちふさこ漫画に出てくる「男」ほど、女性から見て魅力的なオトコはいないのではないだろうか、と愚考しておりまして、その極めつけとして頭に浮かんだのが、この『海の天辺』です。 現代日本を舞台にした最良の少女マンガ、だと思います。ラストシーンは永遠です。ドロファイター 村上もとか(とりあえず)名無し※ネタバレを含むクチコミです。すべての趣味はドラッグである刑務所の前 花輪和一(とりあえず)名無し※ネタバレを含むクチコミです。絵が動くアリオン 安彦良和(とりあえず)名無しアニメーターという「絵を動かす人」が漫画を描いたら、紙の上でどのくらい「絵を動かす」ことができるのか、その恐るべき力を見せつけた快作である。 アニメーターが描く漫画と言えば、宮崎駿の『風の谷のナウシカ』漫画版が有名だと思うが、連載時期がかなり重なるこの『アリオン』は、「絵が動く漫画」として、勝るとも劣らない素晴らしさだと思う。 漫画とアニメの二刀流だった神様・手塚治虫の出世作『新宝島』は、まるで映画のような臨場感溢れるダイナミックな画面構成で、多くの読者に衝撃を与え、現代漫画の始まりを告げたのだから、そうした「動く絵」の魅力は、漫画の本質的な要素だと思うのだけれど、最近の漫画界にはそういうタイプのヒット作が少ないのは残念だ。 安彦良和は以降、漫画家として多くの作品を発表しているが、この第一作ほど「絵が動く」魅力に溢れる作品はないように思う。日本漫画界が到達した、ひとつの極点ロスト ハウス 大島弓子(とりあえず)名無しです。 今も昔も、この高み(深み)にいったものは誰もいない。 間違いないです、ハイ。 以上、終わり。 …っていうので、本当は言いたいことのすべてなのですが、まあ、それもどうかと思うので、もう少し贅言を重ねます。 大島弓子は、どこにでもある、でも「特別な痛み」を、途方もなく切実に、軽やかに描いて、そして常に、魂を照らし温める「救い」へと、読むものを導いていきます。 漫画界に限らない、同時代の文芸や映像など「物語り」表現すべてを見渡しても、大島弓子に比肩する「文学的」深淵を描き出すことが出来たものを、ちょっと思いつくことができない。 この『ロストハウス』が、彼女のキャリアで特に優れた一冊だとは思わないのですが、いかんせん現在流通している本は再編集されたものが多く、初読時の印象を適切に反映させられないので、とりあえず。 あと、個人的に『ロストハウス』は、七十年代からずっと読んでいた大島さんの新刊として、刊行された当時なに気なく読んで(たぶん九十年代中盤)、自分が心から愛好する後続の同時代漫画家さんたちの作品と比べて、それこそ「ケタが違う…」と、打ちのめされた記憶がある、忘れられない本なのです。 「たそがれは逢魔の時間」が収録された花ゆめコミックス版『綿の国星2』が私的には最高なのですが、まあ、大島弓子はどれもメチャクチャ凄いので、どれでも良いんです。 『バナナブレッドのプディング』でも『四月怪談』でも『秋日子かく語りき』でも『毎日が夏休み』でも、とにかく1975年~1995年に描かれたすべての「物語り」が、唯一無二にとんでもなく素晴らしいので、未読のかたは、ぜひ。 (「サバ」や「グーグー」とかは、やっぱちょっと別枠で)
(とりあえず)名無し1年以上前本当に、アニメーターが描いた漫画って、なんで絵が動いているように見えるんでしょうねえ。 とにかく読んでいて気持ち良いんですよね。 必ずしも線の魅力ではないと思うんです。宮崎駿のナウシカは、ペン使えなくて鉛筆で描いてるらしいんで。 『アリオン』は線自体もとても素敵ですが。 後にアニメーターになっちゃった大友克洋も「動く」表現がうまいですよねえ。 アニメーターで漫画家といえば、巨大な先達に坂口尚がいますが、あの人は、ちょっとあらゆる意味で絵がうますぎるので、アニメーターだったから「絵が動く」のかどうか、判断つかないんですが(笑)アリオン絵が動く1わかる
※ネタバレを含むクチコミです。