※ネタバレを含むクチコミです。
「おっ、久しぶりにこち亀載ってんじゃん」と思ったら、こち亀って紫綬褒章受章してたんですね…知りませんでした。しかも少年ジャンプ出身作家初とか(納得) ページ数の少ない読切でしたが、展開はいつものあの流れ(笑) 懐かしさで嬉しいような切ないような気になりました。 http://jumpbookstore.com/item/SHSA_JP01WJ2020003D01_57.html
星座をテーマにしたバトル漫画をジャンプで描くなんて、スラダンのあとに黒バスを描くくらい勇気がいることではないかと思うのですが、この読切は絵もストーリーもちゃんと独自の味を持っててよかったです…! 面白いかと言われると個人的には「うーん」という感じ。もう少し光星くんが普段どんな風にすごしているのか、人となりがわかれば父との確執&一時和解にもっと感情移入できたと思います。 一方で絵柄は、柔らかくて温かみがあって、とにかくキャラクターが可愛い!!そしてキャラデザがすごく素敵!(特に主人公が覚醒するところがカッコかわいくて良かった) **「キャラの魅力」という点では、堀越耕平先生に共通するものがある**と思うので、ぜひ読んで可愛さを味わってほしいです…! https://i.imgur.com/X7lXl06.png (『綺羅星のメリル』川口勇貴 より) >**【あらすじ】 >光星(こうせい)は幼馴染の女の子・早乙女と、同じ学校に通う高校生。ある日バイトに急いで向かっていると、自分のウール100%マフラーが突如生き物のように喋りだした。彼女の名前はメリルといい、太古の魔術師・ノアが宇宙のエネルギーを地球のために使うため生み出した「聖星座(アステラ)」の1人だった。 メリルは、JAXAに勤め妻の死に目にも帰ってこないという光星の父が死んだと告げ…。**
導入はシリアスな感じで内容めちゃくちゃギャグなの最高! どこかで読んだ事あると思ったら2018年08月01日にジャンプ+に載ってた読切だった。 読んでた!めちゃくちゃ完成度高いなーと思ってたから連載でしかもジャンプ本誌って嬉しいよね~!! キャラが四者四様に立ってて素晴らしい! 同じネタで今後も365日間の期限内で引っ張り続けるのも絶対面白いし、毎回違うことでくだらない争いしてくれても面白そうって期待できちゃうキャラと内容! キャラがとてもスイングしていて本当にいいな。 詳しくないけど、SF的な部分も空気の成分チェックしてたりブラックホールの形が映画「インターステラ―」を彷彿とさせるものだったりしてちゃんと調べてそう。 そもそも「インターステラ―」は物理学の権威を監修につけて最新物理学で描く宇宙の様子を映画に落とし込んでいたはずだからぬかりないのかも。 とにかく今後が楽しみでしょうがない。 読切「ジェナダイバージョン3to1」→https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156632658146 https://manba.co.jp/boards/113360
個人的に芝居をテーマにしたストーリーが好きなのですごくハマりました!ガラスの仮面を彷彿とさせる!主人公のこれからの成長が気になります!
話題なので読んでみましたが、こんなシリアスな感じだと思っていなくてどんどん引き込まれました。 アニメも人気なので観てみたいと思います。
「鬼」ってテーマが日本的で、素敵。しかも女の子が鬼っていうのが、ラムちゃんみたいなイメージもあってナイス。少年マンガでありそうでなかった設定が嬉しい。 まだ2巻までしか読んでないけどこれは続きが気になりますね。作者の絵も伸びしろがありそうだしどんな風に進むのか楽しみ。
探しても読めない 読みたい
作者のMAD MAX趣味や(ドラゴンボールでも荒野や砂漠が印象に残っている)、バトルありギャグありちょっといい話ありで、子供の頃のようにこの世界に入り込んで楽しんだ。1冊の本としての完成度が高い。
アニメから入ったので最初はこんなに真面目なマンガだったのをしってびっくりした。
※ネタバレを含むクチコミです。