1
劇画漂流
げきがひょうりゅう
あらすじ
「長編を描きませんか」…手塚治虫の言葉に導かれ、大阪日の丸文庫からマンガ家デビューした少年・勝見ヒロシは、松本正彦、さいとう・たかをなど同期の作家との交流を通じ切磋琢磨する中でいつしか「マンガではないマンガ」を目指し始める。手の追随ではなく、発展、継承――コマと時間のシンクロによって現代のマンガ表現に大きな影響を与えたルーツ・オブ・オルタナティブ・マンガ=劇画の勃興期を活写し国内外で絶賛された大作、前編。『まんだらけマンガ目録』(まんだらけ出版部・季刊)8号~22号(1995年3月~1998年9月)、『まんだらけZENBU』(まんだらけ出版部・季刊)1号~8号(1998年12月~2000年9月)、本書は、「劇画漂流」(青林工藝舎・2008年11月20日発行)を一部再編集したもの。
みらいのふたつのかお
あらすじ
人類とコンピューターの全面戦争に突入! 2028年の月面。月からの鉱物資源採掘のために人類はコンピューターシステム・タイタンを開発。その作業は人類のために順調に行われていたが、ある日……。
3
長征
ちょうせい
あらすじ
中国労農紅軍の極限状況下の戦略的大移動!毛沢東を中心とする紅軍十万人は、国民党 介石軍の猛攻を回避すべく、一万二千キロの長征を行い、最終的には大勝利を得た!20世紀の奇跡といわれた序章。
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ ビビるくらい人が大量に死ぬ。究極の根性漫画かなと思うくらい根性がすごい。極限の状況下で12,000キロ移動するのはすごいね。あれけど12,000キロは「母を訪ねて三千里」もそのくらいか ・特に好きなところは? とある土地でアヘンが特産の場所がありそのアヘンの流行り具合の表すのにパンにアヘンを塗ってものを食べさせて子供を泣き止ますというよくわからないエピソードが入るところ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 作品単体を読むのも面白いですが、長征が行われた時代背景、この長征が書かれた時代背景などを考えながら読むとより面白いとは思う