名無し5ヶ月前編集発端はFacebookだったのか。 Facebookは、身内/知り合いしか見ないという環境だから、迂闊な投稿しがち、と言うのが(改めて)露呈したね。 それを大統領/副大統領候補が選挙戦で口にするのか、は、また別のお話。 https://www.buzzfeed.com/jp/kaitotakashima/springfield-woman-haitian-rumors@名無しこういうのを見ると 個人の日記をネットに載せるもんじゃねぇなって…0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し5ヶ月前正直、高市早苗はSNSのエコーチェンバー/タコツボ化の罠に陥ってしまったと思う。 自分の支持者の声だけをKPIにしちゃうと、まぁ、視野狭窄に陥るよね。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240927/k10014593431000.html自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?1わかる
名無し5ヶ月前よく「ターゲット広告なんだから、エロ記事を見ているからエロ広告が出るんだ」って言われるけど。 でも、今はターゲット関係なく出した方が成約率高いことが分かってしまって、もうターゲットも何もなく、エロ広告出すんだよね。 1%の成約のために99%が不快になっても構わない。 …これはもう、広告と言う構造の敗北だよ。 https://mainichi.jp/articles/20240921/k00/00m/040/123000c自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?1わかる
もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?
こういうのを見ると
個人の日記をネットに載せるもんじゃねぇなって…
もんじ