県とか町主導のマンガの企画みたいなの、結構あると思うんだが。行ったことあるとか、webサイトとか情報まとめたい。

まんが王国土佐

青い海と青い空、そして美味しいものがたくさんあり、そして何よりまんがが大好きな国民がいる国「まんが王国・土佐」です。ここには、「感動」「反骨」「自由」の精神が溢れ、多くの漫画家が生まれているこの国では、まんがのイベントが数多く開催されています。ぜひ、まんが王国を巡る旅をお楽しみください。

熊本のワンピースキャラの銅像、もうジンベエまで建ってる

熊本復興支援プロジェクト!「感謝」をキーワードに、『ONE PIECE』とともに復興が進む熊本の姿を全国に向けて発信し、熊本地震からの復興の大きな原動力としてまいります。

東京江東区森下の「のらくろマンガ賞」地元の人達から漫画を公募する賞。森下文化センターで展示を見たことあるけど、その地域のマンガ文化の厚みを感じたな。

「江東区文化センター」(江東区東陽4)が現在、「のらくろマンガ賞」の作品を募集している。

ジョジョの格ゲーがキャンペーンで都道府県にキャラ当てはめてたのを見かけた。東京は承太郎です。言うほど承太郎に東京のイメージあるか??

田河水泡のお膝元、森下。イベントとか沢山やってる

田河水泡(本名:高見澤仲太郎 1899-1989)は、幼少期から青年期までを江東区で過ごした、本区ゆかりの漫画家です。昭和6年(1931年)、大日本雄辯會講談社(現・講談社)の雑誌「少年倶楽部」に『のらくろ二等卒』を発表、爆発的な人気を博し、昭和初期を代表する漫画家となりました。漫画「のらくろ...

すげえ経済効果あるみたいだなこれ

【読売新聞】 熊本地震の被災地に設けられた人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」のキャラクター像に、全国からファンが集っている。熊本県に「麦わらの一味」の全10体がそろい、像のミニフィギュアの販売も始まった。主人公のルフィの像

マンガで地域振興したやつって何ある?にコメントする