先日、マンバさんが出してる漫画「利平さんとこのおばあちゃん」を読みまして、とても良かったのでこういう作品をもっとみたいと思いました。昭和のお婆ちゃん(またはお爺ちゃん)が出てくる、同じようにほっこりできる漫画がありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

先日、マンバさんが出してる漫画「利平さんとこのおばあちゃん」を読みまして、とても良かったのでこういう作品をもっとみたいと思いました。昭和のお婆ちゃん(またはお爺ちゃん)が出てくる、同じようにほっこりできる漫画がありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございます。何年か前にテレビでよく紹介されてたので知ってましたが、そういえば読んだことなかったです!気になってたので読んでみます!
トラとミケおすすめです!
飲み屋を営むおばあちゃん姉妹二人のお話でほっこりが止まりません
ねこの姿で描かれるので可愛さ百倍・・・!
https://twitter.com/anime_toramike/status/1423056152615477249?s=20
同時期ぐらいにやっていた村野守美の「垣根の魔女」
いくつかありますが
じいさんばあさん若返る
メタモルフォーゼの縁側
おばあちゃんとゲーム
がオススメです。
トラとミケ、いいですよね!原作が好きだったので、アニメ化がうれしくて。あまり話題になっていませんが、Twitterで読めるので、ちょっと気分が落ち込んだ時に見返してはほっこりしていますー!
同じく時折見返しては癒やされてます。ほんとうに素敵ですよね♫もっと広まってほしい作品です。
ありがとうございます!
絵柄はとても好みだったのですが、
もう少し漫画っぽい、コマが多い作品の方が求めていたモノかもしれません…
でもこれはこれで凄く良い作品だと思います
トラとミケのおすすめ、ありがとうございます!
試しに読んでみたらめちゃくちゃ可愛いかったです!
猫とお婆ちゃんという最強の組み合わせを一体化させてしまうとは…読んでみます。
いくつも挙げて下さりありがとうございます!
「おばあちゃんとゲーム」おもしろそうです!
「メタモルフォーゼ」は1巻だけ買ってましたが、
最後まで読んでなかったので読んでみたいと思います。
メッセージありがとうございます。いま、3巻まで発売されていますよ。私は女性セブンの連載も読んでいます。dマガジンで、ですが。連載ではモノクロだったものが単行本になるとカラーになるので、そこがまた、すごく気持ちが上がるんです。ねこまきさんの作品は、カラーに限る!と思っています。
追加のオススメありがとうございます❗
そちらもチェックしてみますね
読みました!かわいいだけでなくて、ストーリーがあったかくて涙が出ました。ご紹介ありがとうございました。
『オタクばあちゃん』人生楽しそう
先日マンバで見つけた「くまばぁちゃん【短編】」という作品が面白かった。※見た目はニワトリだけど中身は人間のおばあちゃんです。ちなみに作者の名前は「1日1鶏」
くまばぁちゃんの広い広い家には、今日も老若男女たくさんの町の住民が集まっている。昼は子供たちの遊び場、夜は大人たちが酒を酌み交わし、思い思いに過ごす。すべてを受け入れてくれるばぁちゃんは皆にとって無くてはならない存在だった。しかしある日突然、くまばぁちゃんがーーー。不登校、外見コンプレックスなど様々な悩みを持つ人々が、くまばぁちゃんとの思い出を振り返りながら前へと進む感動作!
■『ねことじいちゃん』 ■『まめねこ』 ■『トラとミケ』など、ベストセラー漫画家・ねこまき(ミューズワーク)による初の完全プロデュース作! 日本の伝統的な街並みが残る倉敷の街。ちいさなギャラリーカフェに集う個性豊かな面々[&ときどき猫]とのやわらかい日々にほっこり…… ……から一転―――――― 泣ける!!! ともえおばあちゃんの出生にまつわる「秘密」とは……? 原作に《感動のスペシャリスト》志賀内泰弘、漫画に《いま注目の漫画家》八朔を迎えた挑戦作! 【著者プロフィール】 企画・プロデュース:ねこまき(ミューズワーク) 2002年より、名古屋を拠点にイラストレーターとして活躍中。コミックエッセイをはじめ、犬猫のマンガ、広告イラスト、アニメなども手がけている。著書に、『ねことじいちゃん』(KADOKAWA)、『まめねこ』(さくら舎)、『トラとミケ』(小学館)、『ケンちゃんと猫。ときどきアヒル』(幻冬舎)などがある。原作:志賀内 泰弘(しがない やすひろ) 作家・小説家。「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」運動代表。「思いやり」でいっぱいの世の中をつくろうと、思わず人に話したくなる感動的な「いい話」を探して東奔西走中。その数は数千におよぶ。著書に、「京都祇園もも吉庵のあまから帖」シリーズ、「5分で涙があふれて止まらないお話 七転び八起きの人びと」(共にPHP研究所)など30冊余。新聞・雑誌・WEB等でほぼ毎日「いい話」を連載中。https://giveandgive.com/shiganaiprofile/ 漫画:八朔(はっさく) ミューズワークスタッフ歴10年。岡山県在住。油絵と漫画も描くイラストレーター。趣味は色んなお茶葉集め。
1990年代後半。10歳のしょーちゃんは、毎日プレステでゲーム三昧。ところがある日、おばあちゃんが近くに引っ越してくることに。孫可愛さに毎日遊びに来るおばあちゃんに閉口していたしょーちゃん。でもなんだかおばあちゃんがゲームに興味を示し始めて…!?登場ゲーム 幻想水滸伝・I.Q・俺の料理・アンジェリーク デュエット・SIDEWINDER2・ポポロクロイス物語
ふと立ち寄った書店で老婦人が手にしたのは1冊のBLコミックス。75歳にしてBLを知った老婦人と書店員の女子高生が織りなすのは穏やかで優しい、しかし心がさざめく日々でした。
青森でリンゴ農家を営む老夫婦・正蔵とイネ。ある日目覚めるとふたりは若い頃の姿になっていて!?イケメンなじいさま&美人なばあさまが巻き起こす、お騒がせおしどり夫婦コメディ!コミックス描き下ろし28Pマンガも収録!
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。心がホッコリするフルカラー“猫人情”漫画。 つらいときも、悲しいときも、何があっても、あそこに行けば、美味しい料理とお酒、そしてトラさんとミケさんの笑顔が変わらず待っている―― 名古屋にある老舗のどて煮屋「トラとミケ」。経理を担当する姉のトラと、調理と接客を担当する妹のミケが切り盛りするお店は、いつも常連さんたちの笑い声で賑やかに夜は更けていく。 ベストセラーとなっている代表作『ねことじいちゃん』が映画化、『まめねこ』がアニメ化されるなど、今もっとも注目を集める人気漫画家・ねこまきさんが描く、美味しくて楽しくて、しみじみ幸せな世界観がここに誕生! 女性セブンでの連載中から大人気を博した第1話~12話に、「ねこ画展」で大反響を呼んだ1枚絵「名古屋めし」、さらに描き下ろしを加えてフルカラーで収録。時代と共になくなりつつある昭和の風情は懐かしくて新しく、世代を超えて楽しめる一冊となっています。※この作品はカラー版です。