名無し1年以上前編集アフタヌーンの作家でアナログなのは、安彦良和、岩明均、鶴田謙二の3人だけ。 > コロナでデジタルツールが一気に普及しましたよね。担当者が直接原稿を取りに行けなかったりするので、みんなデジタルに移行しているそうです。雑誌「アフタヌーン」(講談社)の作家でアナログなのは、安彦良和先生と岩明均先生と僕の3人だけしかいないそうです。でも岩明先生もデジタルにするそうで、僕は今その雑誌で描いていないので、実質、安彦先生一人になっちゃった。 https://creatorsmap.jp/comic-channel/interview/472.html@名無し沙村先生デジタルになったのか…2わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集沙村先生デジタルになったのか…@名無したまたま名前が挙がらなかっただけなのかも。 大体、ガラケーしか使ってこなかった人が、スムーズにデジタルシフトできたとは信じがたい…笑3わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前たまたま名前が挙がらなかっただけなのかも。 大体、ガラケーしか使ってこなかった人が、スムーズにデジタルシフトできたとは信じがたい…笑自由広場今もアナログで描いてるマンガ家ってどれくらいいますか?3わかる
名無し1年以上前アフタヌーンの作家でアナログなのは、安彦良和、岩明均、鶴田謙二の3人だけ。 > コロナでデジタルツールが一気に普及しましたよね。担当者が直接原稿を取りに行けなかったりするので、みんなデジタルに移行しているそうです。雑誌「アフタヌーン」(講談社)の作家でアナログなのは、安彦良和先生と岩明均先生と僕の3人だけしかいないそうです。でも岩明先生もデジタルにするそうで、僕は今その雑誌で描いていないので、実質、安彦先生一人になっちゃった。 https://creatorsmap.jp/comic-channel/interview/472.html自由広場今もアナログで描いてるマンガ家ってどれくらいいますか?1わかる
今もアナログで描いてるマンガ家ってどれくらいいますか?
沙村先生デジタルになったのか…
たまたま名前が挙がらなかっただけなのかも。
大体、ガラケーしか使ってこなかった人が、スムーズにデジタルシフトできたとは信じがたい…笑