名無し1年以上前編集ライン漫画が来始めたころは、ギャグ漫画やホラーなども多くあり、ジャンルは今より多彩でした。 平凡な8組とか、ドラマ化もされた安いよ千里馬マートなど…なかなか笑った覚えはあります。韓国人特有の下品さや劣等感が作品にあまり反映されていなかったからです。2010年代の韓国漫画の作者というと、日本の漫画を読んでいた人が多いので、わりと『作中の常識』が離れてなかったんですよね。 今はサスペンスといっても似たような話が多い上に、ピッコマはパクリ丸出し量産型なろう系が占拠。正直韓国漫画は『終わった』ジャンルだと思います。ナビレラもおすすめされて読んでガッカリでした。また排泄物ネタと年齢や外見、あらゆるもので差別する韓国人特有の階級意識、奴隷根性を作中に散りばめた漫画でした…14わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前韓国や中国の漫画(というか作品)は すごく『ガス抜き』感があるんですよ。政治家や金持ちを悪として描きつつ、金持ちや地位の高い人間を賛美する二律背反的描写も入れてくる。どんなに泥臭いと言われてるストーリーでも。そこが鼻につくことは多いです。ストーリーもなろうや他国の創作物のコピー的部分が多いですし。中国でなぜか主人公が若返るBLがありましたが、普通は一話で説明するか伏線としてしっかり謎をもたせるのに、一切の説明なし。こんなのがアニメ化?と目が点になりました。正直、日本やハリウッドの過去作品をあたれば似たようなのは必ずありますし、クオリティも過去作のほうが高いです。わざわざ韓国や中国の作品を見て金を落とす必要はないのでは?自分の国の名画も見てないし、名作漫画も読んでないのにウェブトゥーンを信仰する最近の風潮は正直…苦手です。鹿鳴館で西洋かぶれの人と同じじゃないですか。自由広場韓国・中国の作品の面白さがわからない73わかる
韓国・中国の作品の面白さがわからない
ライン漫画が来始めたころは、ギャグ漫画やホラーなども多くあり、ジャンルは今より多彩でした。
平凡な8組とか、ドラマ化もされた安いよ千里馬マートなど…なかなか笑った覚えはあります。韓国人特有の下品さや劣等感が作品にあまり反映されていなかったからです。2010年代の韓国漫画の作者というと、日本の漫画を読んでいた人が多いので、わりと『作中の常識』が離れてなかったんですよね。
今はサスペンスといっても似たような話が多い上に、ピッコマはパクリ丸出し量産型なろう系が占拠。正直韓国漫画は『終わった』ジャンルだと思います。ナビレラもおすすめされて読んでガッカリでした。また排泄物ネタと年齢や外見、あらゆるもので差別する韓国人特有の階級意識、奴隷根性を作中に散りばめた漫画でした…