名無し1年以上前編集カラーページを印刷費用気にせずそのまま載せられるのがメリットなのだが。。電子単行本でも紙と同じモノクロページで出してる本は多いので勿体ないなと思う。 雑誌掲載時のカラーページを見たい場合はWebの連載サイトを覗きに行くとそのまま見れることが多い。1わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集カラーページを印刷費用気にせずそのまま載せられるのがメリットなのだが。。電子単行本でも紙と同じモノクロページで出してる本は多いので勿体ないなと思う。 雑誌掲載時のカラーページを見たい場合はWebの連載サイトを覗きに行くとそのまま見れることが多い。@名無し最近は電子版にはカラーページが載ってます、と紹介してるケースを見かけるようになってきた。例えば小林さんちのメイドラゴンの最新刊とか。 4わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前電子書籍と紙の書籍、脳への影響はどう異なる? 「深い読み」を身につけるために必要なこと https://realsound.jp/book/2020/06/post-569814.html >電子書籍で読むと紙より、ストーリーや本の構成の順序の理解が損なわれる これ読んでへーって思った。確かに目が滑ってるって思うときはあるかも…。自由広場紙と電子、それぞれのメリットを挙げるスレ1わかる
紙と電子、それぞれのメリットを挙げるスレ
カラーページを印刷費用気にせずそのまま載せられるのがメリットなのだが。。電子単行本でも紙と同じモノクロページで出してる本は多いので勿体ないなと思う。
雑誌掲載時のカラーページを見たい場合はWebの連載サイトを覗きに行くとそのまま見れることが多い。
最近は電子版にはカラーページが載ってます、と紹介してるケースを見かけるようになってきた。例えば小林さんちのメイドラゴンの最新刊とか。