完結したマンガの感想・レビュー16819件<<634635636637638>>おじいちゃんがいぬやしき 奥浩哉ハナ活躍するマンガってこれくらい。 強いけどハラハラする喧嘩漫画といえば。ろくでなしBLUES 森田まさのりやむちゃこれは少年ジャンプの歴史の中でも名作だと思います。そして、数ある不良ものの漫画の中でも素晴らしい作品だと思います。 もうね1巻とかスカート長いし額には剃り込み入ってるし絵の濃さと相まってすごい古い感じなんですが、ちゃんと面白いんですっ! ルーキーズやべしゃり暮らしを読んだ方はわかると思いますが、作者にだいぶ笑いのセンスがあるんだと思います。面白いだけでなく、全体の構成がしっかりしていて感動するシーンが多いところも良いですね。若い人に読んでほしいですね~こんなん平積みしたくなるやつやん、堕イドル ガクキリオ 山口アキmampuku※ネタバレを含むクチコミです。青春!スタンドバイミー・ラブレター 増田里穂あああ相川ちゃんも泉くんもかわいい。 頭の中が相手のことでいっぱいになっちゃうのかわいい。 手つないだだけで「すごいことしちゃった!」って思うのかわいい。 絵がキラキラしててステキだった。 はぁ〜青春だ。高校生っていいなーなんとなく親との関係が辛い子供違国日記 ヤマシタトモコなまやかちゃん明らかに虐待ってほどでもないけど「うちのお母さんのこういうとこが嫌だったなぁ」というもやもやした『朝』の気持ちが、『槙生ちゃん』によってほぐされていく。まだ始まったばかりの連載を、不器用なふたりを見守るみたいにして読んでる。 子供は親を取り替えることはできないから、我慢というか見て見ぬフリで耐えなければいけないことがたくさんある。朝と槇生ちゃんの関係を通して、子供時代の私も救われるといいな。内田善美先生の名作星の時計のLiddell 内田善美猫屋まるで映画のような美しさです。 もう売ってないけれど これは一読の価値があります。美しい犬の最新話について語ろう美しい犬 オオイシヒロト ハジメ出家坊主※ネタバレを含むクチコミです。カジュアルな少女漫画ライアー×ライアー 金田一蓮十郎やむちゃ「ゆうべは…」を読んで絵が可愛いなあと思ってこちらも読んでみました! ・血のつながらない兄弟 ・主人公が自覚無しモテ女 というベタな大筋にも関わらず、楽しく最後まで読むことができました。所々に笑いが入っていたり、急にシリアスになったり…シンプルなストーリーなのに細部までごまかさずに描かれていて読み応えがあります。 基本的に出てくるキャラクターが良い人間だけなので優しい話です。 最終回を予想しようぜ浮浪雲(はぐれぐも) ジョージ秋山名無しあと残り一回なった名作 浮浪雲の最終回をみんなで予想しようぜ 正直いつも通りの雲がタバコを吸って、波の音だけが響くだけになるんじゃないかなと思ってる。 または「告白」みたいな感じで最終回は嘘だみたいな展開を期待してる 超絶すぎてなかなか風化も劣化もしない名作沈黙の艦隊 かわぐちかいじmampuku 「艦これ」の次は「アズールレーン」ですって。艦船ブーム続きますねェ。「アルペジオ」や「はいふり」とも違っておっさんばっかりのむさ苦しい作品ではありますが、海での戦闘は超最高にエキサイティングな漫画がこちらです。 逃亡劇から始まり、最後には全世界を巻き込んだスケールの大きさ。海江田の野望がまたSFチックでちょっとわくわくするんですよね。最後○○になった鹿目まどかを思い出しました。 20年前の作品ながら今なおアツくなれる要素が満載で、総理大臣のぶち切れ覚醒っぷりはシンゴジラで、タイトルの回収っぷりは進撃の巨人でも最近目にする機会がありました。そして極上のケモミミ漫画でもある恨み来、恋、恨み恋。 秋タカmampuku猫耳美少女があざといポップな表紙とは裏腹に、熱くて手に汗握る展開が魅力のバトルアクションです。 「恨み」とか「好意」とかの感情を軸にした話だけに、どんな場面でも心情描写が丁寧なのが良いですね。戦闘態勢で緊張が走ったり、照れ隠しで目が泳いだり、セリフがキまってるときの顔など、キャラクターの芝居がいいのでどの人も自然と好きになれます。 ごく個人的には丑ちゃんがとても好みで、「~しやがらねーんです」みたいな、アウトレイジに無理やりですます調つけた感じ(グラブルで例えるならクムユとかユイシスみたいな)のがなんだか可愛いですw名作だと思うがいまいち知名度がないと思うメスよ輝け!! 大鐘稔彦 やまだ哲太starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男医者漫画は多いけど、地域の病院が舞台で、大学医局や大学関連病院の間で圧力やら人間関係の確執などがある状態で、医者として命を救っていく漫画があんまり見たことない 地域の病院/大学/関連病院との関係は知らない世界なんで面白かった 人狼ゲームの続編人狼ゲーム ビーストサイド 川上亮 小独活名無し※ネタバレを含むクチコミです。人狼ゲーム人狼ゲーム 川上亮 小独活名無しこの漫画を読む前に人狼というゲームを知らないかたは1度人狼を調べてから読む事をオススメします。 映画よりも大分処刑、襲撃が生々しいのでホラー苦手な方は気を付けて。 姉妹愛、友情、恋愛など涙無しでは読めないところありあり。いろんな甲子園の目指し方砂漠の野球部 コージィ城倉starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男廃校寸前の女子校が宣伝の為に甲子園を目指すという設定の野球漫画 野球名門高の落ちこぼれを集めて甲子園に行こうとするのだが、その落ちこぼれは単なる落ちこぼれでなく、野球名門高の方針に合わないだけで、能力はすごい 廃校寸前の学校の校長の思惑/過去の自分たちに落ちこぼれのレッテルを貼った野球名門高の恨みを晴らす為に執念を燃やす部員の思惑/部内の関係など色々なところで絡み合って展開も面白い 作者のコージィ城倉は「グラゼニ」の原作者の別の名前 剣術の奥義を書いた劇画剣術抄~五輪書・独行道~ とみ新蔵霧兵衛良かった点 ・帯に書いてある通りにひたすら剣術稽古に没頭する著者が孤高の剣豪・宮本武蔵の生き様を通して"武"と"心"の極致を描破の内容だった ・いつも通り剣術の理論も書いてあり面白い 総評 ・好きな剣術抄の新シリーズで内容もいつも通りの面白さだった。あとがきの剣術についての話もいい 徳川おんな系図や抜か六戦記あたりも電子書籍なってほしいな本の薄さ! ジャンプの衝撃!メゾン・ド・ペンギン 大石浩二おにぎりマンバさんに、口コミをしようとしていましたが・・・見つからずでした。 衝撃の単行本の薄さ!懐かしい! 漫画を降りた世界観が素敵です。殺し方が残酷な料理人夜の料理人 たがわ靖之霧兵衛良かった点 ・1話完結で内容もある程度パターンが決まっているので安定した楽しさと読みやすさがある 総評 物語が進むにつれにちょっとずつ方向性がブレたりするのが良い。初期は料理にちなんだ方法で悪人退治、中盤はエロ要素が多くなり、最終回は「なにこれ」と思う内容だったモテるために知ったかぶる!アフタヌーンで珈琲のラブコメ新連載しったかブリリア 珈琲混一色『のぼる小寺さん』の珈琲の新連載。惚れっぽい白浪くんが好きになった女の子を落とすために「頼りになる人」「一緒にいて成長できる人」「なんかわかんないけどすごい人」を演出するべく女の子の好みに合わせて薄っぺらく知ったかぶりをして攻略しようとする話。 薄っぺらさが本当にどうしようもないくらいペラッペラなんだけど、行ったこともない土地のことをさも住んでましたかのように語る話術とか、薄っぺらいとはいえどもかなりの博識で苔の一念とはこのことかと頭も下がる。 知ったかぶりがバレてしまうのか?!っていうちょっと馬鹿らしいハラハラ感と、知ったかぶりもここまでくればすごいなっていう感心と、その先にあるラブ要素が程よく混ざっていて面白かった。楽しみな新連載。超古代文明と特殊能力を持つ一族っていうコテコテなファンタジーオールドテクニカ 鳥取砂丘名無し現代では解明不可能なほどの技術を地上に残して天空に消え去った超古代文明技術を現代の人間が使えるように調整したものを科学という世界観。 飛空艇から逃げ去った女の子はその科学や機械を他の人間とは違い思うままに使うことのできる竜の一族。 この2人が出会って、天空を目指すっていう結構コテコテなファンタジーで、最近こういうのをあまり読んでいなかったから楽しみなマンガ。信用金庫の社員とプロボクサーの両立太郎(TARO) 細野不二彦starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男主人公は、信用金庫に勤務しつつ、勤務終了後はボクシングジムに通うプロボクサーをしている。 プロボクサーと信用金庫社員の部分をバランス良くて面白い。ただ主人公の彼女が新興宗教にはまったりするところだんだんおかしくなる部分だけは苦手。 連載中に読んでたけど、この時期よく細野不二彦のマンガを読んでた気がする 続きが楽しみ殺戮モルフ 外薗昌也 小池ノクトやむちゃ外薗さんが好きなのでコミックが出てすぐ読みました。グロと謎めいたところがちょうど良い感じでワクワクしますね。グルメ漫画で忘れられない!焼きたて!!ジャぱん 橋口たかしおにぎり少年雑誌のグルメ漫画とは思えない描写。 パンを作る漫画とは思えない戦い。 キャラの濃ゆさ、エピソードの面白さ 焦げたクロワッサンを叩いてわると中から三日月のような綺麗なクロワッサンが出てくる。 忘れられません!祟払をチェーンソーで成敗するダークファンタジー、マガジン新連載血戦の九遠 枩岡佳範名無しマガジンの新連載。ヒロインは祟祓いの一族の当主巫(かんなぎ)ミコト17歳。主人公は先代の頃から巫家の祟祓いを手伝っている九遠。祟りが見えないミコトに代わって、九遠が祟りの血を動力にしたチェーンソーで祟りをぶった切っていく。 偉ぶらないミコトのキャラクターや、九遠の闇に通じているのにアニオタなちぐはぐさは好感を持てるし、バトルが派手で敵の祟りの造形も不気味で良い。街を祟りから守る話になりそうだが、1話目から謎が散りばめられているのでこれからが楽しみだ。<<634635636637638>>
活躍するマンガってこれくらい。 強いけどハラハラする