あらすじ

昭和55年夏、東京―――。「何者」かになりたかった少年たちの魂の記憶。圧倒的“暴走”リアリズムの名作復活! 41話~50話の大ボリュームページ+新作8ページ収録予定!
爆音列島(1)
昭和55年夏、東京―――。「何者」かになりたかった少年たちの魂の記憶。圧倒的“暴走”リアリズムの名作復活! 1話から10話まで収録+描き下ろし4ページ、さらにカバー描き下ろしの永久保存版!
爆音列島(2)
昭和55年夏、東京―――。「何者」かになりたかった少年たちの魂の記憶。圧倒的“暴走”リアリズムの名作復活!
爆音列島(3)
昭和55年夏、東京―――。「何者」かになりたかった少年たちの魂の記憶。圧倒的“暴走”リアリズムの名作復活! 21話~30話の大ボリュームページ+描き下ろし収録!
爆音列島(4)
昭和55年夏、東京―――。「何者」かになりたかった少年たちの魂の記憶。圧倒的“暴走”リアリズムの名作復活! 31話~40話の大ボリュームページ+新作16ページ収録予定!
爆音列島(5)
昭和55年夏、東京―――。「何者」かになりたかった少年たちの魂の記憶。圧倒的“暴走”リアリズムの名作復活! 41話~50話の大ボリュームページ+新作8ページ収録予定!
爆音列島(6)
昭和55年夏、東京―――。「何者」かになりたかった少年たちの魂の記憶。圧倒的“暴走”リアリズムの名作復活! 51話~59話の大ボリュームページ+新作56ページ収録で読み応え抜群!!
爆音列島(7)
昭和55年夏、東京―。「何者」かになりたかった少年たちの魂の記憶。圧倒的“暴走”リアリズムの名作復活! 60話~73話の大ボリュームページ+新作72ページ収録で読み応え抜群の新刊!
爆音列島8巻
昭和55年夏、東京―――。「何者」かになりたかった少年たちの魂の記憶。圧倒的“暴走”リアリズムの名作復活!74話~88話の大ボリュームページ+描き下ろしのサイドストーリー「爆音サーファー」72ページ収録で読み応え抜群!
爆音列島9巻
昭和55年夏、東京―――。「何者」かになりたかった少年たちの魂の記憶。圧倒的“暴走”リアリズムの名作復活!89話~105話の大ボリュームページ+描き下ろしのサイドストーリー「超能力集会」64ページ収録で読み応え抜群!
爆音列島

爆音の虜になる奴ら

爆音列島 高橋ツトム
さいろく
さいろく
地雷震、スカイハイ、ヒトヒトリフタリ、鉄腕ガール、blue heaven、SIDOOH… 90年代後期のアフタヌーンで自分にとって1番魅力的な絵を描くマンガ家だった高橋ツトムの、まるで自伝のようだと思える漫画(勝手なイメージです。でも族上がりのマンガ家は多くはないと思うので貴重ですよね) 振り返って読み直したところ、ヨンフォアの値段に愕然とする。新車がこんなもんだったんだ、あのバブルの時代に、と。旧車の中でもHONDAでは1番人気と言えるであろう主人公が乗るこの「ヨンフォア(cb400f)」は今やプレミア付きまくりで250万ぐらいしてしまうのです。 そのぐらい憧れの単車だったし、名機だということですね。 ちなみに特攻の拓のマー坊くんが乗ってるのと同じ、だと思う(たぶん) 連載自体が90年代だったはずなのでバイクの価値としては当時もすでにちょっぴり貴重になってたはずなんですが、やはりそれでこそ憧れるわけで、少年達がなんとかして手に入れようとする様には共感を憶えます。 爆音列島も例に漏れず、奔る事に命をかける少年達の物語。 ヤンキー漫画としては意外とメジャーじゃない?と思うんですが、個人的には好きな作品。ギャグ要素が全くないのがホンモノの当時の学生ヤンキー達にウケなかったのはあるかも(あとアフタヌーンだったから月刊だしちょっと高いし?とかあったのかな) ヤングキングで復刻連載したぐらい名作ではあるんですが、それは割と最近(2016年だった…)なので、今の時代から見ると「懐かしい」「あの頃は良かった」みたいな感想になりがちで少し勿体ないですね。 あ、男子は必読だと思います。