ストアに行く
もっとみる
喪失を経て新たにつかむ音。最注目音楽漫画 かつての天才少年・奏は ジストニアという難治性の病を抱え、左手の奏者として再起する。あの頃の友であるピアニスト・真琴と 出会えたから芽生えた気持ち。「聴いてほしいんだ、新しい俺のピアノを――」 喪失が新たな希望を紡ぐ、音楽×青春物語。…【ご推薦の声】……………… これは、痛々しく美しい、あなたの青春の物語だ。ピアノの前の絶望と挫折。失われてしまった、言葉も涙も。でも、声が聞こえてくる。音が聞こえてくる。顔を上げる、ゆっくりと。大丈夫。見開きのページいっぱいに、光、音楽が流れている。萩尾望都(漫画家)、称賛! …………………………… ★メディアご紹介も多々 TBSテレビ「王様のブランチ」 「月刊ピアノ」(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス) TOWER RECORDS「intoxicate」
新鋭・草原うみさんの初商業連載作品です。 路草で公開されていた珠玉の短編をまとめた『mothers 草原うみ短編集』も6月に発売となるようで、併せて推したいです。 本作の主人公は、5歳からコンサートに出演し10代前半からプロとして活躍しながらも局所性ジストニアという脳の病が発症したことをきっかけにピアノを弾けなくなってしまった越智奏(かなで)。 かつての仲間たちが華々しい活躍をしているのを尻目に、印刷工場のバイトをして日々を凌ぎながら誰とも話さず下を向いて耳を塞いで過ごす日々。 そんな彼を変えるきっかけになったのは、隣の部屋に引っ越してきた33歳のライターの横野絵里と、その6歳のピアノに憧れを持つ息子の陽向多の親子。7年ぶりに向き合ったピアノの音色と人との触れ合いが、奏の失ったものの大きさと大切さを気付かせていきます。 音楽という軸がまずあり、その上で人生で最も大切なものを失くしてしまった青年の再起の物語という軸も並存しています。夢も未来もすべてを無くしてしまい、無気力になり周囲に呪詛を撒き散らすことしかできなくなってしまっていた奏の姿は痛々しいですが、理解もできます。 草原うみさんは、短編からも本作からも痛みや悲しみを掬い取り、そうしたものを描いた上で前に進む普遍的で大事な人間の営みを描くのに長けている方であるという印象を受けます。どうしようもなく人生に訪れる不条理や不遇、他者からの心ない扱いを受ける瞬間。そういったものもありながら、勇気を出して前へ進んでいく人間の気高さや尊さを描ける方です。 この物語のもうひとりのキーパーソンは、かつて奏の音に心酔していて、今は「ネオピアニスト」として動画配信サイト経由で大きな人気を博すようになった真琴。彼との再会によって物語は動きを見せ始め、互いの存在が互いに大きな影響を与えていきます。 個人的には、横野親子との日々の交流シーンが好きです。現代では希薄になりがちな隣近所との関係ですが、そうした赤の他人との繋がりが大きな支えになることもあるというのも良いなと思います。 単行本の表紙絵も非常に良く、回収されるであろうタイトルを表すシーンへと辿り着く瞬間がとても楽しみです。