1巻を試し読み
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
『ぶどう園物語ーザ・スターリンになれなかった男』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題に応じた書き方のヒントや例文を表示します。初めての方は、練習用ページで気軽に投稿の練習をしてみてください。
タイトル
本文
ぶどう園物語ーザ・スター...
ぶどう園物語ーザ・スターリンになれなかった男
ツージーQ
ツージーQ
あらすじ
ツージーQ氏、68歳にして単行本デビューの快挙!!  1978年、国立にあったミュージシャンやアーティストの卵たちが住んでいたアパート、通称〝ぶどう園〝で遠藤ミチロウ氏と出会い、そこから始まったツージーQの音楽人生。紆余曲折な道をたどりながらも1989年、ハイテクノロジー・スーサイドを結成し、ハードコアパンクロックバンドとして一時代を築いた著者が、挫折と孤独を繰り返しながらも過ごしたあの貴重な時間を、情緒溢れる青春マンガに仕立て上げた傑作!  余談として:中学1年で地元長崎のヒーロー蛭子能収氏が在籍していたマンガ同好会に出向き、蛭子氏に直接指導を受け、高校三年で「ガロ」に投稿。すでにミュージシャンとして活躍する中、1994年「ガロ」に入選しマンガ家としてもデビュー、という経歴を持つ著者が約25年ぶりに筆を執った作品である。
ぶどう園物語ーザ・スターリンになれなかった男の情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
平田弘史のお父さん物語

平田弘史のお父さん物語

憤激!!感泣!!ひたすら思索…。 不世出の劇画家のもう一つの顔はモーレツオヤジ!凄絶な武士道と対をなす意外なお茶目ぶりに女性読者の人気も急騰か!? 真性怪作「おれたちは生き苦しいのだ」「平田弘史のギャグマンガ」を併録!! 『日本凄絶史』『血だるま剣法』の衝撃を凌ぐ問題作!「人生如何生きるべきか?」を追求した異色私マンガを核に、希代の天才の“もう一つの顔"にスポットを当てたいわば「裏代表作選」!表と裏、両者を読み込んではじめてわかる平田劇画グルーヴに酔いしれろ!
試し読み
ぶどう園物語ーザ・スターリンになれなかった男

ぶどう園物語ーザ・スターリンになれなかった男

ツージーQ氏、68歳にして単行本デビューの快挙!!  1978年、国立にあったミュージシャンやアーティストの卵たちが住んでいたアパート、通称〝ぶどう園〝で遠藤ミチロウ氏と出会い、そこから始まったツージーQの音楽人生。紆余曲折な道をたどりながらも1989年、ハイテクノロジー・スーサイドを結成し、ハードコアパンクロックバンドとして一時代を築いた著者が、挫折と孤独を繰り返しながらも過ごしたあの貴重な時間を、情緒溢れる青春マンガに仕立て上げた傑作!  余談として:中学1年で地元長崎のヒーロー蛭子能収氏が在籍していたマンガ同好会に出向き、蛭子氏に直接指導を受け、高校三年で「ガロ」に投稿。すでにミュージシャンとして活躍する中、1994年「ガロ」に入選しマンガ家としてもデビュー、という経歴を持つ著者が約25年ぶりに筆を執った作品である。
試し読み
日本凄絶史

日本凄絶史

幕末から維新へ~急激に変わっていく時代のうねりの中、命がけで己の信念を貫き通した武士たちのひたむきな姿を描いた「堺事件」他、平田劇画の真髄が満を持して復刊!!幻の未収録作三本を追加!!巻末:平田弘史年譜・全作品リスト
試し読み
血だるま剣法・おのれらに告ぐ

血だるま剣法・おのれらに告ぐ

遂に復刊成る! 1962年夏、大阪日の丸文庫から貸本店向け描き下しマンガ単行本として発行された「血だるま剣法」は、なぜ40年以上に渡り封印され続けたのか? マンガ史のみならず戦後の出版史を考えるうえで避けることのできない本作の意味を再検証。リメイク版「おのれらに告ぐ」併録。監修及び解説:呉智英。
試し読み
烈願記

烈願記

「最も影響を受けている漫画家は誰かと聞かれれば、私は平田弘史と答える」本宮ひろ志……初収録、選集未収録6本!初版限定:カラー40ページ完全再現!平田弘史の名を広く知らしめた68年作品を一挙収録!収録作品:「烈願記」「日陰者の死」「荷駄隊始末(原作・風早恵介)」「刃返斬法(原題「剣記 禄高返上」)」「刃返し斬法(オリジナル)」「反骨刃傷記」「喪根記」「武骨者」「武人鬼」◎エッセイ「平田ですが」「私も平田です」で始まった三十九年前のお話 平田弘史◎収録作品解説(編集部)◎解説 本宮ひろ志 オリジナル短編を中心に年代別にコンパイルした「平田弘史Chrolonogies」、第3弾をもって完結!通常より大増ページの全280ページ!おまけにカラーページ完全再現は初版のみ!原稿所在不明作品は不眠不休の偏狂的リマスタリング作業により、原本より画質ツーランクアップ!一本一本の描線にさえこだわった異常な編集にも震撼せよ!
試し読み
それがし乞食にあらず

それがし乞食にあらず

「まったく古びていない、まさに日本的な美学。やっぱり天才ですね」池上遼一 1970~71年に発表された代表作に単行本未収録作(81年)をボーナス収録! 2色ページもそのまま再現、原稿の傷みにより今までの単行本で不鮮明となっていた箇所もデジタル修整により鮮やかに甦る! 平田弘史Chronologies第一弾! 六十年代後半~七十年代後半に発表されたオリジナル短編をコンパイル、原稿所在不明のため無念の単行本未収録となっていた作品も初出誌より執念のリマスター。各巻それぞれに怒濤のボーナス収録。再び燃え上がる時代劇画界の巨人に刮目せよ!
試し読み
叛逆の家紋

叛逆の家紋

1971~75年に発表された代表作に74年の単行本未収録作「豪傑」をボーナス収録! 2色ページもそのまま再現、原稿の傷みにより今までの単行本で不鮮明となっていた箇所もデジタル修整により鮮やかに甦る! 収録作品…「吉田松陰」「介錯」「豪傑」「叛逆の家紋」「嘘(原作・古屋重生)」◎巻末インタビュー11P/インタビュアー:竹熊健太郎(編集家)◎収録作品解説(編集部) 平田弘史Chronologies第二弾! 六十年代後半~七十年代後半に発表されたオリジナル短編をコンパイル、原稿所在不明のため無念の単行本未収録となっていた作品も初出誌より執念のリマスター。各巻それぞれに怒濤のボーナス収録。再び燃え上がる時代劇画界の巨人に刮目せよ!
試し読み
ニタイとキナナ

ニタイとキナナ

98年から00年にかけて『comicトム プラス』に連載された幻の 作品が遂に単行本化!! 大らかで逞しくて優しい...。自然に抱かれながら生き た私たち祖先の共同体、食生活、仕事、出産等の日常を緻密な考証で描いた縄文 時代の物語。連載当時好評だった「縄文うんちくコーナー」もまとめて一挙掲載! ◎解説/みなもと太郎
試し読み
マンガトリツカレ男

2023年で完結した好きなマンガ

2023年で完結した好きなマンガのまとめです
壬生義士伝

壬生義士伝

義とは何か、愛とは何か──。「鬼」「人斬り」と畏れられ、新選組で一番強かったと言われた男・吉村貫一郎──。愛する者のために守銭奴と罵られ、愛する者のために人を斬り続けた武士の生涯が今、語られる…!浅田次郎&ながやす巧の両巨匠が贈る、魂を震わす新たな「新選組」伝説!!
去年の雪

去年の雪

漫画家・村岡栄一が40年以上にわたる漫画家生活に終止符を打ち、自らの人生を振り返りつつ、もう逢うことが叶わなくなってしまった人、逢うことができない人との交流の中で忘れることができない一瞬の輝きを漫画に込めた、昭和漫画家の切なくも美しい青春回顧録。
プリニウス

プリニウス

どうしても、この男が描きたかった!世界史上もっとも著名な博物学者にして、ローマ艦隊の司令長官。古代ローマ一の知識人にして、風呂好きの愛すべき変人。その男の名はプリニウス――。『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリが、最強のパートナー“とり・みき”を迎えて、ふたたび魅惑の古代ローマ世界に挑む。圧倒的な構成と迫真の画力で2000年前の世界を描く、歴史伝奇ロマンの決定版、ここに誕生!
ボクらはみんな生きてゆく!

ボクらはみんな生きてゆく!

自然と暮らして〈獲る〉田舎ワイルドライフ 東京から出戻ってきた郷里は、街からクルマで小一時間。冬には鹿やイノシシ、春には山菜やミツバチの蜜、夏にはウナギ、秋にはたくさんのキノコが… このUターンは、もしかして人生のUターンかもしれない。ボクは獲って採って、ここで生きてゆく…!!
くさっても猫なので

くさっても猫なので

小説家・郷原陸郎の家に、超絶不審者が現れた。美青年で、全裸で、自称ねこ‥‥!!!!??餌を恵んでくれた陸郎にお礼がしたいらしいけど、うまくいくはずがありません。だって彼は、生まれつき猫なので。元・猫&人間の共同生活は事件たっぷり!!マタタビ系劇薬ギャグマンガ★★★
死亡フラグに気をつけろ!

死亡フラグに気をつけろ!

「カップルがイチャイチャしだすと死ぬ」「マシンガンを乱射する奴は死ぬ」「戦場で家族の話をする奴は死ぬ」古今東西のあらゆる映画に存在する“それをしてしまったら死んでしまう”行為、いわゆる『死亡フラグ』を、映画オタクの[しの]と、遊ぶのが大好きなギャル[よーこ]の女の子バディが体を張って検証するエクストリームギャグ!
ぶどう園物語ーザ・スターリンになれなかった男

ぶどう園物語ーザ・スターリンになれなかった男

ツージーQ氏、68歳にして単行本デビューの快挙!!  1978年、国立にあったミュージシャンやアーティストの卵たちが住んでいたアパート、通称〝ぶどう園〝で遠藤ミチロウ氏と出会い、そこから始まったツージーQの音楽人生。紆余曲折な道をたどりながらも1989年、ハイテクノロジー・スーサイドを結成し、ハードコアパンクロックバンドとして一時代を築いた著者が、挫折と孤独を繰り返しながらも過ごしたあの貴重な時間を、情緒溢れる青春マンガに仕立て上げた傑作!  余談として:中学1年で地元長崎のヒーロー蛭子能収氏が在籍していたマンガ同好会に出向き、蛭子氏に直接指導を受け、高校三年で「ガロ」に投稿。すでにミュージシャンとして活躍する中、1994年「ガロ」に入選しマンガ家としてもデビュー、という経歴を持つ著者が約25年ぶりに筆を執った作品である。
試し読み