私的漫画世界|法月理栄|利平さんとこのおばあちゃん
sakurakoji.sakura.ne.jp
法月理栄(のりづきりえ)は静岡県島田市出身で現在も同市に在住の漫画家です。1950年生まれですから私とほぼ同年齢であり,いわゆる「団塊の世代」の1年あとということになります。東京デザインカレッジを卒業後に結婚し,子育てが一段落したのを機に漫画を描き始めました。
1978年に「利平さんとこのおばあちゃん」が第3回小学館新人コミック大賞・佳作を受賞し,1979年から10年にわたりビッグコミックで同作品の連載が開始されまれた。作者にとっては20代の終わり頃からの10年ということになります。
この作品は法月にとっては二作目ということになりますが,田舎の雰囲気がとてもよく出ています。このような作品が描けるのは田舎暮らしの原体験があるのではと推測します。
作者が育ち,現在も暮らしている島田市は静岡県中部に位置し,市域は大井川の両岸に広がっています。大井川の中流域から下流域に位置しているものの,海には面していません。市の面積は316km2,人口は10万人弱です。市の面積は結構広いのですが,新東名高速道路の北側はほとんどが山がちな地形となっています。
江戸時代には東海道の宿場町として盛えました。市内を流れる大井川は江戸の防衛上の理由から架橋を禁止されたため,人足による川越制度が敷かれました。「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」と馬子唄でも唄われたように,大井川は東海道最大の難所であり,川越人足の脇あたり(約136cm)を越えて増水すると川留めになり,旅人は水が引くのを何日も待つことがありました。
東海道本線の金谷駅から千頭まで大井川に沿って大井川鉄道が北に向かっています。さらに,千頭から井川まで井川線が続いています。大井川鉄道には観光用のSL列車が運行されていますので,私も一度は体験したいと思っていますが,自分の優先順位の関係で未だ果たしていません。さすがに機関車トーマス号は願い下げです。
大井川鉄道の金谷から川根温泉笹間渡駅までは島田市に含まれており,その両側は南アルプスに連なる山岳地帯となっています。この環境ならば「利平さんとこのおばあちゃん」の舞台になっているような田舎の村が残されていたのかもしれません。想像をたくましくすれば,作者の祖父母がそのような村にいたのかもしれません。
などと考えながら読み進めていくと下巻の最後に作者のあとがきがあり,その中には次のような一文が納められていました。