本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)
浮浪雲(はぐれぐも)(21)
浮浪雲(はぐれぐも)(26)
激動の幕末を、流れる雲のようにサラリと生きる“大江戸楽天人伝”。▼第1話/春風たいとう▼第2話/潮騒の宿▼第3話/日々是口実▼第4話/天下一品▼第5話/青春かんこどり▼第6話/雨安居(うあんご)▼第7話/妻の細道▼第8話/おいぼれ▼第9話/こもちわかめ ●登場人物/浮浪雲(品川宿の問屋場、夢屋の頭。柔軟かつ強靱な精神の持ち主)、新之助(雲の長男。大人物を夢見る熱血少年)、カメ(雲の妻)、欲次郎〈とっつあん〉(夢屋の帳場をまかされている老人) ●あらすじ/けんかをしていて、もののはずみから母親を殴ってしまった新之助。カメはこのことがショックで、落ち込んでしまう。新之助も気にしているのだが、なかなか素直に謝れない(第1話)。▼男嫌いの女が、一人旅で品川にやってきた。しかし、泊まった宿の番頭が女を四六時中見張っている。我慢できなくなった女は、カメと一緒に番頭を懲らしめようとするが……(第2話)。▼知恵というものはどうやって身に付けたらいいのか悩む新之助。そんな時、カメが医者に頼らずに、病気やけがを治す知恵をたくさん持っていることに気が付く。渋沢先生は新之助に、知恵は心の余裕から生まれるものだと教えてくれる(第3話)
浮浪雲(はぐれぐも)(27)
浮浪雲(はぐれぐも)(30)
浮浪雲(はぐれぐも)(32)
浮浪雲(はぐれぐも)(33)
浮浪雲(はぐれぐも)(34)
浮浪雲(はぐれぐも)(35)
浮浪雲(はぐれぐも)(36)
浮浪雲(はぐれぐも)(37)
浮浪雲(はぐれぐも)(38)
浮浪雲(はぐれぐも)(39)
激動の幕末を、流れる雲のようにサラリと生きる“大江戸楽天人伝”。▼第1話/与作の森▼第2話/ひとがら▼第3話/春模様▼第4話/おちんこ裁判▼第5話/ごろね奉行▼第6話/考える空▼第7話/ピンヘッドヒーロー▼第8話/うゐのおくやま▼第9話/川流れ ●登場人物/浮浪雲(品川宿の問屋場、夢屋の頭。柔軟かつ強靱な精神の持ち主)、新之助(雲の長男。大人物を夢見る熱血少年)、カメ(雲の妻)、欲次郎〈とっつあん〉(夢屋の帳場をまかされている老人) ●あらすじ/大旦那が息子のために残した財産。森に隠したその財産のありかを唯一知る与作。成人した若旦那は、財産の隠し場所を知ろうと躍起になるが、与作はその場所をなかなか教えようとしない……(第1話)。▼表面では愛想よくしているが、心の中には汚い思いがいっぱい……。そんな自分が嫌になってしまったと悩む新之助。渋沢先生は、父である浮浪雲に相談することを勧めるのだが……(第2話)。▼人間、生きていくのに頭は使わないほうがいい……? 脳の8割は、どうせどうでもいいことを考えているのだから、そんなものは捨ててしまえと渋沢先生。その方が生きていくのが楽だとか……(第3話)。
浮浪雲(はぐれぐも)(40)