1巻を試し読み
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
『夫とその妻』のクチコミ投稿
クチコミで好きなマンガを広めよう!
話題の種類
「マンガのクチコミってどうやって書けばいいの?」という方へ!選んだ話題に応じた書き方のヒントや例文を表示します。初めての方は、練習用ページで気軽に投稿の練習をしてみてください。
タイトル
本文
夫とその妻
夫とその妻
玖保キリコ
玖保キリコ
あらすじ
妻の名はコユキ、夫の名はサワオ。二人はごくフツーの恋をし、ごくフツーの結婚をしました。ただひとつ違ったのは、妻はヒヨコだったのです。
夫とその妻の情報の提供お待ちしてます!
掲載している内容の誤りや、この作品に関するおすすめの記事、公式情報のリンクなどはこちらからお送りください。みなさまのご協力をお願い申し上げます。
ヒメママ

ヒメママ

ごく普通の庶民なのに、わがままで「お姫様のような姑=ヒメママ」リサ(60歳)。嫁姑バトルはもちろん、息子と孫まで巻き込んだどたばた騒動満載。ワガママで憎らしい、でもどこか憎めない。あなたの中にもわがままで、ぜいたく好きなヒメがいる…。
試し読み
ぼくはロンどん お試し版

ぼくはロンどん お試し版

【期間限定配信!玖保キリコ待望のフルカラーコミックお試し版】 ヒースローに降り立ったあこどん、ちゃこどんを待ち受けていたのは謎の案内人(?)ロンどんだった。本作では日常のロンドンのあれこれをコミカルに解説。内容はもちろんのこと、鮮やかな配色、デザイン、どれをとっても玖保キリコ氏のアートな世界をたっぷり堪能できる一作となっています。※本電子コミックは2011年にヴァージン アトランティック航空ウェブサイト内、「イギリスへ行こう」にて発表されたものに加筆修正を加えたものです。目次 第1回 ぼくがロンどんですだ 第2回 ロンどんとライブですだ
ぼくはロンどん

ぼくはロンどん

【初!待望のフルカラーコミック配信がスタート!】 ヒースローに降り立ったあこどん、ちゃこどんを待ち受けていたのは謎の案内人(?)ロンどんだった。本作では日常のロンドンのあれこれをコミカルに解説。今回は玖保キリコ氏の書下ろし2編を収録した電子特別バージョン!初のフルカラーも必見です。内容はもちろんのこと、鮮やかな配色、デザイン、どれをとっても玖保キリコ氏のアートな世界をたっぷり堪能できる一作となっています。※本電子コミックは2011年にヴァージン アトランティック航空ウェブサイト内、「イギリスへ行こう」にて発表されたものに加筆修正を加えたものです。目次 第1回 ぼくがロンどんですだ 第2回 ロンどんとライブですだ 第3回 暑かったり寒かったりですだ 第4回 ダイアモンド・ジュビリーですだ 第5回 イギリスの「アレ」的存在ですだ 第6回 ロンドンの幽霊ですだ 第7回 アフタヌーン・ティーですだ 第8回 リッチモンドパークでのんびりですだ 第9回 ロンドンのマーケットで宝探しですだ 第10回 ロンドンでカウントダウンですだ 第11回 シュローブチューズデーですだ 第12回 ロンドンにまた来るですだっ! 第13回 バースデー・パーティーはいろいろですだ!(描き下ろし) 第14回 ぼくはコーヒーが好きなんですだ!(描き下ろし)
電脳繁盛記

電脳繁盛記

村の長者の家で働くカメヨが初めて目にしたパソコンがカメヨの運命を変えていく。長者のお嬢様エカテリーナ、カメヨ、キーちゃんに宝船先生が加わり、翻弄されるそれぞれの運命をパソコンで切り開いて行く物語。カメヨを助ける緑色のカーネーションの人とは?PCfan1994年1月号から1996年2月号に掲載されたSF(?)漫画『電脳繁盛記』が電子書籍となって登場!
ホテルニューからまつ

ホテルニューからまつ

読めばあなたも幸せ気分。キリコ流「細うで繁盛記」誕生!! ドラマ「細うで繁盛記」をこよなく愛する作者が初めて描いた旅館&家族物語。唐松家の長男・草太郎が、掃除好きでノンキな父さん、幽霊として見守る母さん、元アイドルのわがまま姉さんに囲まれて、B&B「ホテル ニューからまつ」を明るくけなげに切り盛りします。
三匹、おうちにいる

三匹、おうちにいる

電子書籍オリジナル作品! 玖保キリコワールド全開です。登場するのは、ちょっぴり慌て者の母・ケロコ(カエル)と、いつでも冷静父・ドック(犬)、そしてとってもマイペースな息子・トンキー(こぶた)の三匹動物家族。「ピクニックに行っても、やってることは家の中と同じ!?」「親のセリフをまねする子どもにドキッ」「大人には分からない、子どもたちの摩訶不思議な遊び方」など、あるあるネタ満載。全頁カラーで、癒しの世界が広がります。
バケツでごはん

バケツでごはん

上野原動物園のペンギン舎の中では、ペンギンたちが可愛い動きで客を楽しませていた。そこへ閉園のアナウンスが流れ、さっきまで演技していたペンギンたちは一斉に帰りだす。中途採用でこの動物園へやって来たギンペーは、もっと客を楽しませるために毎日リハーサルしようとペンギンたちに提案する。しかし、ペンギンたちは勤務時間外に働くのを嫌がり帰ってしまう。
ちょべりぶ

ちょべりぶ

後白河葉月。超お金持ちの令嬢だが、見た目はどう見ても…。葉月が巻き起こす日常を超えた高校生活とは?私立藤の宮学院高等部に謎の転校生・後白河葉月がやってきた。葉月はどこから見ても普通の女子高生ではない。クラスのみんなにパールウォッチを配るわ、2時限目の授業をなくしてまでお茶の時間にしてしまうわと、わがままし放題。この超お嬢様の葉月の世話を担任から頼まれたクラス委員の角子は、戸惑うばかり…。
カエル屋敷のベンジャミン

カエル屋敷のベンジャミン

不思議現象てんこ盛りのカエル屋敷、大家は6歳のベンジャミン!!英国発ロンリーチャイルド大奮戦記。孤児院から連れ出され、突然、超ゴージャスなマンション「カエル屋敷」の大家になることになったベンジャミン・クリンクリン。苦労続きだった彼に、ようやく人並み以上の幸せが…と思いきや、なぜか住人は老人ばかりで、しかもそろって変わり者。おまけに、カエル屋敷には代々の当主にまつわる秘密が…!?がんばれ、ベンジャミン!!
ボールアンドチェイン

ボールアンドチェイン

Web版「GINZA」の2023年漫画コンテンツ・年間PV数1位を獲得。読むと心が奮い立つ話題作!誰かに決められた〈幸せ〉は、いらない。結婚と、離婚。人生の岐路に立たされた二人を描いた南Q太最新作。【この物語は…】冷え切った夫婦関係に悩む〈あや〉。性自認に揺らぐ中、結婚を控える〈けいと〉。まったく接点のなかった二人の人生が交差するとき…「女」だとか「妻」だとか。「普通」だとか「常識」だとか。自分を縛るものと闘い続ける「私たち」の物語。行き詰まりを感じる日々。自分の本心に向き合ったとき、人生が動き出す。
漫画 君たちはどう生きるか

漫画 君たちはどう生きるか

人間としてあるべき姿を求め続けるコペル君とおじさんの物語。出版後80年経った今も輝き続ける歴史的名著が、初のマンガ化!1937年に出版されて以来、数多くの人に読み継がれてきた、吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。人間としてどう生きればいいのか、楽しく読んでいるうちに自然と考えるように書かれた本書は、子供はもちろん多くの大人たちにも共感をもって迎えられてきました。勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、昔も今も変わらない人生のテーマに真摯に向き合う主人公のコペル君と叔父さん。二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉が数多く示されています。そんな時代を超えた名著が、原作の良さをそのままに、マンガの形で、今に蘇りました。初めて読む人はもちろん、何度か読んだことのある人も、一度手にとって、人生を見つめ直すきっかけにしてほしい一冊です。
生きのびるための事務

生きのびるための事務

芸術家でも誰でも、事務作業を疎かにしては何も成し遂げられない。夢を現実にするたった一つの技術、それが《事務》です。この作品は作家、建築家、画家、音楽家、「いのっちの電話」相談員として活動する坂口恭平が若い頃に出会った優秀な事務員・ジムとの対話で学び、人生で実践した方法を記したテキストを原作にコミカライズして、《事務》ってめちゃくちゃ大事!ってことが漫画でわかる本です。「自分に自信がない」「ハードルを高く設定しがち」「悩んで行動に移せない」足らないことは《事務》でした。【目次】はじめに ジムとの出会い第1講 事務は『量』を整える第2講 現実をノートに描く第3講 未来の現実をノートに描く第4講 事務の世界には失敗がありません第5講 毎日楽しく続けられる事務的『やり方』を見つける第6講 事務は『やり方』を考えて実践するためにある第7講 事務とは好きとは何か?を考える装置でもある第8講 事務を継続するための技術第9講 事務とは自分の行動を言葉や数字に置き換えること第10講 やりたいことを即決で実行するために事務がある第11講 どうせ最後は上手くいくあとがき
若草同盟

若草同盟

TVドラマ化もされた人気作『恋のツキ』『あそびあい』作者・新田章、待望の最新作! スーパーの店員・冴木カイロと、会社員・羊野アユム。 二人は、数年前から東京で同棲を始めた。 愛する人とこのまま平穏な暮らしが続くと思っていたが……。 生きづらさを抱えるすべての人へーー。 未熟な「ぼくら」の“愛”の物語。