あらすじ中世ヨーロッパで連綿と続き、とりわけ後期では異常なほど発達を遂げた拷問と残酷な処刑の数々。特権階級を持つ貴族たちの際限のない欲望から生み出されたものや、「魔女裁判」や「異端審問」など宗教家たちのエゴから生まれたものなど、多岐にわたるそれらの拷問具や処刑法が使用された様々なエピソードをオムニバスで綴る暗黒絵巻――。続きを読む
ダンス・マカブル ~西洋暗黒小史~のあらすじ中世ヨーロッパで連綿と続き、とりわけ後期では異常なほど発達を遂げた拷問と残酷な処刑の数々。特権階級を持つ貴族たちの際限のない欲望から生み出されたものや、「魔女裁判」や「異端審問」など宗教家たちのエゴから生まれたものなど、多岐にわたるそれらの拷問具や処刑法が使用された様々なエピソードをオムニバスで綴る暗黒絵巻――。続きを読む
キリストの弟子(女性)とエリザベート・バートリーの侍女が出てくるコミックを探しています。check_circle解決済みvisibility87mode_comment3ダンス・マカブル ~西洋暗黒小史~名無し▼いつごろ読みましたか 2010年代 ▼なにで読みましたか?(マンガの形式) 単行本(紙) ▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか 青年 ▼作品の長さは だいたい全【 1 】巻くらい ? 続刊があったかもしれません。 ▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると 絵柄を覚えていません ▼作品タイトルの印象 黒歴史博物館?闇に葬られた歴史? 検索をかけたけれど別の漫画しかヒットしないので別のタイトルだと思われます。 ▼著者の名前の印象 名前を覚えていません ▼作品について覚えていること【必須】 イエス・キリストの弟子?の女性の話。 イエス・キリストが処刑される前日か当日の夜明けである女性に「処刑されたくない」と本音を漏らしていたところ。他の弟子が起きてからはまた聖なる人としての顔になっていた。 エリザベート・バートリーの侍女の話。 拷問にかけられていた侍女が最後に兵士に見つけられ助かったと安堵していたような気がする。 その次の場面で魔女疑惑をかけられて再び拷問にかけられていた気がするのですがここは私の記憶違いかもしれないです。 記憶に残っているのはこの2者です。