WEB漫画総選挙2019
リアルナンバー投票券が1枚10ポイントなんで、 10冊買えば100ポイントになりますね! 該当書店が以下の通りなので、近場で買う本があれば。 ・コーチャンフォー 新川通り店(北海道札幌市) ・TSUTAYA 桑野店(福島県郡山市) ・紀伊國屋書店 新宿本店(東京都新宿区) ・SHIBUYA TSUTAYA(東京都渋谷区) ・有隣堂 ヨドバシAKIBA店(東京都千代田区) ・有隣堂 横浜駅西口コミック王国(神奈川県横浜市) ・星野書店 近鉄パッセ店(愛知県名古屋市) ・TSUTAYA ウイングタウン岡崎店(愛知県岡崎市) ・TSUTAYA EBISUBASHI(大阪府大阪市) ・TSUTAYA 天神ショッパーズ福岡(福岡県福岡市) https://hon-hikidashi.jp/enjoy/88645/
テレビ出演する漫画家・漫画関連番組まとめ
リアルな人物描写と世界観で「日本のアニメを変えた」と言われ、いまや世界中で愛される大ヒット作ですが、当時の制作現場は決して恵まれたものではありませんでした。  人手が足りずスタッフは泊まり込み、関連商品は不振、視聴率は低迷・・・ついに打ち切りが決まり、メインスタッフが倒れ、一時は富野監督自らが原画を描くほどの窮地に立たされました。  番組では、なぜそこから不朽の名作が生まれたのか、数々の証言をもとに描きます。 2019年3月28日(木) 23時55分~24時45分 NHK総合 http://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=5346 【ナレーター】 田辺誠一 【出演】 富野由悠季(監督) 安彦良和 (キャラクターデザイン) 大河原邦男(メカニックデザイン) 松崎健一 (脚本家)  藤田純二 (音楽プロデューサー)  板野一郎 (作画スタッフ)   ほか <声優> 古谷徹 (アムロ役)   池田秀一(シャア役)   潘恵子 (ララァ役)
漫画の進化を感じた瞬間は?
※ネタバレを含むコメントです
リアルタイムで読んでいらした読者の方って ギリギリまだ生存しているかと思う。 (失礼な物いいでスミマセン) 時代の変化とともに漫画の変化って凄かったのだろうと思う。 作画スタイルとかストーリーの多様化、 掲載媒体の変化や世間の評価など。 え、こういう描き方もあるんだ、出来るんだ、と驚いたとか。 カルチャー・ショックを受けた、みたいな。 そういう漫画の変化の現場に立ち会ったという 生き字引というか生き証人の方々の ご意見ご感想を聞かせていただきたいな、とか思う。 べつに長年漫画を見続けていました、とかでなくても たまたまアノ頃にアノ漫画を読んで、漫画も変わったな、と 思った経験談とかも含めて。
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
※本棚・フォローなどの各アクションメニューはこちらへ移動しました(またはフローティングメニューをご利用ください)