東京都内で連続して起こる猟奇殺人事件。その人間離れした犯人の残虐性に、怒りの炎を燃やす警視庁捜査一課の面々だったが、若きエリート刑事・一条薫は、冷静に物事をみつめる「正眼の構え」で、捜査に臨んでいた。時を同じくして起こる、長野県・九郎ヶ岳遺跡の研究員惨殺。一見無関係な二つの事件をつなぐのは、「人間性」の介在しない、ある「生物」の存在だった――――。「平成仮面ライダー」シリーズの第一作として、以降のライダーシリーズの確固たる礎となった『仮面ライダークウガ』を、新たな地平を目指すべく新生&新創出!
皆の見てる特撮「仮面ライダークウガ」もなかなかのバッドエンドだけど あまりグロテスクな描写はなかった。当たり前か。。。 だけど流石漫画といえる作品! 理由として例えば今まで通しか把握できなかった敵の言語「グロンギ語」にフリガナがあったり、 少し残酷ではあるがグロンギがどれだけ強いかがリアルに描写されている。 オダギリジョーのクウガも好きだが、クウガという世界観が好きな人は漫画もオススメする! 少なからず私は満足できる!!
脚本がテレビ版と同じ井上敏樹だから、かなりオリジナルのクウガに近い作品だと思うんだよね。 テレビの時間とかグロさを考えなかったら、こうだっただろうなって感じの漫画だと思う。 個人的にはアギトが出てきたのに一番びっくりした。クウガって、仲間のライダーと一緒に戦ってた記憶ないけど、漫画だとアギトと仲間になるのかな。
※ネタバレを含むクチコミです。
皆の見てる特撮「仮面ライダークウガ」もなかなかのバッドエンドだけど あまりグロテスクな描写はなかった。当たり前か。。。 だけど流石漫画といえる作品! 理由として例えば今まで通しか把握できなかった敵の言語「グロンギ語」にフリガナがあったり、 少し残酷ではあるがグロンギがどれだけ強いかがリアルに描写されている。 オダギリジョーのクウガも好きだが、クウガという世界観が好きな人は漫画もオススメする! 少なからず私は満足できる!!