名無し10ヶ月前編集Twitter(現X)の良くないところが、司法で出た。 多分最初は「生意気なフェミをとっちめてやれ」くらいの動機だったはずなのに、結局200万円以上の賠償金を払わなくなってはいけなくなった。 こう言うの、本当はプラットフォームでストップをかけるべきなんだよね…。 http://www.mklo.org/archives/1952 北村教授への誹謗中傷について、東京地裁が加害者に220万円の高額賠償判決を命じました - 武蔵小杉合同法律事務所 イギリス文学者で武蔵大学教授であり、フェミニズム批評で有名な、北村紗衣教授に対する悪質な誹謗中傷について、本日、東京地裁は、加害者に金220万円の高額賠償を命じる判決を下しました。 この事案では、加害者側がカンパを募 […] 4わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し10ヶ月前140字以上書けるSNSでも「○○、」から始まるTwitter構文を使う人が非常に多いんだけど無意識にやっているのか気になる。 自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?2わかる
名無し10ヶ月前最近のThreadsの機能追加 ActivityPub → 一応、オプトインで、公開できるようになった。 順次機能を足しくていくみたい 記事公開 → ActivityPub対応と歩調を合わせるように、ログイン無しでも読めるようになった API → 記事投稿/インプレッション情報取得APIを作っていて、幾つかのアプリ制作企業とA/Bテストをやっているみたい。 早ければ6月末に正式リリースらしい。 ただ、完全に企業向けなので、素人はさわれないだろうね…。 フェイク対応 → Twitter(現X)のようにコミュニティメモはやらずに、第三者機関を挟もうとしているらしい。 記事の収益化 → これが今、一番揉めている。 インプレゾンビを作り出しかねないので、ユーザーからの反発も強い。 一応、かなり縛りが強くて、簡単にゾンビが生まれないようにしているみたいだけど…。 結局、Threadsの良さって、アダム・モッセーリの知性/理性に依存していると言う側面が強くて、これホントに大丈夫なのかな、という気もしている。自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?2わかる
もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?
Twitter(現X)の良くないところが、司法で出た。
多分最初は「生意気なフェミをとっちめてやれ」くらいの動機だったはずなのに、結局200万円以上の賠償金を払わなくなってはいけなくなった。
こう言うの、本当はプラットフォームでストップをかけるべきなんだよね…。
イギリス文学者で武蔵大学教授であり、フェミニズム批評で有名な、北村紗衣教授に対する悪質な誹謗中傷について、本日、東京地裁は、加害者に金220万円の高額賠償を命じる判決を下しました。 この事案では、加害者側がカンパを募 […]