よく考えたらヲタクの遊びって多岐にわたるよなーと。マンバ民はなにか1つの作品にドハマリしてるオタクっていうかいろんな作品を広く読んでるイメージあるけど、漫画に限らずヲタ活ってどんなことしてますか?

0・5chスレ/まとめサイトを見る
1・二次創作をあさる
2・Twitterで感想投稿/独自に何かを調査しブログに掲載
3・二次創作で絵・文章をかく
4・その他の二次創作をする(動画制作・手芸・お菓子作り)
5・グッズを無限回収する/祭壇をつくる
6・痛バ・痛車の所持/ヲタ芸の習得
7・原画展に行く/遠征・応援上映に行く
8・友達と鑑賞会/聖地巡礼に行く
9・オフ会に参加する
10・その他

やったことある・やってるものについて好きに語ってください

よく考えたらヲタクの遊びって多岐にわたるよなーと。マンバ民はなにか1つの作品にドハマリしてるオ...

「今週の面白かったBEST3」のスレッド
書くために、BEST3の選考に日夜 頭を悩ま
せております。
3つを選ぶのは非常に難しくて、選考に入れ
るべきか 何度も読み返すことがあります。

マンガ読みならではの良い習慣ですね!複数の雑誌を追ってる人ってなかなかいないのであのスレッドはみてて楽しいです。

グッズは集めないタイプのオタクだったんですけど、もしかしたら人生で初めて祭壇を作ることになるかもしれない。興奮して来たな

ネットだと10年ぐらい前は2ちゃんに入り浸ってましたが、ネタバレスレとカプ雑スレと愚痴スレとかが賑わい、まとめブログ経由臭い住人が増えたりで嫌気がさして
その後あちこち流れ歩いてます、まとめブログは基本大嫌いなので滅多に見ませんね
リアルだと漫画喫茶を月二回16時間以上使うのが主なオタ活ですが、良い位置にあった漫喫がコロナ後潰れたので今はあまり…

なるほど、古参には住みにくくなってるんですね今は。
漫喫に長時間滞在して読みまくるのって充実した時間ですよね。自分もしばらく行ってないので行きたいです。

「今は」わかりません
ただ2010年辺りから2ちゃんねるはオタクのコミュニティとしては徐々に限界を迎えていて、201X年辺りで見限りました。
アニメ最萌等の企画が最早開かれていない辺り、相当空洞化しているとは思いますが。

閉店しちゃったけど、よく行ってた漫喫だとかなりの雑誌網羅していましたので、アンテナ感度高くなったし財布にも優しかったんですがね…

10・その他

漫画家が出演するテレビ・ラジオは一通りチェックして視聴するようにしている。音楽好きが音楽番組をチェックするのと同じ感覚かな。

最近は漫画番組も増え、イベント配信やYoutube動画も増えてきたりして追っかけるのが大変になってきた。

わかる。YouTubeのお陰で露出が増えたのは嬉しいけど全部は追いきれないww

ヘタリア Axis Powers

ヘタリア Axis Powers

イタリアは砂漠でパスタを茹でていた!?戦車部隊で小銃&槍に負けちゃったり、逃げ足だけは早かったり。遊び好きで女好きでヘタレだけど愛すべきイタリア!読むと世界中が好きになる。イタリア・ドイツ・日本の同盟国と、世界の愉快な仲間達を描くゆるキャラ系コメディ!!
誕生日

誕生日

2002年「ミステリー・ラ・コミック」に掲載された作品です。配信のために表紙はカラーで描き下ろしました。母親の愛情を感じることができずに育ち、自ら母となっても子供を受け入れられない娘が、誕生日に実家を訪れて母と再会し、過去を新たな目で振り返ります。
リアル

リアル

バスケを辞めてから何もかも上手くいかなくなった男・野宮朋美。街でナンパした山下夏美をバイクに乗せ事故り、ケガを負わせてしまう。高校も辞めた野宮は、ある日、古ぼけた体育館で車いすの男・戸川清春と出会い1on1のバスケ勝負を挑む。体育館でのバスケ勝負から繋がった野宮と戸川。ひょんなことから西高バスケ部キャプテン高橋と賭けバスケ対決をすることに。結果、賭けに勝ち西高体育館の鍵をゲットする。その高橋がある日、トラックに轢かれてしまい…。 【デジタル版では紙版未収録のカラーイラストを特別収録】
レッド 1969~1972

レッド 1969~1972

革命を目指す若者達の青春群像劇。この物語の登場人物達は決して特別ではない――。物語の舞台は1969年から1972年にかけての日本。ごく普通の若者達が、矛盾に満ちた国家体制を打破するため、革命運動に身を投じていく。それは、正しいことのはずだった……。激動の学生運動の行き着く先とはどこなのか!?全ての世代に捧げる、若き革命家達の青春群像劇。雑誌収録時から全ページにわたり、加筆修正した完全版!!
マンバ民はどんなヲタ活してるの?【漫画以外もOK】にコメントする