名無し1年以上前編集自分の好きな漫画がアニメ化されたりドラマ化されたり するのは嬉しいものです。 とはいえ出来次第では逆に怒りを覚えたり。 また、もともと小説があってソレを原作として 漫画化されるものもあるし 漫画が後に小説化されるものもあるし。 そしてそれらをドレを先にとか どういう順番で読むかで それぞれの評価や面白さも変わるように思います。 どんな順番であれ、どれかを読んで見て、 順次に手にした作品をそれぞれ楽しめたら最高。 なかなかそういうケースに恵まれませんし、 そもそも最初に目にした作品を 「つまらん」と思ったら、 アニメ化しようが映画化しようが なかなか観る気にはならないわけで。 もしも小説、漫画、アニメ、TVドラマ、映画、 それぞれがすべて最高だという作品があれば 読んでみたいですね。 私的には「風が強く吹いている」が かなり良かったです。 最初に三浦しおん先生の小説を読んで感動して、 次にビジネスジャンプ(多分)で連載して単行本になった のを読んで、これも小説に+αの面白さがあって。 そして映画化。 正直、映画はぎりぎり面白い、くらいだった・・。 そして最近にアニメ化もされましたね。 「ジョジョの奇妙な冒険」は漫画が凄く良くて、 アニメもまずまず、映画は自分は面白かったのですが 興行的には大コケみたいでワカランもんですね。 漫画、小説、アニメ、実写、 その全てが面白いというものを最高の順番で 観てみたいものです(笑)。5わかるわかる返信通報
名無し1年以上前ネタバレ小説化・漫画化・アニメ化・ドラマ化・映画化考えてみると歌舞伎化って ・歌舞伎化された時点で原作に箔がつく ・歌舞伎はコラボで普段と違う客層が得られる ・大多数には失敗なのか成功なのか判断がつかない ・伝統芸能だから真正面から粗を指摘しにくい メディア化の中で一番隙がない(強い)自由広場7わかる
名無し1年以上前ネタバレ小説化・漫画化・アニメ化・ドラマ化・映画化>>未読の人はテンポよくて面白いって感想が多い気がする。 こういう部分が難しいですよね。 たしかに初見ならばテンポが良いほうが面白いだろうし。 なので >>記憶消してアニメだけ見てみたいですね とおっしゃるとおりで 漫画→アニメの順に見る人はアニメは適度に記憶を消して見るほうが楽しめそう。 逆に最初にアニメを見た人は、後ほどに原作漫画も読めば 「あ、そういう話も含まれていたのか」 と二回にわたって楽しめるかもしれませんね。 それとは別に、自分としては アニメ化されると聞いたときに 「絹糸クグツのあの糸の動きをアニメでどう表現するんだよ」 と思いました。 そのへんはアニメをみて「凄く上手くアニメ化したな」 と納得しました。 その辺の納得感?は、漫画→アニメの順に見たものしか 味わえない納得感だろうし、それはそれで面白かったです(笑)自由広場6わかる
自分の好きな漫画がアニメ化されたりドラマ化されたり
するのは嬉しいものです。
とはいえ出来次第では逆に怒りを覚えたり。
また、もともと小説があってソレを原作として
漫画化されるものもあるし
漫画が後に小説化されるものもあるし。
そしてそれらをドレを先にとか
どういう順番で読むかで
それぞれの評価や面白さも変わるように思います。
どんな順番であれ、どれかを読んで見て、
順次に手にした作品をそれぞれ楽しめたら最高。
なかなかそういうケースに恵まれませんし、
そもそも最初に目にした作品を
「つまらん」と思ったら、
アニメ化しようが映画化しようが
なかなか観る気にはならないわけで。
もしも小説、漫画、アニメ、TVドラマ、映画、
それぞれがすべて最高だという作品があれば
読んでみたいですね。
私的には「風が強く吹いている」が
かなり良かったです。
最初に三浦しおん先生の小説を読んで感動して、
次にビジネスジャンプ(多分)で連載して単行本になった
のを読んで、これも小説に+αの面白さがあって。
そして映画化。
正直、映画はぎりぎり面白い、くらいだった・・。
そして最近にアニメ化もされましたね。
「ジョジョの奇妙な冒険」は漫画が凄く良くて、
アニメもまずまず、映画は自分は面白かったのですが
興行的には大コケみたいでワカランもんですね。
漫画、小説、アニメ、実写、
その全てが面白いというものを最高の順番で
観てみたいものです(笑)。
1つ後のコメント