ユーモア・ギャグマンガの感想・レビュー6174件<<249250251252253>>遠野といえば遠野モノがたり 小坂俊史かずら遠野といえば妖怪なイメージがあるけど、行った事ないなぁ~ て、先生そこに住んだのか。。。 慣れ親しんだ中央線を離れ遠野で暮らしているときはどうだったろうなぁ。 遠野ってこんな感じ?って思う人は読んでみるとよいかも。面白い!はるみねーしょん 大沖かずら萌え系4コマ誌に描かれているけどまったく萌えません! でも、起承転結しっかりしてて面白いです! さぁ読んで「すげえ」って言ってみよう!イチオシ!(のひとつ)晴れのちシンデレラ 宮成楽 宮成楽かずら2008年位から連載してる晴れのちシンデレラ。 初回を雑誌で読んだ時に、こりゃぁ面白いぞ! と思っていたらあれよあれよと今は9巻まで出てます。 可愛い絵柄だけど、中身は晴さんとあたるくんの姉弟がすごい日常を繰り広げています(本人達自覚無し) 笑いあり感動ありなので是非~あずきちゃん好きだった人あずきちゃん 秋元康 木村千歌あずき昔アニメみてました! 久々に読み返したらやっぱりおもしろかったです! ち○こが見たくてしょうがないガールアバンギャルド夢子 押見修造名無しとりあえず、勢いがあった。 芸術は爆発だっていう言葉を噛み締めたことはまだないけれど、ちんこへの飽くなき探究心には爆発みたいな勢いを感じた。くすぐったいぱわーおぶすまいる。 ウロ名無し青春ってくすぐったいわー あれ?俺の青春時代ってこんなこと無かったような…しょうがっこうのせんせいせんせいになれません 小坂俊史かずら小学校の先生ってこんなんだったっけ? ・・・いやいや、違うだろ! ってツッコミを入れたくなる感じの先生が沢山出てきます。 個性豊かなキャラクターばかり生み出す小阪先生はすごいなーっていつも思うのよねー ひまをつぶすにはひまじん 重野なおきかずら思えば4コマにハマったのはこの作品でした。 ふらっとコンビニで「まんがタイムジャンボ」を手に取って読んだこの作品がきっかけだったなぁ。 2000年の話だからもう4コマ暦16年を越えました。 重野先生鋳なかったら4コマにハマってないだろうし、思い出深い作品です。 登場人物は恐ろしく少ないですが、個性豊かなキャラクターが織り成す六畳一間の物語は必見ですぞ。腐女子の頭の中がわかるマンガ腐女子のつづ井さん つづ井りゅんちょっとハマってきたわ・・・今までにない、面白さ、ショートストーリーまかろにスイッチ 川田大智名無し今までにない、面白さ、ショートストーリー ゲーセンラブストーリーハイスコアガール 押切蓮介名無し90年代のゲーセン事情が盛りだくさんで楽しいし、大野はクーデレ界の宝読み返して知った昔の日本こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治キンタマーニ51巻読んではじめてしったんだけど、コンビニエンスストアって初期は深夜営業のスーパーマーケットって呼ばれてたんだね。こういう細かい情報が残ってるのが40年の重みな気がするcomicoで読んでたのを、見つけてしまった!!BLっぽいけどBLじゃない、でもBLっぽいw桑原君に親友なんてぜったいできない 戸川マル名無しcomicoで読んでたのを、見つけてしまった!!BLっぽいけどBLじゃない、でもBLっぽいw 大好きだったんですが、連載してたとはーー やっぱり絵もきれいで、笑えるし、推しです♡♡ これはひどい三国志ですよ獣国志 ルノアール兄弟名無し心にしみる名言かなCLAMPだなぁって感じがしたよこばと。 CLAMP渚ブルーこばとは可愛くていい子だし、天界と地界があって…みたいな世界観で こばとは実は…みたいなのがあって、こばとの使命はみんなの心を癒すことで っていうなんかポップな時のCLAMP節全開だなって感じ あとはもう「うしゃぎしゃん」だな萌え属性が多すぎガールのキョーコちゃんふだつきのキョーコちゃん 山本崇一朗名無し妹・ツンデレ・キョンシー(吸血鬼?)・二重人格・ポニテ・白髪・つるぺた まだありそうだけど、目につくだけでこんだけある 三十路感もいいがグルメ本としても優秀三十路飯 伊藤静名無し三十路すぎの婚期を逃した女が飯を食いに行く(居酒屋が多い)マンガだけど たぶん単行本には住所まで載せてるから食べに行きやすくて、いいグルメ本 一話の店のおでんがかわいかった 女装男子って本当にいいものですねブロッケンブラッド 塩野干支郎次キンタマーニクリスチーネ幸田とか、ポール・バーホーベンとか小ネタがすき 「モルダーあなた疲れているのよ」「このマンガがゲスい!」3年連続 第1位作品Gのサムライ 田中圭一私は具になりたいこんなにひどい漫画は初めて見たかもしれない…… 昔ドラマを見てたけど、やっぱり面白いセクシーボイス アンド ロボ 黒田硫黄名無し昔ドラマを見てたけど、やっぱり面白い 大後寿々花(ニコ)と松山ケンイチ(ロボ)が主演で浅丘ルリ子が依頼主の怪しい骨董屋の店主で、キャストも豪華だったなと思う ドラマもマンガも三日坊主の話が面白い、ドラマでは中村獅童が演じてたな女子は甲子園の土を踏めないと聞いて思い出したボール・ミーツ・ガール 綱本将也 たまきちひろ球児女子マネージャーが練習補助したら止められたってことが最近あったけど、ボールミーツガールを思い出した 甲子園でプレイしたいけど、女子ってだけで無理だから、俺たちは野球部じゃない「水穂初芽を甲子園でプレーさせる部だ!」って超展開面白かった http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160802-00000032-dal-baseコースケきゃわいい。おやおやこども。 木下晋也カロリ育児エッセイマンガいっぱいあるけど、木下さんの抜け感がすき! 旧版からの修正箇所ハイスコアガール 押切蓮介キンタマーニ※ネタバレを含むクチコミです。テルマエ・ロマエかと思ったら違った!サムライせんせい 黒江S介ふくらしこ過去から現代へのトリップものだけど、「テルマエ・ロマエ」的なコメディかと思ったら違いました。 ①攘夷志士で有名な武市半平太が主人公 志を持って日本を守ろうとしたのに、やってきた未来は洋装の人々が行きかう悲哀…。個人塾の先生として子どもたちと接しつつ、現代に慣れつつも過去を想うハートフルストーリー。 ②現代に来ているのは誰?謎が謎を呼ぶ展開 現代に来ているのは武市先生だけではないらしい。誰が来ているのか、いつ、なぜ来たのか。過去に帰りたがっている武市先生と対照的に、帰りたがっていない人もいる?それぞれの事情が気になるミステリー。 ③ギャルでもわかる歴史解説 坂本竜馬が豊臣秀吉の弟だと思っているレベルのギャル・サチコでも分かるように、意外と賢い高校生・寅之助が歴史を解説してくれるインテリジェンス。 10月にドラマ化控えていてまだ話題になる前だからか、周囲に読んでいる人がいない…でも「サムライせんせい」の話がしたいです!読んだことない人はぜひpixivコミックで最初だけでも読んでみてください。 https://comic.pixiv.net/works/741<<249250251252253>>
遠野といえば妖怪なイメージがあるけど、行った事ないなぁ~ て、先生そこに住んだのか。。。 慣れ親しんだ中央線を離れ遠野で暮らしているときはどうだったろうなぁ。 遠野ってこんな感じ?って思う人は読んでみるとよいかも。