ユーモア・ギャグマンガの感想・レビュー6175件<<143144145146147>>レッツポジティブシンキング(ミサトさん風)デブとラブと過ちと!【描き下ろしおまけ付き特装版】 ままかりさいろくこのデブ、素晴らしくポジティブで気持ちがいい。 自由広場でスレッド立てて教えてもらった作品なんですが (スレッドはコレ https://manba.co.jp/free_spaces/25217?page=1 ) 気持ちの良い主人公っていう意味ではとても良い。少女漫画らしさも強いけど、それ以上に毒気とか闇とかが(ストーリー上は思い切りあるんだけど)あんまり色濃く見えなくて作品全体が明るいオフィス生活!みたいなとこもある。 企画楽しそうだなぁこの会社。もふもふ&ギャグ! 中華版夏目友人帳千年狐 張六郎たか歴史マンガ・動物マンガ・コメディマンガの良いとこどりしたすごい作品。 日本の妖怪漫画といえば、人間と妖怪が心を通わせる姿に胸を締め付けられる夏目友人帳と、民俗学的に「ありそう」と思わせるリアルな妖怪の百鬼夜行抄。 そして千年狐はこの2つの良いとこどりをしてあり、舞台は中国。そんなん面白いに決まってる…! 物語に説得力を与える高い画力。そしてキレのいいギャグ。いったい天は作者に何物を与えたんだ…!? あぁ〜ッ!!もふもふかわいいし、ストーリーはしっかり歴史要素あるし…面白さ一人じゃ抱えきれない🙈 買って絶対後悔しない作品です! 続きはよ〜〜〜!!!天才の所業ラブラブエイリアン 岡村星野愛一巻無料だったので試しに読んでみたら腹筋攣るレベルで笑った。 いわゆるガールズトーク的なやつかと思ったらレベルが全然違う。超ハイクオリティで下品すぎて逆に知性すら感じる。 ケツにケツって落書きするのはまだ可愛いけどI'm FUCK FUCK MEはまじで天才の所業。どの宇宙で修行したらそんな面白いこと思いつくの?天才すぎて嫉妬するレベルだしこんな楽しい友達が欲しい!!新装版が出た!かっこいいスキヤキ 泉昌之hysysk今でこそ細かいこだわりをネタにする漫画は増えたが、これを37年前に描いていたのはすごい。描いていたというか、描き続けているというのが正しいか。毒や下品さ、かっこ悪さを誤魔化さないところに風格を感じる。しりあがり寿さんの解説も良かった。自分の滑稽さを笑える余裕を持っていたい。 女子が好きな女子を好きな女子 #1巻応援お姫様のお姫様 ホマレあうしぃ@カワイイマンガ女子が好きで、「運命の人」を探すために超巨大女子校に入学した南山ハイジと、そんな彼女が好きな北町さらら。ハイジのために「運命の人」探しを手伝うと宣言したのに、さららはハイジを諦めきれない。15万人の対象者から「運命の人」を探すのが先か、その前に二人は結ばれるのか......。 ♡♡♡♡♡ 序盤から驚かされるのは、「運命の人」探しが、割とあっさり成功しそうなところ。ハイジは庇護欲を唆るモテ体質。あっという間に周囲の注目を浴びる。 ......とは言ってもそう簡単にはいかず、とある理由から、ハイジとさららと、SNSでバズりたい陰キャの沼丘ていの、三人ぼっち行動が多くなる。 女の子を見てはキラキラしているハイジ、彼女のためにあたふた奔走するさらら、雑に扱われるていのコメディはテンポが良く、情緒のブレとツッコミのキレが強烈。「例のプール」「女子の情報を書き込んだノートの名前」など、細かなネタを随所にブチ込んできて、つい笑ってしまう。 ハイジも実はさららを大切に想っていることは随所に描かれていて、その度に「さっさとくっつけばいいのに......」と思いつつ「尊い!尊い!」とふぁぼを押したくなる自分がいる。 これは定期的に摂取したくなる百合コメディ!ホームコメディ+アクションSPY×FAMILY 遠藤達哉名無し※ネタバレを含むクチコミです。ギャグとシリアスが絶妙な警察漫画ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 泰三子六文銭元警察官が著者が描く、実録?警察漫画。 基本1話完結形式。 ぬるりとしたギャグ中心かと思えば、かなりシリアスな展開もあり、その配分が絶妙です。 警察官を見ると、何もしてなくても反応してしまいますよね。 警察手帳出されて 「・・・わかっているな?」 と言われれば、 「はい・・・申し訳ありません。」 と、誰だって言ってしまうと思うんです。(言わないか?) それくらい、権力というか存在感があると思うんです。 言ってしまえば「嫌われ役」を一手に担っている感じ。 そんな風に思っていましたが、本作を読んで、警察官が厳しく口うるさく取り締まる背景には、凄惨な事件の現場に立ち会ったことがあるんだと、痛感しました。 同じような事件を二度と起こしたくないし、我々市民に同じような経験をしてほしくないという強い思いがあるのだと。 取り締まられてグチグチ文句言われても、そんなことをおくびにも出さず対応していく様に格好良ささえ覚えました。 ちょっとした不注意が大事故になったり、ちょっとした見落としが大事件になったり。 解決したことよりも、解決できなかったことばかりマスコミに取り上げられたり。 労働基準法なんてあってないような労働環境だったり、だけど言うほど給料高いわけでもない。 読めば読むほど、警察官の実態がわかり、襟元正す思いでいっぱいです。 特に、ギャグを交えながら飄々とすすむので、説得力が増すんですよね。 「こんなに大変なんですよ」と言いまくるような感じがなく、説教臭くないところもグッときます。 あと、1・2巻の表紙が変わったように、どんどん絵もうまくなるし、どんどん面白くなってきます。 ドラマ化とかしたら映えそうだな。 可愛くていつまでも読んでいたい!ヒツジの執事 ナントカぺそ※ネタバレを含むクチコミです。SFってことにすれば何やっても許されるいきなりSF 桐島いつみ野愛天才の所業。読んでると目が点になる。近藤くんのおめめ以上に点になっちゃう。 一応タイトルにあるようにSFちっくな不思議なお話ばかりなんですが、SF的な不思議よりも不条理でナンセンスで「何の話してんの…?」的な不思議のほうが強いです。 目が点しかない近藤くんの目にまつわる秘密を知っててんやわんやする話とか、給食早食いしたりテニス部の元エースを救う話とか、なんか真面目に説明したらわけわかんなくてニヤニヤしちゃう話ばかりです。 ストーリー性とかオチとか教訓はまったくなく、ひたすらバカバカしくて面白いです。 時代を感じる少女漫画の絵柄がバカバカしさを更に引き立てて最高です。 作者の都合だの漫画の展開だのを匂わせるメタ的ボケが多いのも味わい深いです。 やっぱり桐島いつみ先生は天才。さすがおもしろの悪魔に魂を売っただけある。 今は何をしておられるのでしょう…ちゃんとお風呂入ってるかな…大人も共感できる、よく練られたストーリー絶対可憐チルドレン 椎名高志クロキ椎名高志先生にまるSFエスパーマンガ。現代の日本を舞台にしており、エスパーの実在が認知されている世界。設定がよく練られており、ストーリーが良い。子供向けだが、大人のエスパーたちの悩みと、未来への志は大人も共感できるだろう。 花丸の漫画星屑ニーナ 福島聡ぱにゃにゃんだー特にいうべきことがない漫画ってたまにあるんですが、星屑ニーナがそれでした。つべこべいう必要もなくただ単純に面白かった。面白い以外の感想がない。きっとあるんだろうけど、言葉にすると「こんな程度では表しきれていない」と自分から取り下げてしまう。だから言葉にならない、みたいな。あえて何かしらの評価を下すなら、花丸。 あらすじも作品をよく掴んでいます。だから、気になったら読めばいいし、気にならなくても読むといいと思います。 追記 もしものときのために、単三電池は買いだめしておくように!みんな楽しそうだなぁ!良い趣味マンガだ!サバゲっぱなし 坂崎ふれでぃなかやま私もこの作品からサバゲが趣味になりました。 まぁとにかく、登場人物全員それぞれの思いを持ってサバゲを楽しんでいるのが伝わってきます。 ネガティブな要素が殆ど無い! それに加えて作者さんの見開きの表現力 見開きはモブキャラにも血が通っていて、ひとりひとりが意思を持って動いています。 また、この作品の特筆するべきところが、もう一つ リアルサバゲとの連携 Twitter上で「♯サバゲっぱなし参加」のタグを付けて自分のサバゲ写真をツィートすると、なんとマンガに出演できてしまうかもしれない!? https://twitter.com/lunaticmonster/status/1281923502845464577 サバゲーマーは多かれ少なかれ自分の装備に何らかのこだわりを持っていて、やっぱりそれは自慢したいのです きっと採用された人は本当に嬉しいでしょう そういう意味では、みんな=登場人物・作者・読者 が楽しいという作品と考えています。 ただサバゲは沼な趣味なのでオススメはしないです・・・(楽しいよ)借金取りの人がまともに見えるレベル連ちゃんパパ ありま猛名無しパチンコによる借金をたんまり残して女房が家出をしてしまうが、残された子供と旦那が女房を探し回るというストーリー。結局、女房探しの旅の途中で自らもギャンブルにハマってしまうのですが、女房だけでなく、結局似たもの夫婦だったのかなぁというオチで笑いました。 ご年配の方にもオススメできる漫画ですだるま心療譚 吉田ひろゆきstarstarstarstarstarひさぴよY氏の隣人以降に発表されたY氏フォーマットをそのまま受け継いでる漫画です。今作では謎の鍼灸師・だるま氏が、謎のアイテムを使って患者に治療を施し、その後の経過を見るという流れになります。 謎アイテムの出どころは不明で、もはや詳しい説明すらないのですが、訓練された吉田ひろゆきファンにとってはさほど問題ではありません。笑 一つ発見があったのは、作中に星新一の「おのぞみの結末」という本が小道具で出てきたところ。吉田ひろゆき作品には星新一のようなショートショートの影響や、アンチ・ユートピア的な要素が見られると改めて気付かされました。 「だるま心療譚」7篇の短編は、吉田ひろゆき作品としてはめずらしくバッドエンドの話が無いので悩みが解決してスッキリした気分になれます。 普段あまり漫画を読まないようなご年配の方にもオススメしやすい作品なんですよ、コレ。実際に以前わたしが整骨院に通っていた頃、ご年配の方にこの漫画を貸したことがありましたが、たいそう気に入ってくれていました。 モテるモテないの要素を抜きにしても楽しい花とみつばち 安野モヨコかしこ安野モヨコ展で原画を観ながら「そういえば花とみつばちって読んだことないな〜」と思い読んでみました。さえない男子がモテたくて努力する話だから『モテキ』みたいな感じかなと思ってたけど、そうじゃなかったかも。女の子の方が蜜蜂だったんですね。リアルな男女のモテ心理が描かれてるのはもちろんだけど、マンガっぽさが強烈なのが面白かった。メンズエステの店員さんがいきなり美人姉妹にチェンジするとか、山田くんの突然の整形とか、ザ・マンガな展開がベタだけど読んでて楽しい。一番好きなのは山田が小田原城でデートする話。本当になんであいつがモテるのか解せない!けど、逸材なのは認めざるを得ない…。整形しなくても光ったんじゃないかな。工事現場にいた異常にモテるオッチャン小橋さんも面白かった。安野モヨコのマンガテクを堪能したければぜひご一読を!原点にして頂点の酒漫画酒のほそ道 ラズウェル細木野愛原点にして頂点という言葉をこの漫画に捧げたい!! 現代的なアイテムや背景が登場すればするほど、時代感のアップデートされなさが浮き彫りになっていく酒のほそ道。 楽しく美味しく呑めればいいじゃないかと言いながらもめんどくさい酒呑みばかりが登場し、でも結局みんな楽しければいいじゃないかというところに収束していく酒のほそ道。 アプデ前の人も後の人も、楽しくなるまで呑んで食べればそれでいいよね。自分がよければいいの極地がここにある。みんな自分勝手に楽しければいいんです! という空気感が絶妙に好きなんですよね。 めんどくさいこと言いながら、干渉し合っているよいでありながら自由に酒を楽しんでいる宗達がなんだかんだ好きなんだなあ。 自宅でつまみを作りながら酒を飲む回はレシピ漫画としても重宝するし、一人酒も飲み会もちょっといい店もいろんな酒の楽しみ方が学べる(?)のもいいところ。 時代に迎合することもなく、自分の信念を押し付けることもなく、適度にめんどくさいリアルなスタイルを貫いてくれる酒のほそ道が好きです。 誰よりもめんどくさいカスミちゃんがどんどん宗達に影響されてるのかわいい。めんどくさかわいい。 ズッコケ婦警さん真意はどこ? #1巻応援婦警さんと暗殺さん おりはらさちこあうしぃ@カワイイマンガ平和な街を守る婦警さんと、営業を装う暗殺者。一人の資産家の命を巡り、二人は……あれ?なんだか和やかです。 資産家を警護する婦警さんですが、彼を狙う暗殺者を疑うどころか、何かと暗殺者に助けられ、暗殺者を信頼していきます。一方婦警さんに恋して彼女を手に入れたい資産家と、彼の魔の手から婦警さんを守りたい暗殺者は、暗殺と関係なく対立し……この人達何やってんの?チグハグな可笑しさのシチュエーションコメディに、笑っていいのやら戸惑った方がいいのか……。 抜けているけれど、いつもはキリッと緊張感のある婦警さんですが、時折暗殺者に向ける疑いのない明るい笑顔が、本当に愛らしい!のですが……婦警さんの意味深な発言に、暗殺者も読者も惑わされます。彼女、どこまで真相を分かっているのか、はたまた何にも分かっていないのか……色々な事がはっきりとしないままだけれど、お願いだから婦警さんの笑顔を守って、暗殺者さん! 2巻は2020年11月13日発売!ギリギリアウト…いやセーフ、かな?九後45は一周回って追いかける たちばなかおる名無し※ネタバレを含むクチコミです。仲良くケンカする二卵性コメディ! #1巻応援双子コンプレックス おりはらさちこあうしぃ@カワイイマンガあらすじには「イチャつきすぎ」と書かれていますが、イチャつくと言うよりは、「じゃれ合っている」と言う方がしっくり来るかと……。 二卵性双生児の高校生、元気な女の子モモと、しっかり男の子アオ。二人は双子ではありますが二卵性なので、容姿も性格もそんなに似ていない。 生まれた時からずっと一緒にいる二人の関係は……「競争相手」かな?どちらが姉か兄かを巡って意地を張り合うのですが、主導権を握りたいモモの行動はどこか抜けていて、それをアオがフォローしたり突っ込んだり……という構図が最初から定着していて、謎の安定感があって可笑しいです。 そんな二人のドタバタコメディの中に、時々お互いを自然に思い合い、心配し、助け合う様子が見えると、ああ、きょうだいっていいなぁと思わされます。 恋愛のドキドキではない、二人の「当たり前な」信頼関係が物凄く尊い!ズケズケと言い合いつつも互いを気にする、究極の安定した関係性コメディを、安心して楽しむべし! (欄外のカワイイ生き物と一緒にね!) 2巻は2020年10月14日発売! (追記:紙書籍はこの日に発売されていますが、電子書籍はこの1ヶ月後になるとのことです) 七色に変化する役者の裏の顔七色いんこ 手塚治虫さいろく最近の「アクタージュ」や「累」「マチネとソワレ」のような役者(舞台・演劇)系マンガのブームを鑑みて改めて評価されるべき作品。 よくブラックジャックと比較している人がいた気がするのだけど、チャンピオンでの連載枠としてブラックジャックの次がこの「七色いんこ」だったらしい。 人情物語は手塚治虫ならではなので当然のようにあるのだけど、役者としての顔と裏側で見せる怪盗七色いんこはとても魅力的なキャラで、人としての弱さというか深い情が見え隠れする。 ヒロインの背景も面白く、登場人物たちも今読んでも適当なようでしっかり作られていくので読んでいて思い入れが出来てくる。これらの伏線がグチャグチャ絡んでいくのに最後にギューッと回収していくところは一つの劇を見終えたような気持ちになれただろう。 最終話はほんとに評価が高いのだけど、当然そこまでの流れがあってこそなので最後だけ読んだりしないで順を追って全部読んで欲しい。時代を感じるサラリーマン4コマギャグなのにあなたは会社へ行くの ザビエル山田名無し※ネタバレを含むクチコミです。100人覚えられるのか?君のことが大大大大大好きな100人の彼女 中村力斗 野澤ゆき子starstarstarstarstar干し芋テンポ良くて面白いけど、・・・。 100人覚えられるか心配! 途中、読み返します。 それにしても、恋太郎の優しさは、罪だわ~。 クズ女VSクズ男の両片思いラブ!!そもそも恋は欲だらけ 茶緒 山口夢天沢聖司超凄まじいインパクトのバナー広告を見て買ったのがこれ。まだ一巻しか読んでないけど超面白い…!!男を金で選ぶ女と、女を体で選ぶ男が互いに「金欲しい!!/ヤリてぇ!!」という本音を隠しながら交際を目指して頑張る話。 実は最初っから互いに両想いなんだけど、互いにゲスな本性を隠すのがうますぎて両想いなのが伝わらないとこがいい…! 元々2人は「本命の異性のことは札束/全裸にしか見えない」ため、今までは簡単に外面取り繕えていた。しかし、互いに恋心が芽生えてしまったため相手が札束/全裸に見えなくなってしまい、上手く振る舞えないのが面白い。(アラサーゆえ真剣に相手を落としにかかってるところもまた面白さに拍車をかけていていい) すっかり短話で5巻出てるんだと思って買ったんですけど、コミックスで5巻分出てるんですね…人気作だ。早く続きが読みたい…!!放っておけない幸薄ガール、野口舞子契れないひと たかたけしダッフンフンまたニッチなところに生息する幸薄ガールが誕生…! タイトルのとおり、とにかく契約が取れない訪問販売員の野口さん。訪問先では罵詈雑言を浴びせられることがデフォルトだけど、上司たちに見守られ、今日も走って初契約を掴み取れ!!<<143144145146147>>
このデブ、素晴らしくポジティブで気持ちがいい。 自由広場でスレッド立てて教えてもらった作品なんですが (スレッドはコレ https://manba.co.jp/free_spaces/25217?page=1 ) 気持ちの良い主人公っていう意味ではとても良い。少女漫画らしさも強いけど、それ以上に毒気とか闇とかが(ストーリー上は思い切りあるんだけど)あんまり色濃く見えなくて作品全体が明るいオフィス生活!みたいなとこもある。 企画楽しそうだなぁこの会社。