ゲームの進化を感じてしまったゆうべはお楽しみでしたね 金田一蓮十郎starstarstarstar_borderstar_borderママ子ゴローさんかわいいー。 大人になってゲームすること減ってしまっていたので、ネカマ、ネナベってこの本で知りました。 某有名ゲームだと主人公が男性のことが多いので、現実と違う性別でゲームやることはよくあるとこでした。 ネットゲームだとキャラの作り込みからできて 性別も種族も関係なく理想のキャラクターになれるのはいいですね。 コミュ力低いのに同居ってハードル高! おうちでゲームしてる時の程よい距離でいる二人の空気感とか好きです。愉快な話と料理とワインとArtiste(アルティスト) さもえど太郎starstarstarstar_borderstar_borderママ子感覚が敏感なジルベールさんが、職場やアパルトマンの住人たちと触れ合いながら心を溶かし成長していく。 彼だけでなく個性豊かなキャラクターたちも、各々問題や苦悩抱えている。 人を理解するって難しいけど、 「人と違う」を「その人のよさ」と受け止め個性や性格として受け入れて日々を楽しんで暮らしているところは、フランスだなぁ。日本ではまだまだ難しいですね。 読みやすいし楽しめる良い作品です。生とはいかに。火の鳥 手塚治虫starstarstarstar_borderstar_borderママ子人とは 人生とは 命とは 死とは 世の中は不条理な事だらけで、頼みの神様は助けてくれない。 たくさんのこと話考えさせられる、人間の本質を突いた長編作品。巻によって時代や題材が合わるが不変の火の鳥が舞う。 学生時代 自分という存在が再認識される過程に、この本がありました。 戦争を二度と起こしてほしくないと願っていた手塚さんの世界観がよく表れている作品ではないでしょうか。中毒性バツグン蟲師 漆原友紀starstarstarstarstar_borderママ子日本だけど日本じゃない、独特の世界観 小さいころに見た日本昔ばなしとはちょっと違うけど、教訓めいたお話が多いです。 蟲と読んでますが、八百万の神や精霊といういった類のものに近いでしょうか。 明るい話ではなく、作中どこか仄暗い雰囲気の漂うっています。 ギンコさん渋いです!何度も読み返したくなります。 賛否ありましたが、映画もアニメ化もされている当時注目を浴びた作品です。ほっこり系転生漫画森のほとりでジャムを煮る 拓平 村上ゆいち 小鳩子鈴starstarstarstar_borderstar_borderママ子ほっこり系漫画 精霊の招き人として異世界に転生、精霊に好かれる代わりに声を失っている。 喋れなくても言語変換がされて意思疎通ができるのがファンタジーですよね。 ほんのりとした恋心や同居人の息子の親孝行が描かれている。ジャムはそれほど重要ではなかったのかな? 話の内容も流れる空気感も田舎暮らしでゆったりしてるので 、気持ちよく読み終われます。料理食べらたレベルアップも夢じゃない⁈ハズレポーションが醤油だったので料理することにしました(コミック) 村上ゆいち リスノ 富士とまとstarstarstar_borderstar_borderstar_borderママ子異世界の料理って口に合わないものが多い設定だけど、はずれポーションが醬油とはw しかも料理に使うと補正効果が付くなんて、冒険者にいる世界では重宝されそうなので今後生活には困らない。 主人公の結婚破棄されるところや古い価値観の夫の設定は、正直いらなかったかな?この後のフラグなのかな?戦後の英雄のお話し領民0人スタートの辺境領主様 ~青のディアスと蒼角の乙女~ ユンボ 風楼 キンタstarstarstarstar_borderstar_borderママ子戦争の英雄なのに王族にうとまれて荒れた大地を褒美として与えられる主人公ディアス。 途方に暮れるがアルナーと出会い、正直でまっすぐな人柄に多種族まで魅了してしまう。 どんな人にも分け隔てなく接している所、いい人だなあ頼れるお父さん的な感じ。 いきなりモンスターが出てきたりするから、ディアス様の最強感がよく出ている。 ほっこりして面白かったです。 弁護士って憧れますよね~嫌いは好きよりモノをいう(フルカラー)【特装版】 Nanami Suristarstarstar_borderstar_borderstar_borderママ子高学歴、高収入、高身長にイケメンって無敵かよ!! 結婚の為法律事務所内には腰掛けしてる女性陣多い中、崖っぷちの主人公が結婚にむかっていく。 作品内で出てくる料理がキムチとか鍋とかで韓国だなぁって感じ、焼肉とかも食べたくなります。 作画は好みがあるかも、後半になると私は気にならなくなりました。強すぎて見ていてすっきり~俺だけレベルMAXなビギナー WAN.Z Maslow swingbatstarstarstarstar_borderstar_borderママ子11年ってすごい根気・・・ 誰もクリアしていないクソゲーをクリア!。 11年やりこんだ分だけ、スムーズにクエストクリアしていくの爽快でした。 ゲームとは違って現実世界は命懸けだから、他プレイヤーも狡猾。でも全然相手にならないくらい強いから敵がポンコツに見える笑 こんな攻略本みたいな人とゲーム一緒に出来たら、サクサク進めて楽しいそう。 まさか、知り合い?!黒伯爵は星を愛でる 音久無starstarstarstar_borderstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。運命と戦う人々ベルセルク 三浦建太郎starstarstarstarstarママ子とにかく作画が重たくて、最初読みずらかったけど、この重さが重厚感となってのめりこんでしまいました。 ダークファンタジーの傑作!!おどろおどろしい中で妖精が出てくるとなごみます。 作者の三浦建太郎さんが亡くなっってしまってもう続きが読めないのかと残念に思ってましたが、以前のスタッフさんと親交があった森さんが監修して再開!楽しみにしてます。原因はこの毒です!薬屋のひとりごと 日向夏 ねこクラゲ 七緒一綺 しのとうこstarstarstarstar_borderstar_borderママ子宮中もの 絵が可愛くて読みやすい! 主人公の猫猫が自分の持てる知識で次々に謎を解いていく痛快な物語。舞台は中国なのかな? 現代だったら科学捜査で判明するようなことも、機械もなく花街で培った情報や証拠で犯人を追い詰める。 自身の好奇心と知識欲をうまいこと上官に使われる感じが庶民ぽくっていいです(笑) « First ‹ Prev … 156 157 158 159 160 161 162 163 164 Next › Last » もっとみる
ゲームの進化を感じてしまったゆうべはお楽しみでしたね 金田一蓮十郎starstarstarstar_borderstar_borderママ子ゴローさんかわいいー。 大人になってゲームすること減ってしまっていたので、ネカマ、ネナベってこの本で知りました。 某有名ゲームだと主人公が男性のことが多いので、現実と違う性別でゲームやることはよくあるとこでした。 ネットゲームだとキャラの作り込みからできて 性別も種族も関係なく理想のキャラクターになれるのはいいですね。 コミュ力低いのに同居ってハードル高! おうちでゲームしてる時の程よい距離でいる二人の空気感とか好きです。愉快な話と料理とワインとArtiste(アルティスト) さもえど太郎starstarstarstar_borderstar_borderママ子感覚が敏感なジルベールさんが、職場やアパルトマンの住人たちと触れ合いながら心を溶かし成長していく。 彼だけでなく個性豊かなキャラクターたちも、各々問題や苦悩抱えている。 人を理解するって難しいけど、 「人と違う」を「その人のよさ」と受け止め個性や性格として受け入れて日々を楽しんで暮らしているところは、フランスだなぁ。日本ではまだまだ難しいですね。 読みやすいし楽しめる良い作品です。生とはいかに。火の鳥 手塚治虫starstarstarstar_borderstar_borderママ子人とは 人生とは 命とは 死とは 世の中は不条理な事だらけで、頼みの神様は助けてくれない。 たくさんのこと話考えさせられる、人間の本質を突いた長編作品。巻によって時代や題材が合わるが不変の火の鳥が舞う。 学生時代 自分という存在が再認識される過程に、この本がありました。 戦争を二度と起こしてほしくないと願っていた手塚さんの世界観がよく表れている作品ではないでしょうか。中毒性バツグン蟲師 漆原友紀starstarstarstarstar_borderママ子日本だけど日本じゃない、独特の世界観 小さいころに見た日本昔ばなしとはちょっと違うけど、教訓めいたお話が多いです。 蟲と読んでますが、八百万の神や精霊といういった類のものに近いでしょうか。 明るい話ではなく、作中どこか仄暗い雰囲気の漂うっています。 ギンコさん渋いです!何度も読み返したくなります。 賛否ありましたが、映画もアニメ化もされている当時注目を浴びた作品です。ほっこり系転生漫画森のほとりでジャムを煮る 拓平 村上ゆいち 小鳩子鈴starstarstarstar_borderstar_borderママ子ほっこり系漫画 精霊の招き人として異世界に転生、精霊に好かれる代わりに声を失っている。 喋れなくても言語変換がされて意思疎通ができるのがファンタジーですよね。 ほんのりとした恋心や同居人の息子の親孝行が描かれている。ジャムはそれほど重要ではなかったのかな? 話の内容も流れる空気感も田舎暮らしでゆったりしてるので 、気持ちよく読み終われます。料理食べらたレベルアップも夢じゃない⁈ハズレポーションが醤油だったので料理することにしました(コミック) 村上ゆいち リスノ 富士とまとstarstarstar_borderstar_borderstar_borderママ子異世界の料理って口に合わないものが多い設定だけど、はずれポーションが醬油とはw しかも料理に使うと補正効果が付くなんて、冒険者にいる世界では重宝されそうなので今後生活には困らない。 主人公の結婚破棄されるところや古い価値観の夫の設定は、正直いらなかったかな?この後のフラグなのかな?戦後の英雄のお話し領民0人スタートの辺境領主様 ~青のディアスと蒼角の乙女~ ユンボ 風楼 キンタstarstarstarstar_borderstar_borderママ子戦争の英雄なのに王族にうとまれて荒れた大地を褒美として与えられる主人公ディアス。 途方に暮れるがアルナーと出会い、正直でまっすぐな人柄に多種族まで魅了してしまう。 どんな人にも分け隔てなく接している所、いい人だなあ頼れるお父さん的な感じ。 いきなりモンスターが出てきたりするから、ディアス様の最強感がよく出ている。 ほっこりして面白かったです。 弁護士って憧れますよね~嫌いは好きよりモノをいう(フルカラー)【特装版】 Nanami Suristarstarstar_borderstar_borderstar_borderママ子高学歴、高収入、高身長にイケメンって無敵かよ!! 結婚の為法律事務所内には腰掛けしてる女性陣多い中、崖っぷちの主人公が結婚にむかっていく。 作品内で出てくる料理がキムチとか鍋とかで韓国だなぁって感じ、焼肉とかも食べたくなります。 作画は好みがあるかも、後半になると私は気にならなくなりました。強すぎて見ていてすっきり~俺だけレベルMAXなビギナー WAN.Z Maslow swingbatstarstarstarstar_borderstar_borderママ子11年ってすごい根気・・・ 誰もクリアしていないクソゲーをクリア!。 11年やりこんだ分だけ、スムーズにクエストクリアしていくの爽快でした。 ゲームとは違って現実世界は命懸けだから、他プレイヤーも狡猾。でも全然相手にならないくらい強いから敵がポンコツに見える笑 こんな攻略本みたいな人とゲーム一緒に出来たら、サクサク進めて楽しいそう。 まさか、知り合い?!黒伯爵は星を愛でる 音久無starstarstarstar_borderstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。運命と戦う人々ベルセルク 三浦建太郎starstarstarstarstarママ子とにかく作画が重たくて、最初読みずらかったけど、この重さが重厚感となってのめりこんでしまいました。 ダークファンタジーの傑作!!おどろおどろしい中で妖精が出てくるとなごみます。 作者の三浦建太郎さんが亡くなっってしまってもう続きが読めないのかと残念に思ってましたが、以前のスタッフさんと親交があった森さんが監修して再開!楽しみにしてます。原因はこの毒です!薬屋のひとりごと 日向夏 ねこクラゲ 七緒一綺 しのとうこstarstarstarstar_borderstar_borderママ子宮中もの 絵が可愛くて読みやすい! 主人公の猫猫が自分の持てる知識で次々に謎を解いていく痛快な物語。舞台は中国なのかな? 現代だったら科学捜査で判明するようなことも、機械もなく花街で培った情報や証拠で犯人を追い詰める。 自身の好奇心と知識欲をうまいこと上官に使われる感じが庶民ぽくっていいです(笑)
ゴローさんかわいいー。 大人になってゲームすること減ってしまっていたので、ネカマ、ネナベってこの本で知りました。 某有名ゲームだと主人公が男性のことが多いので、現実と違う性別でゲームやることはよくあるとこでした。 ネットゲームだとキャラの作り込みからできて 性別も種族も関係なく理想のキャラクターになれるのはいいですね。 コミュ力低いのに同居ってハードル高! おうちでゲームしてる時の程よい距離でいる二人の空気感とか好きです。