花屋・園芸・植物マンガの感想・レビュー16件胸キュンしたい人は必見かわいいひと 斎藤けんmotomi※ネタバレを含むクチコミです。幸せになれそうな優しい世界観花かご便 陸奥A子かしこ2010年にYOUで連載されていたものなので最近の作品ですね。私はりぼんっ子だったのですが陸奥A子さんの作品を読んだことがなかったので、いつか読まねばとずっと思っていました(それなのにりぼんで連載してた作品じゃないけど…)。 この「花かご便」という作品は、素敵なアレンジメントをしてくれるお花屋さんとそこへやって来るお客さんのオムニバス漫画です。両親が離婚した小学校3年生の女の子の話が印象的でした。「でも本当はずっと心の中に雨が降っているみたい」と言うんです…。登場人物にはそれぞれの事情がありますが、花束には受け取った人が幸せになれるよう願いが込められているので、どの話も世界観が優しかったです。働く男ってかっこいい…てだれもんら 中野シズカ大トロ働く男ってかっこいいですね。 好きなものを描いている、というかんじの漫画で素敵でした。なんとなく色気のある、そんな作品です。ちゃんと盆栽育ててるBONSAIガール!総集編 ミツナナエ名無しこの間新刊ページで見つけてとりあえず最初の1話だけ買ったやつ。盆栽はおまけ程度かなと思って読んだんだけど、想像よりちゃんと育てて面白かった。 4コマなので単話でも結構読み応えありました。 続きは単行本出たら買おうと思います。 いまどき古風な超純愛に尊死…!花と紺青 防大男子に恋しました。 西香はち天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。盆栽の世界をポップに紹介雨天の盆栽 つるかめ名無しマンバ読書会の配信で紹介されていて気になって読んでました。 まず絵がとっても素敵です!毎話クライマックスになる場面で現実の描写からパッと離れるようなイメージカットが挟まれるのですが、これがすごく印象的で引き込まれます。 ストーリーも真面目一辺倒でなく、結構パロディギャグが挟まれたり、適度にユルイのも好みでした。盆栽って勝手に小難しくてお金の掛かりそうな高尚な趣味だと思っていたのですが、この漫画を読むと意外とお手軽に入門できそうという印象に。 盆栽、ちょっと始めてみようかなと思えるきっかけがたっぷり詰まってました。植木屋さん行ってみます!庭師と料理人萌で盛り上がれる女性に勧めたい本てだれもんら 中野シズカ名無しまずこの庭師と割烹料理人、ぶっきらぼうと過去に色々あったやつの組み合わせ! 30人中28人は好きだと思います。 適当に言いましたけど雰囲気とキャラが最高。 絶対同世代のお姉さんは好きだと思うので読んでくれ!と勧めたい…! 漫画読み飛ばし派ですがじっくり1p1p読んでしまいました。 庭師は少しファンタジー入りますが、料理は興味深くてリアルに美味しそうに描写されてます。 そんなもん料理したことがないと思ってしまう「松露」とかでてきます。 そういう日本料理の食材などが登場するので話に奥深さを感じるのかも…。 トーン使いも素敵です 絵としても簡略と詳細うまく使い分けられている印象 本当オススメなので買ってみてください! 想定外の「手練」と男子達てだれもんら 中野シズカさいろく1話読み終えて「きのう何食べた?」みたいな感じかーと思ったら2話目、庭師のターンから世界設定の説明が始まる。 続きを早く…箱庭あやかしファンタジーもっけの箱庭 草川為名無し普段あまり和風ファンタジー?ものは読まないんだけど、これは1話目からワクワクして読んでて楽しかった。 主人公と吉祥(箱庭の庭魂)との関係性もすでに完成されてるのですが、すんなり入り込めました。なにより吉祥がいつでも褒められたいキャラなのが可愛らしい。第2話も楽しみ(^^)ベランダに小さな世界を創造!ベランダビオトープ 馬場民雄たか小学生の頃、図書室にあった野菜の育て方・椅子の作り方etcが載ってる本が大好きで、その中に池の作り方が書かれていたことからビオトープを知りました。それ以来、ビオトープには密かに憧れていたんですよね。 なのでこの漫画はまさにどストライク…! アクアリウムやテラリウムのように、美しく閉ざされた空間ではなく、本物の自然と地続きになった、でも自分が作った人工的な生態系。それがビオトープ…たぎる…! https://manga-park.com/title/111 室外機の排水が通ったあとに沿って苔むしていたことから、「ここに池を作れるのでは?」と着想を得る馬場先生がすごすぎるww確かによく苔生えますけど…その水でビオトープを作るというの発想が柔軟にもほどがある。 道具を用意したり、あるもので工夫したり、水質の調整、住人の追加などなど、読んでいるだけでワクワクできます! いずれ自分でもやってみた〜〜い…!! 植物から“人間”という存在そのものを考えさせられる緑の黙示録 岡崎二郎名無し手塚治虫や藤子不二雄、少女マンガの諸作品を読んでいて思うのは、昔は本当に短編マンガが多かったなあということです。そのどれもに鋭くきらめくようなアイディアがあって、それが短いページ数でドラマチックに展開してハッとする落ちそして、いつまでも記憶に残る読後感がそこに生まれます。手塚治虫作品でいえば「ドオベルマン」、藤子・F・不二雄作品なら「カンビュセスの籤」に「ノスタル爺」。大友克洋作品で「宇宙パトロール・シゲマ」。諸星大二郎作品なら「感情のある風景」と、どの作品も、読んだその日の情景まで思い出させるほど、記憶に強く残っています。 そういえば、『ブラック・ジャック』『MASTERキートン』のようなオムニバスの作品も減ってきたイメージ。短編マンガは、現代のマンガ状況では完全に日陰者のようです。 そんな今でもショートショートのような味わいの短編を数多く発表しているのが岡崎二郎という漫画家です。代表シリーズの『アフター0』は、これはもう完全に星新一ショートショートの世界。一編一編新しいアイディアのつまった短編がこれでもかと並んでいてとても贅沢な作品群となっております。その後、発表された作品は完全に短編という形ではないものの、やはり連作短編形式のものが多く、一話一話できちんと完結し、独特な読後感を残す作品ばかりです。 僕が特に好きなのは『緑の黙示録』です。樹木と心を通い合わすことができる少女・山之辺美由の4編の物語です。 山之辺美由の能力は超常的なものですが、そこから起きる事件に関しては科学的な説明がなされるというのも面白いです。「第一話 ウパス」では温室で育てられたウパスという木の下で人が死んでいたという事件に山之辺美由が関わるという筋書きです。もともとウパスは矢毒につかわれるような毒を持つ木ではあるのですが、原因がわからない。そこで美由が自分の能力で事件の真相に近づこうとします…。 岡崎二郎作品の魅力はこういった科学的なワンダーが全て人間につながって行くことです。恐竜や宇宙や動物や植物といった人間以外を題材にしていながら、そこから“人間”という存在そのものを考えさせられる、そのダイナミックな読後感にいつもぼーっとなってしまうのです。庭がテーマの少し不思議な短編集にわにはににん 中野シズカnyae個人的には、最初と最後に出てくる庭師さんの日常のお話がすきです。ビームで連載してるてだれもんらとリンクしています。 日常に潜むファンタジーや不思議な出来事が庭を舞台に繰り広げられる、ひとつひとつのお話の完成度が高い短編集でした。 人の感情や記憶に呼応するように、庭がまるで生きてるかのような描写が印象的です。描写が美しい。指先で魅せる「手練者」の話てだれもんら 中野シズカ名無しカラーページの、和の色使いでまず心を掴まれる。指先で魅せる手練れ者たちの話とのことだが、作者自身もその一人の様子。 内容は小料理割烹で働く青年と、庭師の男性のささやかな晩酌の話?まだ詳しいところは分からない。が、飾り細工や手についた水滴などを美しく描写されているところからすでに期待値は高い。二人の関係性は、次回語られるようだ。楽しみ 悪意のない優しい世界かわいいひと 斎藤けんsogor25序盤になんかちょっと悪役っぽい人が出てきてた気がするけど、ずっと性格の悪いキャラが出てこなくて、本当に安心して2人の恋路をずっと眺めていられる。 例えばこれを実写でやるとすごい冗長になりそうで、そういう意味ではマンガだからこそ成立しそうな優しい世界。個人的には起伏のある物語が好みではあるけど、そういう作品ばかり読んでて気を休めたいとき、もしくは単純に現実世界に疲れたとき、この作品があるだけで癒やしになる、そういう作品。 6巻まで読了。素敵…!にわにはににん 中野シズカ名無し「ひきだしにテラリウム」とか「乱と灰色の世界」「春と盆暗」「CITY」とか好きな人読んで欲しいペンとトーンの使い方がすてきです 古民家カフェでコーヒー飲みながら読みたいなぁ庭バトル漫画庭師一代 たがわ靖之霧兵衛良かった点 ・「庭師」が庭の出来で対決するという内容 ・勝敗の基準、よくわからない。審査員が気に入っても主人公が台無しにしたりと勢いだけはすごい 総評 全1巻で、雇われ庭師バトル編、放浪庭師バトル編、修行編とあり飽きない。 いくらバトルマンガでも勝手に他人の家の庭に入ってこれはひどいと思う
※ネタバレを含むクチコミです。