名無し1年以上前編集誘導の他に考えたけど、つまらないとかやめろみたいな短文には効果ないかもだけど、線引きが分かれやすい中傷とは言い切れないネガティブ意見とか褒めだけじゃない考察っぽいコメントとかが公式ではやらないべきってなったら、字数制限をもっと少なくすればいいかも?0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前まあ当の2ちゃんねるは2009年から異常に書き込み規制厳しくなって、アンチはアンチスレに集うより本スレのアンチスレ化が目的化した感はある 特にBLEACHは実際後半の展開が酷くて、元々ファンもアンチも一緒くたみたいなスレだったのがアンチスレと本スレの合流にまで至ってしまったし 書き込み規制が酷すぎて退避した住人で優秀なのはnoteなりYouTuberやってそうだけど、それ以外があちこち、それこそ公式のコメント欄に流れ着いたんではないかと それこそブログでやれって話かも知れないが個人向けブログサービスの縮小や人気サイトの寡占化やらSNSやら 2010年代のネット事情の変化に利用者も提供側も追いつけてない感じはする自由広場漫画アプリのコメント欄について3わかる
漫画アプリのコメント欄について
誘導の他に考えたけど、つまらないとかやめろみたいな短文には効果ないかもだけど、線引きが分かれやすい中傷とは言い切れないネガティブ意見とか褒めだけじゃない考察っぽいコメントとかが公式ではやらないべきってなったら、字数制限をもっと少なくすればいいかも?