名無し塾1年以上前編集ーワールドカップの語源ー 「悪人勝負(わるうどかつふ)」 古代中国において、国中の悪者たちが一堂に 集まって 勝ち負けを競い合う大会が行われた と云われる。 近代に入り それが西洋へと広まり、善人悪人の 区別なく親しめる競技として サッカーが人気を 博していく。 それが今日のワールドカップ隆盛 へと繋がっていったと一部界隈で伝えられている。 ~民謎書房刊:ワールドな裏話し より~ @名無し塾サッカー選手は サッカー場を離れれば 紳士なのだが、サッカーの試合の中では けっこうな悪人だといえる。 レフェリーの眼を盗んで、肘や膝を入れ たり 肩をブチ当てたり、わざとやられた ふりをして騙したりと、絶妙に悪な事を やっているのだ。 そんな ワールドな悪人たちの勝負事を 楽しむのも、悪人勝負(わるうどかつふ) の 通な魅力の一つと言えるのだ。0わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集サッカー選手は サッカー場を離れれば 紳士なのだが、サッカーの試合の中では けっこうな悪人だといえる。 レフェリーの眼を盗んで、肘や膝を入れ たり 肩をブチ当てたり、わざとやられた ふりをして騙したりと、絶妙に悪な事を やっているのだ。 そんな ワールドな悪人たちの勝負事を 楽しむのも、悪人勝負(わるうどかつふ) の 通な魅力の一つと言えるのだ。 @名無し塾入れ墨の多い選手だと尚更ワルっぽく見えるね0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し塾1年以上前♪あと一歩~ というフレーズがよく流れて くる。今回の日本チームへの 応援歌なのかも しれない。 だがしかし!あと一歩なんて甘いと思う。 日本が一歩いく間に、強豪国は千歩も万歩も 前に進んでいるのだ。 そこをチームプレーや戦術で補おうとするが、 そんな理屈だけでは通用しない。 敵を叩き潰す!完膚なきまで粉砕する! 喰うか喰われるかの精神が根底にあるかどうか なのだ。 もっとも そんな弱肉強食の精神は 日本に似つ かない。日本は 耐えて耐えて耐えて耐え忍び、 わずかのチャンスを確実にものにする事こそが 美徳。そんな戦いぶりが見られるか 期待したい と思う。 自由広場カタールワールドカップとマンガ情報1わかる
名無し1年以上前アオアシの作者、現地観戦してたのか https://twitter.com/aoashiofficial/status/1598455920748814337自由広場カタールワールドカップとマンガ情報7わかる
名無し塾1年以上前「勝ちに不思議の勝ち有り」 「負けに不思議の負け無し」 という 名言・金言がある。 前回のドイツ戦は「不思議の勝ち」 と見るべきだろう。 逆転の神ゴールや 神セーブの連発 なんかは 滅多に起きないもので、 過剰に期待してはいけない。 一方「不思議の負け」というものは 無い。負けには必ず思い当たる原因が あるのだ。 今回のコスタリカ戦では、明らかに 連携の鋭さなどを欠いていた。 その原因はどこにあったのか? 負けの原因を徹底的に追究していく、 その努力にかかっているように思う。 自由広場カタールワールドカップとマンガ情報6わかる
名無し1年以上前昨日のサウジと同じパターンになってしまったな 失うものないと強豪にブツかれるのと違った勝てること前提の 空気でしっかり勝つのがどれだけ難しいかを知る試合になったわ サッカーに限らないスポーツの奥深さと言えるのだけど自由広場カタールワールドカップとマンガ情報5わかる
カタールワールドカップとマンガ情報
サッカー選手は サッカー場を離れれば
紳士なのだが、サッカーの試合の中では
けっこうな悪人だといえる。
レフェリーの眼を盗んで、肘や膝を入れ
たり 肩をブチ当てたり、わざとやられた
ふりをして騙したりと、絶妙に悪な事を
やっているのだ。
そんな ワールドな悪人たちの勝負事を
楽しむのも、悪人勝負(わるうどかつふ)
の 通な魅力の一つと言えるのだ。
入れ墨の多い選手だと尚更ワルっぽく見えるね