名無し1年以上前編集今なら、例えば、アマゾンのレビューで言いたいことを言えますよね。 漫画でも言えるけど、小説でも、有名作家の作品を「図書館で借りて読めばお金の無駄にはならないけど、時間の無駄になる」とか、好きなこと言ってる。 あの頃はそういうものがなかったからではないですか?15わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前何故偉そうに言えるのかというと、 「自分は描いていないから」 萩尾先生も言ってる通り。 批判的なことを言うにしても、漫画描いている人だったら、 「そういうあなたの描いているものは?」 ということが返ってくるけど、何も描いていないから、言いたい放題。 何か描いている人なら、(言い方に気をつけないと、傷つけちゃうな)とか考えるけど、考えなくていいから。自由広場萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について46わかる
名無し1年以上前漫画が好きだけど、絵が下手。だから、作家になった人もいたと記憶している。 ずっと、萩尾先生のファンである夢枕獏さんとか確か(?)。 何か、自己主張というか、人にうったえたいことがあるんじゃないですか? でも、それをする為の手段を持っていない。 だから、人に上からものを言って発散している(?)んじゃないですか?自由広場萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について29わかる
萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について
今なら、例えば、アマゾンのレビューで言いたいことを言えますよね。
漫画でも言えるけど、小説でも、有名作家の作品を「図書館で借りて読めばお金の無駄にはならないけど、時間の無駄になる」とか、好きなこと言ってる。
あの頃はそういうものがなかったからではないですか?